銀杏祭、大成功!!
2022年10月21日 20時44分 令和4年度 銀杏祭が行われました。3年ぶりに全校が体育館に入り、歌うときはマスクを外して(もちろん不安な人は付けたままでOK)行いました。舞台と生徒席は、体育館の2/5をあけ、指揮者はマスクを二重にして、歌い終わった後は大型扇風機で強制的に換気をしました。会場(体育館)は生徒で一杯なので、保護者の皆様にはGooglemeetとYouTubeでライブ配信をしました。
開会式が終わり1年生からの発表です。1年生の課題曲は『夢を追いかけて』
1年5組自由曲『希望という名の花を』
1年2組自由曲『あさがお』
1年1組自由曲『空は今』
1年4組自由曲『大地のように』
1年6組自由曲『次の空へ』
1年3組自由曲『ハートのアンテナ』
休憩を取り、2年生の発表です。1年生の課題曲は『夢を追いかけて』
2年3組自由曲『ヒカリ』
2年4組自由曲『時を超えて』
2年2組自由曲『命あるかぎり』
2年6組自由曲『輝くために』
2年5組自由曲『地球星歌』
2年1組自由曲『遠い日の歌』
昼食をとり、昼休みには3年生は最後の練習をしていました。そして、いよいよ午後は、3年生の部です。課題曲は『いざもろともに』
3年6組自由曲『ぜんぶ』
3年4組自由曲『ひとつの朝』
3年5組自由曲『信じる』
3年3組自由曲『桜の季節』
3年1組自由曲『初心のうた』
3年2組自由曲『Gifts』
〈閉会式〉
●イメージ画賞発表
1年2組、 2年1組、 3年4組、が受賞しました。
●優秀賞発表
1年6組、 2年5組、 3年1組、が受賞しました。
●最優秀賞
3年1組、おめでとうございます!!
各学級の曲紹介は、これまでの学級の取組と自由曲の聞き所などを、しっかりと暗記をして話をしました。
イメージ画、めくりの作成、歌声委員の会の進行、そして生徒みんなの銀杏祭への参加の様子が大変素晴らしく、まさにコンクールと言う雰囲気をつくってくれました。
今日の合唱は、どのクラスも緊張の中に一生懸命さがとても出ていて、それを見ているだけでたいへん感動しました。
1年生の合唱は、学級ごとに強弱や曲想を工夫し、元気でフレッシュな歌声を披露しました。2年生は曲想を深く理解し、安定した発声でバランスの良いハーモニーを響かせました。3年生の合唱は、ブレスが見えるような一体感があり、各クラスごと曲を深く理解し全員が同じ方向を向き頑張っていました。ソプラノ・アルト・テノール・バス、それぞれがしっかりと表現され、素晴らしいハーモニーを生み出していました。3年生の圧倒的な合唱は、1,2年生にとって良い勉強になりました。
1,2年生は、月曜日から文化委員会を中心に、これまで以上に合唱に取り組み、来年の30周年記念銀杏祭では、今年を超える合唱を披露してくれるでしょう。楽しみにしています。