ホームページ授業参観(1年生中心)
2023年5月8日 12時15分5月8日(月)の授業の様子です。
1の3は国語科。「表現の違いを確認しよう」という学習課題で、田丸雅智氏の「桜蝶」の読解に取り組んでいます。Aの文とBの文を読んで比べ始めたところでした。
1の4は英語科。空欄に当てはまる大文字を入れています。最後の1文字はどうやらとんちのようなクイズになっているらしく、みんな首をひねりながら、正解を探していました。
1の5は数学科。「原点からの距離」という学習課題で、数直線でプラスとマイナスを表し、絶対値を確認します。マイナスの数は、絶対値が大きくなるほど小さくなりますが、わかるかな~?
1の6は社会科(地理的分野) 「緯度・経度とは何だろうか」という学習課題で、地図帳を開きながら読図に取り組んでいます。アメリカの都市ニューオーリンズの緯度は北緯?南緯?そして東経?西経?
なのはな学級とひまわり学級はそれぞれ数学科。一人ひとりの進度に合わせて、計算問題やグラフの問題の個別プリントに取り組んでいました。
1の7は保健体育科。体育館でスポーツテストのシャトルランを実施していました。80回を超えてとうとう残るは2人に絞られています。記録は何回まで伸びたでしょうか?
1の1は音楽科。「校歌のメロディーを覚えよう」という学習課題で、ファイルに校歌の楽譜をはさみ、これから校歌を聴こうというところでした。
1の2は英語科。ワークの問題「英語の成り立ちを理解しよう」にチャレンジです。nativeがなんと発音しているかを聞き取り、ワークに英語を記入します。うまく聞き取れたかな~?