新入生歓迎会vol.1
2024年4月10日 15時40分4月10日(水)5・6校時、体育館で全校生徒716名が一堂に会し、生徒会主催行事の新入生歓迎会を行いました。
軽快な音楽と拍手の中、新入生が体育館に入場してきました。
始めの言葉
校歌斉唱
伴奏者 指揮者
1年生を前に、2・3年生で校歌を歌いました。1年生にとっては初めて聴く西中校歌です。早く覚えて、一緒に歌いましょうね。
司会進行は生徒会役員が務めます。 生徒会役員7名が自己紹介しました。本校のリーダーたちです。
生徒会長の話
続いて、スライドショーを用い、本校の生活や行事について説明がありました。
正装する場面やジャージになる活動などの説明と、小学校の単元テストとは違う定期テストについての紹介がありました。
部活動や旅行的行事についての説明がありました。
体育的行事や文化的行事、生徒会行事が紹介され、みんなの力を合わせて行事を作っていきましょうと呼びかけがありました。
ここからは各専門委員会の紹介です。
放送委員会 〇✕クイズを使って放送委員の仕事を紹介しました。
文化委員会 歌を歌うときの心構えや服装について、実演を交えて紹介しました。
美化委員会 無言清掃の取り組み、よいぞうきんがけの仕方、ぞうきんをしまうときのやり方などをクイズ形式で紹介しました。
図書委員会 図書委員の仕事を〇✕クイズ形式で紹介しました。
学習委員会 1分前着席の呼びかけ活動などの様子を実演しました。ん⁉年齢が高めの生徒が混じってる⁉
生活委員会 あいさつや下校点検について、こちらもクイズ形式で紹介しました。
保健衛生委員会 健康観察や給食当番時の服装、各種点検活動について実演しました。
これらの委員会活動が、自治活動の中心になります。1年生のみなさんは今日の説明を受けて、どの委員会に入ろうかよく考えてくださいね。