西中日記 2025

2年新クラス発表

2025年4月7日 13時08分

始業式のあと2年生は体育館に残り、新しいクラスの発表です。

IMG_9839IMG_9838

まず学年主任の話を聞きます。みんな、自分のクラスの発表を今か今かと待っています。

 

IMG_9842IMG_9843IMG_9845IMG_9846

担任教諭から、一人ひとり出席番号順に名前が呼ばれます。

 

IMG_5582IMG_5586IMG_5589IMG_5601

やったー!一緒のクラスになったね~。これからよろしくね。なんて声が聞こえてきます。

 

IMG_9848IMG_9849IMG_9850IMG_9851

どのクラスも勢ぞろいしました。

 

これから自分たちでどんなクラスにしていくか、楽しみですね~。誰もが安心して生活できる、気持ちのいいクラスにしていきましょう。よろしくお願いします。

2024ブログ

郡総合体育大会(サッカー部)

2022年7月23日 06時39分

 郡総体サッカー大会の決勝戦が、岩名サッカー競技場で行われました。
 郡総体のこれまでの様子は、7/16の1回戦が根鄕中学校と対戦し5対0で快勝しました。7/17の2回戦は、佐倉中学校と対戦し0対0でPKとなりました。PKはゴールキーパーの守りと的確なシュートで2対1で勝つことができました。

7/21の3回戦は四街道西中学校との対戦でした。前半を1対2で折り返し、後半はPKをゴールキーパーが止め、怒濤の攻めで2点を取り、3対2で勝利しました。

7/22の決勝は、岩名サッカー競技場で遠山中学校との対戦でした。前半は互いに譲らぬ展開でしたが、フリーキックをゴールキーパーがはじいたところをシュートを決められ、またコーナーキックを直接決められ、0対2で折り返しました。後半は頑張って攻めましたが得点を奪うことができず0対2で敗れました。最後までボールに食らいつき諦めずに頑張りました。準優勝おめでとうございます。本当によく頑張りました。

郡総合体育大会(野球部)

2022年7月22日 10時21分

 17日に酒々井中学校と3回戦で対戦し、4対1で勝利。そして、昨日21日(木)に、松山下野球場で決勝戦が行われました。対戦相手は南部中学校でした。両校とも投手が安定し、守りがしっかりとしたしまった試合となりました。2回表と3回表に、少ないチャンスを生かし1点ずつ取ることができました。6回表にも1点を追加し、7回裏の南部中学校の攻撃を残すのみとなりました。先頭バッターをヒットで出し、次の打者が4ボールトなり、投手が交代しました。その後、2点を入れられ、ツーアウト満塁になりました。最後のバッターをセカンドフライに打ち取り、3対2で優勝を決め、県大会出場を決めました。
 野球は、最終回の裏に何が起こるか分からない競技です。その苦しさを味わいながらも勝つことができたことは、27日からの県大会にの力となったと思います。ぜひ、実力の全てを発揮してほしいです。頑張ってください。

郡総合体育大会(バスケットボール部)

2022年7月22日 08時52分

 21日(木)に、佐倉市民体育館準決勝が行われました。対戦相手は、印旛中学校です。第1ピリオドから、互角の戦いが続き、第2ピリオド終了までは殆ど差がつかない展開でした。後半少しずつ疲れが出てきたのか、徐々に点差が出てきました。最後まで粘り強く頑張りましたが、  対  で敗れました。ここまで、苦しい試合も多かったですが、最後まで諦めず本当によく頑張りました。お疲れ様でした。

1学期終業式

2022年7月20日 09時43分

 68日間の1学期が無事に終わりました。新型コロナウイルス感染状況の拡大と、熱中症予防のため、1学期終業式はリモートでの開催となりました。


〈生徒代表1学期を振返って〉
1年生代表
・中学校生活が身につき、全力で取り組める学年になりました。
・定期テストに計画的に取り組むことができた。
・時間を守ることが課題となったので、2分前呼びかけをし1分前には着席できるようにしていきたい。

2年生代表
・自然教室で,たくさんの友達と話や活動ができ、互いの個性をわかり合え、仲が深まりました。
・陸上競技部の長距離の練習に取り組み、先輩方のフォームなどを参考に、向上できました。
・一日一日を大切に過ごし、思い出を創りながら自分を向上させていきたい。

3年生代表
・陸上競技部の長距離として、練習や大会を重ね、10秒以上記録を更新することができました。
・学習に取り組んできましたが、これまで以上に努力し、夏休み明けのテストでは納得できる結果が出るよう頑張ります。

〈校長より〉
・コロナ禍ではあったが、皆さんの協力のおかげで、予定通りの学校生活がおくれました。3人の代表の話から、学習、定期テスト、行事、校外学習、自然教室、修学旅行、部活動など、充実した学校生活が送れたこと、大変嬉しく思います。
・部活動では,郡総体で立派な成績をおさめ、この後も、大会、コンクール、展覧会等に頑張ってほしいです。
・Society5.0のCM動画を視聴。
・AIやロボットの進化で、私たちの暮らしは便利になるが、それに伴い私たちの将来の仕事も大きく変わり、多くの職業がなくなると言われています。しかし、AIにも苦手なところがあり、新たなことを生み出す力や人と関わる仕事は、人間でないと難しいと言われています。
・普段の授業では、新たなことを生み出す力、思考力・判断力・表現力、コミュニケーション力を身につける活動をしています。
・42日間の夏休みでは、3年生は受験勉強になりますが、1,2年生はぜひ普段できないような新たなことにチャレンジしてみてください。
・新型コロナ感染や交通事故等に気をつけ、9月1日に元気な皆さんと会えることを楽しみにしています。
〈生徒指導から〉
 夏休みを迎えるにあたって、次の3点について生徒指導主事からスライドで話をしました。
・新型コロナウイルス感染防止対策をしっかりと行う
・水の事故に十分に注意する
・SNS使い方に十分に注意する

国語科の発表会

2022年7月19日 12時20分

 3年生の国語科の授業で、「構成を考えて主張をまとめる」という学習をしています。自分の主張したい事に対して、構成を考え、必要な資料などを集め、説得力のある説明ができるようにまとめます。今日は、班での発表会です。真剣に発表をし、真剣に発表を聞いています。タブレットPCを活用しながら説明していた人もいました。

郡総合体育大会③

2022年7月18日 20時50分

〈バドミントン部〉
 初日は四街道総合体育館で行われました。団体戦の1回戦は大山口中学校です。3対0で快勝しました。その後順調に勝ち進み、ベスト4に勝ち上がりました。3位決めで惜しくも敗退し、あと一歩のところで県大会出場を逃しました。その後行われたシングルスでは、1ペアが準優勝となり、見事に県大会出場を決めました。

郡総合体育大会②

2022年7月18日 20時00分

〈バレーボール部〉
 2日目の第一試合は、佐倉中との対戦です。1セット目を取られましたが、2セット目からはサーブもよく決まり主導権を取ることができました。第2第3セットを取ることができ、2対1で勝ちました。
 2試合目は久住中との対戦で、フルセットの末1対2で勝ちました。3試合目は、旭中との対戦でした。体力も限界に来ていて、最後まで頑張りましたが、フルセットの末1対2で敗退。しかし7位入賞です、本当によく頑張りました。


〈剣道女子団体戦〉
 1回戦の臼井西中から始まり、
5戦勝利し、見事優勝を勝ち取りました。県大会での活躍し、その先の関東大会に駒を進めてほしいです。がんばれ!!


〈剣道男子団体戦〉
 1回戦の八街中学校に勝利し、その後順調に勝ち進み決勝戦に駒を進めました。は決勝では惜しくも敗れましたが、堂々たる準優勝です。本当によく頑張りました。見事県大会出場です。県大会でも力を発揮し、ぜひ関東大会に出場してほしいです。


郡総合体育大会①

2022年7月18日 18時18分

〈陸上部〉
 7月16日(土)・17日(日)の2日間、松山下陸上競技場で予選と決勝が行われました。2日間とも、競技中に雨が降り、コンディションとしてはあまり良い物ではありませんでしたが、自己ベストを目指し頑張りました。
 結果は、男子団体優勝、女子団体優勝、男女総合優勝と、完全優勝となりました。


〈男子バスケットボール〉
 男子の1回戦は、上志津中学校との対戦でした。互いになかなか点が取れない状況で、シーソーゲームを続きました。第3ピリオドで逆転されましたが、第4ピリオドで追い上げ、最終的には1点が届かず31対32で敗退。最後まで諦めずに、本当によく頑張りました。

総合体育大会いよいよ本番 !!

2022年7月15日 15時18分

 先週、ソフトテニスと剣道の個人戦が行われましたが、いよいよ明日からは多くの部活動が総体に臨みます。
 これまでの練習を信じ、どんな状況でも最後まで諦めず、けして後悔をしないよう全力で頑張ってきてほしいと思います。各部活動が心と情熱を込めて目標を書きました。西の原中学校全部活動、健闘を祈る!!!

自分の考えを表現する

2022年7月14日 14時41分

 3年生の国語科の授業では、「構成を考えて主張をまとめる」というテーマで、自分の関心のある事柄を説得力のあるスピーチをするために、インターネットで情報を収集し、文の構成を考えて文章を組み立てました。まず完成したものを、今日は班で発表です。

 発表者一人ひとりの考えがしっかりとしていて、聞き役の班員も「納得」していました。すばらしい!!  今日の内容を調整したり練習を積んだりすることで、文章は洗練され、発表も緊張せずにもっと相手に伝わるようになると思います。

1学期授業参観

2022年7月13日 20時12分

  新型コロナウイルス感染症が広がってから、初めての授業参観を行いました。約3年ぶりの授業参観でしたが、教室のスペースが感染防止をするにはあまりにも狭く、また感染状況の悪化もあり、予定通り廊下での参観になりました。雨の中でしたが、多くの保護者の皆様が来校してくださり,子ども達のようすや授業の雰囲気が感じていただきよかったです。廊下での参観は、よく見えないし暑いにもかかわらず、お声をかけると皆さん笑顔でこたえていただき大変ありがたかったです。理科室・体育館・柔剣道場・美術室・プールは、比較的広いので密にならない程度に教室に入っていただきました。

 1年生棟には、総合的な学習で行った、職業調べの冊子が廊下に展示され、授業の合間にご覧になっていただき、子ども達も嬉しかったと思います。本日は雨の中、多くの保護者の皆様に参観していただき、本当にありがとうございました。

〈保護教委員会・代表者会〉
 保護者と教職員の会の役員さんからなる委員会「学級・文化・環境・校外・ベルマーク」の5つがありますが、授業参観後に、今年度の活動内容の確認や調整などを行っていただきました。
 その後、各委員会の学年代表の皆さんに集まっていただき、第2回保護者と教職員の会代表会を実施しました。今後の活動内容と具体的な調整等を全員で確認し、見通しを持つことができました。本格的な保護教の活動は、8月27日(土)の環境整備作業になっています。まだ受付をしていますので多くのご参加をお待ちしています。

今日の学校生活

2022年7月11日 13時12分

 今日は朝から日差しと湿度が高く天気でした。
〈保健体育科〉
1時間目の3年生体育の授業は、水泳です。男女に分かれ、水をかけてからプールに入りました。隣の人と水中じゃんけんをしました。バタ足の練習、横のコースで「けのび」、プール内を全員で歩きました。
 25mコースで、100mを泳いだ後、自由時間で10分ほどボールや浮き輪を使い水に親しみました。やはり暑い日は、プールが気持ちよいようでした。

1年生の体育は、リレーの練習です。日陰で各グループごとに作戦を考え、3グループずつ練習に取り組みました。


〈英語科〉
 2年生英語の授業は、Lesso3 part2 の Design in Our Life  で、「アフリカの女性の生活を楽にするためにどんなデザインのものが考えられるだろうか」というテーマで学習をしました。まずは、本文の意味をみんなで確認です。意味を知るだけでなく、アフリカの文化等にも触れていました。


〈数学科〉
 2年生の数学は、一次関数の学習です。y=ax+b の式について、a:傾き、b:切片の用語を学んでいました。2つの一次関数の式と連立方程式とのかかわりを、グラフから考えていく問題に取り組んでいました。


〈社会科〉
 2年生の社会科の学習は、日本の地形についての学習です。日本の川は、正解の川と比べると、上流から下流までの標高差がとても高いことから、山地が多い地形であることを、みんなで考え発見していました。


〈理科〉
 2年生理科の授業は、食物についての学習です。「炭水化物、タンパク質、脂肪」について学習をしていました。子供たちは、油と脂の違いについて、考え先生の話を聞き「初めて知りました」と驚きの声を上げていました。


〈1年生学活〉
 1年生の6時間目の学活は、「体育祭の係決め」をしていました。応援団、得点、決勝、用具、スローガンの5つの係がありました。立候補でたくさんの手が上がるクラスや、推薦をするクラス、集まって協議しながら決めるなど、議長を中心に決めていました。

郡総体野球大会①

2022年7月10日 18時54分

 郡総体野球大会の1回戦が10日(日)に、印旛中央野球場で行われました。対戦相手は、富里南中学校でした。両校とも、ピッチャーを中心とする守りがしっかりとしていて、5回までに互いに1かいずつセカンドへランナーを進めただけで、0対0でした。6回表に、西の原中学校が1点を取りましたが、その裏に1点を返され振り出しに戻りました。7回表の攻撃で、ノーアウトでツーベースヒットが出て、フォアボールでランナーをため追加点を取ることができました。ヒットも続きこの回に一挙7点を追加しました。7回裏を危なげなく押さえ、8対1で勝利。来週の土曜日に2回戦があります。来週しっかりと練習をし頑張ってほしいです。

郡総体テニス大会(団体戦)

2022年7月10日 15時44分

 昨日に続き、今日は中台テニス場で団体戦。1回戦の相手は、西静中学校でした。1番手・2番手は、3対2とリードしましたが、3対3に追いつかれ、何度もデュースを繰り返しましたが、逆転で3対4で敗れました。3番手は4対0で勝利しました。応援も含め7名で頑張りましたが、残念ながら2勝1敗で1回戦敗退となりました。本当にお疲れ様でした。

郡総体剣道大会(個人戦)

2022年7月10日 14時38分

 郡総体剣道大会個人戦が、富里社会体育館で行われました。男女それぞれ4名の8名が出場しました。男子は全員が1回戦を突破し、2人がベスト16。女子は2人が準決勝に進出し、みごと3位に入賞し、県大会出場を決めました。全員が前回の大会の時よりスピードと持久力が向上し素晴らしい試合内容でした。