生徒会役員選挙立会演説会ならびに投票
2025年10月9日 16時59分各部活動で新人戦が始まっています。すでに郡大会を終え、入賞を果たした部活もあります。やりましたね。陸上競技部は県新人大会に出場し、棒高跳びで県1位に輝いたり、走り幅跳びや棒高跳びで何人もの選手が入賞したりしました。すごいなあと思います。吹奏楽部は県代表として茨城県ひたちなか市で行われた東関東マーチングコンテストに出場しました。その見事なパフォーマンスが評価され、見事最高の金賞を受賞しました。かっこよかったし、すばらしい活躍です。これから郡大会に臨む各部もたくさんあります。全力を出し尽くすよう、がんばってください。大半の部活動が新チームに代替わりし、1・2年生が中心となって活躍しています。
生徒会活動の中心も、いよいよ1・2年生に引き継がれる時期となりました。現生徒会役員、執行部のみなさんは、今まで1年間、あるいは2年間の長きにわたって生徒会行事を始め、うちの学校の顔としてさまざまな場面で活躍してくれました。本当にありがとうございました。そして、ご苦労さまでした。
生徒会活動は、自分たちの生活を自分たちの力でよくしていこうという自治活動です。それに加えて、みんなのために働く、誰かのために活動するというボランティアの側面を持っています。そんな活動をやってみたいと、手を挙げてくれたここにいるの立候補者のみなさんの志は立派で、気高いです。それぞれ今の西中もよいのだけれど、自分たちが中心となって活動するこれからの西中をさらによい学校にしようと決意して、うちの学校の代表になろうとしています。投票するみなさんはその思いをしっかりと受けとめ、今日の演説を吟味し、どのリーダーの下で力を合わせるか、よく考えてください。選挙と生徒会活動は、投票したら終わりではありません。リーダーを決めたら後はお願いします・・・ではないのです。選挙権を持つ全校生徒のみなさんには、選ばれたリーダーに協力していく責任があります。
新しいリーダーを中心に、全校生徒一人ひとりのみなさんが「自ら考え、心豊かにたくましく生きる若者」として立派に成長していくこと、本校の生徒会活動を一層活発にし、「常識と良識」を兼ね備えたさらに素晴らしい西中にしていくことを期待しています。よろしくお願いします。