西中日記 2025

ホームページ授業参観(3年中心)

2025年9月11日 12時31分

9月11日(木)の授業の様子です。

IMG_2369IMG_2371IMG_2372IMG_2373IMG_2374IMG_2376IMG_2377IMG_2378IMG_2379IMG_2380

3の5は美術科 「和のデザイン」に取り組み、扇形に一人ひとりが思い思いの「和」を表現しています。富士山や寺院、錦鯉や金魚、やっこだこやだるま、鶴や松・竹・梅などさまざまな和がありますね~

 

IMG_2365IMG_2366IMG_2368IMG_2367

3の6は国語科 坂本龍一の「async - 同期しないこと」の読解です。ワークシートの問題にまわりと協力しながら取り組み、何人かの生徒が自分の考えを板書しに前に出てきていました。

 

IMG_2381IMG_2382IMG_2385IMG_2386IMG_2389IMG_2392

3の7は保健体育科 体育祭に向けて長縄に取り組み始めました。まずは体育祭実行委員を中心に長縄の回し手を決めています。いよいよ跳び始めました。さすが3年生、練習の初回から跳ぶことができています。

 

IMG_2350IMG_2349IMG_2351IMG_2352

3の1は数学科 関数の分野で「y=ax2」の比例定数aを求める演習問題に取り組んでいます。その後グラフがどんな形になるかをグラフに点を打って確認していました。

 

IMG_2353IMG_2355IMG_2356IMG_2354

3の2は理科 「どのような物質でも水溶液にすると電流は流れるのか」という学習課題で、今まで行った実験を思い出しながら水溶液の性質について考えていました。砂糖水やエタノールと水の混合液は電流が流れなかったようです。

 

IMG_2357IMG_2358IMG_2359IMG_2360

3の3は社会科(公民的分野) 「決まりを作るとき、どのような視点で考えればよいか」という学習課題に取り組んでいます。まずは友だち同士でおやつを分け合う動画を視聴し、自分だったらどうするかを考えていました。

 

IMG_2361IMG_2362IMG_2363IMG_2364

3の4は英語科 今日はALTのシェリタ先生による口頭試問です。シェリタ先生からQuestionが投げかけられ、自分はどう考えるかをAnswerします。しっかり聞き取って、Nativeに通じる英語をしゃべることができたでしょうか?