学区校長会授業参観
2024年5月24日 12時40分5月24日(金)午前中、西の原中学校区の西の原小・原小の校長先生をお招きし、学区の校長会を開きました。その際に、お二方にそれぞれの小学校の卒業生である本校生徒たちの授業の様子を参観していただきました。
すずらん学級 国語科 あさがお学級 数学科
1の1数学科 本日からたまごプロジェクトの先生(本校卒業生)が勤務しています。
1の2音楽科 教育実習生の授業です。
1の3国語科
1の4社会科
1の5美術科
1の6技術・家庭科(技術分野)
1の7理科
2の1保健体育科
2の2英語科
2の3数学科
2の4数学科
2の5英語科
2の6英語科
2の7社会科(地理的分野)
なのはな学級理科 ひまわり学級社会科
3の1は理科
3の2は社会科(歴史的分野)
3の3数学科
3の4数学科
3の5英語科
3の6数学科
生徒たちは私が参観することは慣れていますが、小学校の校長先生に気づくと「校長先生だ!」と隣近所の生徒とヒソヒソ。懐かしい先生方の参観にちょっとびっくりして、成長した姿を見せられることにちょっと誇らしそうでした。
両小学校の校長先生ともに、卒業生たちの体が大きく成長していることはもちろんですが、中学生として各授業の学習課題に一生懸命食いついていることに感心し、褒めてくださいました。うれしいです。
年に何回か、お互いの学校を行き来して児童や生徒の様子を参観し、小中が連携して西の原の子どもたちをどのように育てていったらよいか、目標や課題解決のためのアイデアを共有しています。小学校から受け取ったたすきをつないで、将来の印西市を背負って立つ、心豊かでたくましき生きる若者に育てていきたいと改めて決意を新たにしました。