朝のゴミ拾いボランティア
2024年2月1日 08時34分2月1日(木)朝7時半から、2年生男子生徒5人とともに、もうすっかりおなじみとなったゴミ拾いボランティアに出かけました。
さあみんなで、レッツゴー! 校地西側の歩道で、早速たばこの吸い殻を発見、拾いました。
北街区公園を回ります。最初はみんな「ゴミがありませ~ん」とつぶやいていましたが、植え込みを中心によく見てみると、ペットボトルやお菓子のゴミがあちらこちらに捨てられています。「あった、あった」と植え込みに火ばさみを突っ込んでゴミを拾い集めます。
順調にゴミ袋がふくらんできました。(ホントは、ゴミがない方がいいんですけどね・・・)
女子生徒が1名加わり、みんなで今度は西の原公園のゴミを拾って回ります。
公園をゴミを拾ってほぼ回り終えた頃、遅れていたもう1名が合流しました。みんなから「遅いよ~」とからかわれています。
目についたゴミを拾いに走ります。たばこの吸い殻が多いですね~。
校地の東側歩道、北側歩道を回って帰ってきました。結構植え込みにゴミが引っかかっているんですよね。自転車の鍵も発見しました。心当たりの生徒は職員室まで!
頑張ってくれた朝ボラのみなさんです!総勢7名となりました。歩きながらのあいさつもよかったですよ~。公園を中心に、西の原の街がまた少しきれいになりました。気持ちよく活動してくれて、朝ボラのみなさん、どうもありがとう!