ちばっ子学びの未来デザインシート(2年生)
2024年1月11日 14時18分1月11日(木)5校時、2学年216名が「ちばっ子学びの未来デザインシート」に挑戦しました。これは千葉県教育委員会が実施している事業で、これからの社会で求められる学力を想定した教科等横断的な問題を実施することを通して、学力向上施策である「ちばっ子『学力向上』総合プラン」(学びの未来づくりダブル・アクション+ONE)のPDCA サイクルを構築することを目的としています。
簡単に言うならば、児童生徒の学習意欲向上と教職員の授業改善を目指し、生徒の実態を把握するために行う、インターネットを通じて行うテストです。
200人以上が一斉にWi-Fiを使うので、まずはじめに各自の通信状況を確認します。一人ひとりに渡されたIDとパスワードを打ち込み、操作の練習が始まりました。
スクロールしたり、クリックしたり、操作方法を確認しました。こうした操作は、中学生はお手の物ですね~。
休憩をはさんで、いよいよ本番の問題に取り組みます。
1組 2組
3組 4組
5組 6組
すずらん学級
それぞれ頭を悩ませながら、一つひとつの問題に取り組んでいました。
一定期間の間に全県で実施し、その結果を集約して、千葉県の子どもたちの強い部分と弱い部分を明らかにしていきます。そしてそれを元に、日々の授業でより力を入れなければならない分野や、普段から各教科の垣根を越えて取り組むべきことを千葉県全体で共有し、毎日の指導を通じて子どもたちに身につけさせていきます。