今日の学校生活
2022年9月5日 09時43分 今朝の西の原中学校の朝の天気は、曇り空。湿度は高いが気温は25℃くらいで、秋の気配がいっぱいで過ごしやすい気候です。
今日は、3年生が第2回実力テストです。標準服に身を包み、キリッとした表情で登校してきました。夏休みの学習の成果が出るよう、集中して頑張っていました。
〈数学科〉
2年生数学の授業は、一関数のグラフの学習です。既習事項の、切片と傾きを一次関数の式から読み取りグラフを書きます。傾きが分数より整数の方が難しさを感じているようでした。
〈社会科〉
2年生社会科の授業は、「日本の気候の特色、地域での違い」についての学習です。電子教科書とプリントを活用し、班で確かめたり、インターネットで調べたりしました。PCが授業にあるのが当たり前になっています。
1年生社会科の授業は、人類の出現につて学習していました。原人の出現と生活の仕方について学習していました。
〈美術科〉
2年生の美術は、缶ラベルのデザインです。1学期からの続きですが、いよいよ着色に入りました。どのようなデザインの作品が完成するのか、とても楽しみです。
〈英語科〉
2年生の英語の授業は、動名詞の学習です。動詞にingをつけて動名詞にし、その使い方を勉強していました。
I like playing baseball.
〈保健体育科〉
1年生体育の授業は、9月28日(水)の体育祭に向けて「ラジオ体操、学年種目」の練習に入っています。
〈技術・家庭科〉
1年生の技術の授業は、1学期からの続きで、木工製作です。自分で設計した「本立て(本箱)」を製作しています。組み立てに入っている生徒も多いですが、あと4回(8時間)で完成させなければなりません。時間としては、ギリギリかもしれません。優れた作品は、印旛郡市技術・家庭科作品展に出品するようです。完成が楽しみです。