ホームページ授業参観(1年生中心)
2023年4月17日 13時52分4月17日(月)、本格的に授業が始まりました。今日は1年生となのはな・ひまわり・すずらん学級の授業風景を中心に紹介します。
1の1は音楽科。教科担任が自己紹介をしているところでした。大学では声楽を中心に学んでいたそうですよ。歌唱のポイントを教わりやすいですね~。
1の2は英語科。ワークが配付され、これからクラスや出席番号、氏名などをネームペンで書くように指示が出ていました。
1の3は国語科。参観に教室に入ると、あいさつをしてくれる生徒がたくさんいましたが、授業の妨げになってしまいますから、授業中にあいさつはいりませんよ。時々お邪魔しますから、よろしくお願いします。
なのはな学級は数学科。大型モニターに映し出された計算問題をどう解いたらよいか、教科担任の問いかけに生徒がしっかり答えていました。
ひまわり学級も数学科。こちらはそれぞれの進度に合わせて、個別の学習プリント問題に取り組んでいました。
すずらん学級は理科。こちらは生物についての学習プリントに取り組んでいました。
なのはな・ひまわり・すずらんの生徒は、この時間に交流学級の授業を受けている生徒もいます。個別の時間割に沿って学習を進めています。
1の4は英語科。数の数え方を学んでいて、参観したときは数字の歌を歌い始めるところでした。小学校で歌ったことがある生徒もいて、なかなか上手です。
1の5は数学科。教科担任の自己紹介を聞いていました。卒業した大学が、今TikTokで話題になっているんだそうです。生徒はすぐに「〇〇だ!」と気づいていました。う~ん、すごいなあ。
1の6は社会科。小学校の時の学習を思い出しながら、中学校では「地理」「歴史」「公民」の3分野を学んでいくんだよ、とガイダンスを受けていました。
1の7は保健体育科。体育館アリーナでの授業です。教科担任の軽妙な自己紹介に、笑い声が上がっていました。
毎日全ての学級というわけには参りませんが、これから生徒たちの授業の様子を写真で簡単に紹介していきます。お楽しみに!