小中交流会
2024年1月26日 09時00分昨日1月25日(木)14時~、西の原小・原小・牧の原小6年生児童を招いて、西の原中学校区小中交流会を実施しました。
200名以上の児童のみなさんが、本校体育館に勢ぞろいしました。小中交流会は、生徒会役員のみなさんが司会進行を務めます。小学生のみなさんとはたった1才か2才の差しかありませんが、中学生としてしっかり振る舞っていました。
はじめの言葉
西の原中代表あいさつ 生徒会長が、タブレットを片手に小学生のみなさんを歓迎し、入学を待っていますとあいさつしました。話が終わると、小学生のみなさんから拍手が上がりました。小学生も礼儀正しいですね~。
続いて、副会長や本部役員がスライドショーを用いて、西中の一日の流れや行事について説明しました。
1年次の校外学習、2年自然教室、3年修学旅行などについて紹介しました。部活動の種類や委員会の種類などについても説明がありました。
説明が終わると、拍手が上がりました。 終わりの言葉
休憩を挟んで、部活動見学に入ります。生徒会役員7名+2学年評議委員長の8名で手分けして、小学生を案内します。
さあ、出発! ほぼ各小学校のクラスごとに行動します。牧の原小は少人数のため、西の原小と一緒に行動してもらいました。
体育館アリーナ前半の部では女子バスケットボール部や、女子バレーボール部が練習を披露します。
武道場は剣道部。
美術室では美術部が活動しています。
音楽室や生徒会室、2号館ロビーや3号館教室では吹奏楽部が練習を披露していました。
第1理科室は科学部。
すずらん学級は書道部。
テニスコートでは女子ソフトテニス部が練習を見せていました。
グラウンドではサッカー部、野球部、陸上競技部が練習を披露していました。
体育館アリーナは時間を区切り、後半の部では男女バドミントン部と男子バスケットボール部が活動を見せていました。
45分ほどの駆け足で全ての部活動を見て回り、各小学校ごとに駐車場や昇降口前に集合し、小学校へ戻りました。いよいよ4月から中学生ですね。みなさんの入学を楽しみに待っています。