2024までのホームページ

1学期終業式

2022年7月20日 09時43分

 68日間の1学期が無事に終わりました。新型コロナウイルス感染状況の拡大と、熱中症予防のため、1学期終業式はリモートでの開催となりました。


〈生徒代表1学期を振返って〉
1年生代表
・中学校生活が身につき、全力で取り組める学年になりました。
・定期テストに計画的に取り組むことができた。
・時間を守ることが課題となったので、2分前呼びかけをし1分前には着席できるようにしていきたい。

2年生代表
・自然教室で,たくさんの友達と話や活動ができ、互いの個性をわかり合え、仲が深まりました。
・陸上競技部の長距離の練習に取り組み、先輩方のフォームなどを参考に、向上できました。
・一日一日を大切に過ごし、思い出を創りながら自分を向上させていきたい。

3年生代表
・陸上競技部の長距離として、練習や大会を重ね、10秒以上記録を更新することができました。
・学習に取り組んできましたが、これまで以上に努力し、夏休み明けのテストでは納得できる結果が出るよう頑張ります。

〈校長より〉
・コロナ禍ではあったが、皆さんの協力のおかげで、予定通りの学校生活がおくれました。3人の代表の話から、学習、定期テスト、行事、校外学習、自然教室、修学旅行、部活動など、充実した学校生活が送れたこと、大変嬉しく思います。
・部活動では,郡総体で立派な成績をおさめ、この後も、大会、コンクール、展覧会等に頑張ってほしいです。
・Society5.0のCM動画を視聴。
・AIやロボットの進化で、私たちの暮らしは便利になるが、それに伴い私たちの将来の仕事も大きく変わり、多くの職業がなくなると言われています。しかし、AIにも苦手なところがあり、新たなことを生み出す力や人と関わる仕事は、人間でないと難しいと言われています。
・普段の授業では、新たなことを生み出す力、思考力・判断力・表現力、コミュニケーション力を身につける活動をしています。
・42日間の夏休みでは、3年生は受験勉強になりますが、1,2年生はぜひ普段できないような新たなことにチャレンジしてみてください。
・新型コロナ感染や交通事故等に気をつけ、9月1日に元気な皆さんと会えることを楽しみにしています。
〈生徒指導から〉
 夏休みを迎えるにあたって、次の3点について生徒指導主事からスライドで話をしました。
・新型コロナウイルス感染防止対策をしっかりと行う
・水の事故に十分に注意する
・SNS使い方に十分に注意する