生徒総会
2023年5月31日 15時28分5月31日(水)5~6校時、体育館に全校生徒700名が集まり、生徒総会を実施しました。
開会宣言 生徒会長の話
議長団・書記団選出 拍手で迎えます。
資格確認 各クラスの評議員が、本日の生徒総会出席者を数え、Chromebookで本部に送信します。時代の変化を感じます。
生徒総会の資料は今年もChromebookでの配信です。一人一台端末を使い、パンフレットに再度目を通していきます。
生徒会本部の活動報告 各専門委員長の活動報告
令和4年度決算報告 令和5年度予算案提案
質疑応答 生徒会本部に3年生から質問があり、本部役員が答弁しました。
前半の議事について承認をとり、賛成多数で承認されました。
議事進行の途中で、Chromebookで見ていた総会資料が、リロードされることによって見えなくなる不具合が発生しました。体育館のWi-Fi環境は、700名が一斉に使用するには脆弱です。いったん休憩をはさんで教室に戻り、再度資料を読み込んでデスクトップ上に貼り出し、通信を遮断して戻ってくることにしました。
続いて後半の部です。各委員会の活動目標や年間計画について、質問が出ました。図書委員長と文化委員長がそれぞれしっかりと答弁します。質問者はその答えに納得し、自席に戻っていきました。
部活動の部長たちも次々に、今年度の目標や年間計画を提案していきます。
後半の議事の承認をとりました。今回はChromebookのつながりもよく、すぐに賛成多数の結果が出て原案が通り、無事に議事を終えました。
的確に議事を進行してくれた議長・書記のみなさんに、全校生徒から拍手が贈られました。
校長より。「生徒会役員を中心に、西中生徒会員みんなで生徒会活動を活発にしていきましょう。誰かが自分のために何かをしてくれるのを待つのではなく、自分がみんなのために、西中のために何ができるのかを自分に問いかけてみてください。自分から積極的に動き出すと、学生生活はより充実し、楽しいものになっていきます。ぜひ、自治の力を高めて『常識と良識』を兼ね備えた立派な社会人になってほしいと思います。」
閉会宣言
これでいよいよ正式に、令和5年度の生徒会活動がスタートしました。全校生徒が一堂に会して話し合い、議決する「直接民主制」を体感することができましたね。生徒会役員のみなさん、専門委員長、部活動部長のみなさん、そして議長・書記のみなさん、質問者のみなさん、それぞれとても立派でしたよ。全校生徒のみなさんも、不具合もあった中しっかり話し合いに、議決に取り組むことができました。よくがんばりました!