今日の学校生活
2022年4月20日 15時47分 今日は、雨の降る気温の寒い一日となりました。しかし生徒たちは、元気に授業に係り活動に頑張っていました。
〈社会科〉
1年生社会科は、「特徴のある国」について学習をしていました。
〈理科〉
1年生の理科は、ルーペの使い方など植物観察の準備学習をしていました。
〈美術科〉
1年生美術の授業は、小学校で図工の授業で学習した内容をみんなで確認し、中学校の学習内容につなげることで、意識と意欲を高めていました。
〈音楽科〉
3年生音楽の授業は歌唱です。「手紙」のパート練習を、3つのパートに分かれて行っていました。元気よい歌声です。
〈国語科〉
3年生国語の授業は、谷川俊太郎の詩「春に」の読解を学習していました。この詩は、合唱曲にもなっている有名な詩です。出だしの「この気持ちはなんだろう」の「この気持ち」は、何を表しているのかをじっくりと考えていました。
〈数学科〉
3年生数学の授業は、(多項式)×(多項式)の計算です。今までできなかった計算をどう解くのか、分配法則を使って考えていました。
〈理科〉
3年生理科の授業は、力の合成の学習です。120°の角度で、4.8Nと5nの力で引っ張ると、合力は何N後からでどの向きになるのかを考えていました。
〈全校評議会〉
第1回全校評議会が行われました。自己紹介の後、4月の活動目標と具体的な取組について、各委員会と学年評議会から提案がありました。質問や意見を交わし、今月の内容を全員で確認しました。誠実な姿勢と前向きな意見が出る、素晴らしい評議会です。今年1年頑張ってほしいです。大いに期待しています。