小中連携・英語科授業
2025年1月24日 12時11分1月24日(金)2~4校時にかけて、1年生の3クラスと原小学校6年生のクラスをChromebookの映像でつないで、小中連携授業を実施しました。
原小学校の児童が、中学生にEnglishでaskします。
それに対して中学生がanswerしました。
さらに別の児童からのQuestionがあり、こうしたやりとりが続きました。去年まで原小で一緒に生活していた生徒も多く、お互い懐かしい様子でした。
こちらのクラスでも、また原小の別クラスとやりとりしています。
homeworkはどのくらいありますか?という小学生からの質問には意見が分かれました。大半の生徒は「あまりないよ~」と言っていましたが、「いやいや、多いよ!」と主張する生徒も・・・ワークなどを自分なりに進めていればそんなに多いとは感じませんが、ためて一気にやろうとすると多いなあと感じるかもしれませんね~。年齢が上がるにつれて、自分で家庭学習に取り組む力が必要になってきます。
また別のQuestionがあり、中学生がanswerしていました。声が大きくて聞き取りやすかったです。
こんなふうに、学んだことをoutputする機会を設けると、より話す力や考える力が身につきます。ICTを利用して、小・中学生の両方ともが学んだ知識や技能を用いて表現する活動をしています。来週は、西の原小の6年生と実施する予定です。