西中日記 2025

旧コンピュータ室・改築工事後の姿

2025年4月4日 14時48分

3月中に、旧コンピュータ室を教室化する改築工事が終わりました。

IMG_9759IMG_9761IMG_9760IMG_9762

1教室は校内教育支援センター、通称「コスモスルーム」として使います。きれいになって空調も入り、さらに学校生活を送りやすくなりました。

 

IMG_9763IMG_9765IMG_9768IMG_9770

あと2クラスは特別支援学級として使用します。なのはな学級とひまわり学級になります。

 

IMG_9771IMG_9772

1号館の2階です。新学期の準備が着々と進んでいます。

 

業者のみなさんと市の対応に感謝します。

2024ブログ

男子バスケ部・印旛郡市新人大会

2024年9月24日 07時27分

9月21日(土)四街道中学校を会場に、バスケットボールの印旛郡市新人大会が開催され、本校男子バスケ部が出場しました。その様子の一部を写真で紹介します。

試合前に応援の保護者のみなさまにあいさつ。私のところにもあいさつに来てくれました。がんばれ!


試合の入り方をコーチから指示され、いよいよ試合開始。対戦相手はお隣の滝野中です。


ティップ・オフ!



オールコートマンツーマンで守られ、引っかかって先制されますが、真正面から立ち向かいます。



ナイスディフェンスから速攻を決め、また3Pも決まって14-14の同点に追いつきました。いいぞ!


追い抜くチャンスでしたが、フリースローの時に足が出てしまいノーカウント。相手がたまらずタイムアウトを取ります。


ここからボール運びのプレッシャーを強められ、少し点を離されて1Q終了。


応援にも熱が入ります。


第2Qの出だしで14-24と10点差をつけられたものの、こちらもディフェンスからの速攻でレイアップを決めて反撃開始。



22-26と点差を縮めて前半を終了しました。後半に入っても一進一退の攻防で、追いつきそうで追いつかず、残念ながら51-59の8点差で惜敗しました。

一ケタならばワンチャンスでひっくり返せる差です。この悔しい思いをバネに、さらに切磋琢磨して冬の大会で一回り成長した姿を見せてほしいと思います。よくがんばったぞ!西中男子バスケ部のみんな!

野球部・印旛郡市新人大会

2024年9月22日 08時00分

9月21日(土)成田市のナスパスタジアムを会場に、野球の印旛郡市新人大会2回戦が行われ、先週1回戦に勝利した本校選手たちが出場しました。対戦相手は臼井南・臼井西中連合軍です。

1回表に長打を打たれ1点を先制されましたが、後続を内野ゴロに打ち取り、裏の攻撃へ。



1・2番が倒れたものの、2死から3番がライト線に鋭い当たり!俊足を飛ばして3ベースにしました。いいぞ!



続く4番は粘って四球を選び、2アウト1・3塁とチャンスを広げます。


続く5番のあたりが相手野手のエラーを誘い、1点を返しました。2アウト1・2塁と、まだチャンスが続きます。


6番がセンター前にタイムリー。1-2とすぐに逆転に成功しました。



2回表の守り。エースは右の本格派です。


キャッチャー               ファースト


セカンド                 サード


ショート                 レフト


センター                 ライト
この回を無失点で切り抜けました。


2回裏の西中の攻撃。1番バッターが敵失で出塁します。


すかさず2盗に成功しました。



続く2番のタイムリーで1点追加。バッターランナーも送球間に2塁を陥れました。


3番は申告敬遠で1・2塁のチャンスを作りましたが後続が断たれ、3-1として3回表へ。


バッターを内野ゴロに打ち取ります。


続くバッターに右中間に2ベースを打たれ、ピンチを迎えました。タイムでナインを落ち着かせます。


後続をショートフライに打ち取りました。3-1のまま3回裏の攻撃へ。


先頭の5番が四球を選び、出塁します。


送りバント成功で、1アウト2塁のチャンスです。


相手の隙を突いて3盗に成功!追加点のチャンスです。


しかし相手バッテリーにスクイズを外され、ダブルプレイでチャンスがついえました。残念!


4回表の守り。


先頭バッターにライトオーバーの3ベースヒットを打たれました。チャンスの後にピンチありです。


続くバッターをセカンドゴロに打ち取る間に、1点を返されました。これで3-2です。


しかし後続を三振、内野ゴロに切って取り、1失点でしのぎました。

4回裏の西中の攻撃は無得点。5回の守りに入ります。

三振


センターフライ


セカンドフライで5回裏の攻撃へ。



3番バッターがセンターへクリーンヒット。


牽制球をかいくぐりながら2盗に成功。続く4番は申告敬遠で1・2塁のチャンスです。


敵が守りのタイムを取りました。こちらもすかさずバッターやランナーに指示を与えます。



2塁ランナーが3盗を狙い、相手のミスを誘ってボールが転がる間にホームイン!その隙を突いて1塁ランナーも2塁に到達しました。これで4-2です。



そして5番がレフトへ値千金のタイムリーヒット!2塁から一気にランナーが生還し、5-2とリードを広げました。


6回表の守り。相手上位打線の先頭をセカンドゴロに打ち取りました。続くバッターに四球を与えたものの、続くバッターをファーストライナーでゲッツーに打ち取りました。流れは完全に西中のものです。

6回裏の攻撃は無得点で終わりましたが、3点リードで最終回の守りへ。

三振


セカンドゴロなどで相手にチャンスを与えず、ゲームセット。


5-2で勝利しました。


応援席の保護者のみなさまに、大きなあいさつが響いていました。観客席から拍手が贈られました。

球場には昨年まで顧問の高校教諭が応援に駆けつけてくれていました。うれしいですね~。たくましく成長した姿を見せることができました。

いいね!

2024年9月21日 09時00分

昨日9月20日(金)、ヘッジトリマーを持って正門前植え込みの剪定作業をしていました。汗だくになって歩道に散らかった枝葉をリヤカーに積んでいると、体育祭練習を終えて昇降口から教室に向かう生徒から「校長先生、ありがとうございます」と声をかけられました。いやぁ、うれしかったなぁ。

素敵な言葉のプレゼントを受け取りました。こういう一言、いいね!

ホームページ授業参観(3年生中心)

2024年9月20日 14時09分

9月20日(金)、3校時まで体育祭練習をした後の授業の様子です。


3の6は英語科 「本文の内容を理解しよう」という学習課題で、1928年に日本人として初めて陸上競技のオリンピックチャンピオンに輝いた織田幹雄選手についてなどが書かれた教科書の本文を、ペアになって読み合っていました。



3の1は社会科(公民的分野) 「なぜ基本的人権を保障することが重要か」という学習課題に取り組んでいます。憲法13条では、全て国民は個人として尊重されると、14条では国民は法の下に平等であると定められています。なぜこんなふうに明記される必要があるのでしょうか?



3の2は国語科 「古今和歌集の歌を鑑賞しよう」という学習課題です。どうやら前回は万葉集の歌を鑑賞したようです。時代が移り変わり、どんな内容が詠まれるようになったのでしょうか。まずは歌を読んで気づいたことを発表します。


なのはな学級は作業学習 教室内外を飾る季節の掲示物、今日はコスモスの花畑を作っていました。また、休み明けでテストを受験している生徒もいました。


ひまわり学級は理科 空気や水の体積の性質について、プリント課題に取り組んでいました。空気は注射器などに入れて押し込んでみると結構縮みますが、水はそうはいかないです。どの生徒も空気鉄砲や水鉄砲で遊んだ経験があり、考えやすかったようです。



3の3は理科 「生物の移り変わり」についてのプリントに取り組む学習課題です。古生物のイラストが上部に描かれ、下部にはそれぞれの生物の名前が挙げられています。一体どれが何という生物なのか、クラスメート同士手分けしながら調べていました。



3の4は技術・家庭科(技術分野) 前半に、先日行った定期試験の返却と、解答の解説を終えたところでした。これから「プログラミングの基本を身につけ、反復のプログラミングができる」という学習課題に入ります。



3の5は数学科 「球が転がるようすをとらえよう」という学習課題です。教科書に出てくる球が転がるようすを、教卓とガムテープで簡単に再現します。理科で加速度の実験をした時を思い出しますね~。そのグラフの規則性について、気づいた生徒が何人も出ていました。

体育祭学年練習

2024年9月19日 10時00分

9月19日(木)1・2校時の時間帯は、30分刻みで学年毎に各活動場所に分かれ、体育祭の練習をしています。



メイングラウンドは2年生 学級対抗全員リレーの練習で、走っているクラスメートに声援が飛んでいました。




サブグラウンドは1年生 クラスごとに長縄の練習をしています。まだまだなかなか跳べずにどのチームも苦戦していましたが、余裕のポーズを取る生徒たちも・・・本番が楽しみです。




体育館と中庭は3年生 紅白に分かれて応援練習に熱が入っていました。全体の応援練習になったときは、3年生のリーダーシップがたよりです。かっこよく、熱い応援でしたよ~。

今日は曇天で、昨日までよりも比較的活動しやすいです。こまめに休憩を取り、水分を補給しながら、体育祭に向けて練習しています。

いいね!

2024年9月19日 07時00分

昨日9月18日(水)午前中、正門前歩道に伸びている植え込みの枝を刈り払っていました。さすがに暑くて辛くなり、保健室外の休憩スペースにて、スポーツドリンクを飲みながら休憩していました。生徒たちは体育祭練習の合間で、足のケガで見学している生徒が寄ってきて、「ずっとゴミを拾っているんですか?」と尋ねてきました。私が「いや、今は枝を刈り払っているんだよ」と答えると、「どうもありがとうございます」とお礼を言ってくれました。「いやいや、みんなのために直接役立っているわけじゃないんだよ。みんなの活動する場所は、教頭先生が草刈りしてくれてるんだ。でも、そういう一言がうれしいんだよな~」と言ったら、「いえいえ、応援することしかできませんから」などとさらに素敵な一言が。体はへばっていましたが、心はすっかり元気になりました。

こういう一言って、ありがたいし、うれしいなあ。とってもいい気分になりました。気持ちのよい言葉かけ、ありがとう!

保護教・下校パトロール

2024年9月18日 11時00分

昨日9月17日(火)は職員会議のため、一斉下校でした。本校保護者と教職員の会3年生保護者のみなさんが、校外委員のみなさんを中心に学校周辺の交差点に立ち、生徒が安全に下校できるように声をかけ、見守ってくださいました。


暑い日差しの中、どうもありがとうございました。

中学生のみなさんは、交通ルールを意識して、自分が事故の被害者にならぬよう、また、自転車などで加害者になってしまわぬよう、気をつけて通行・運転しましょうね。右を見て、左を見て、もう一度右を見て横断歩道を渡りましょう。よろしくお願いします。

ありがとうございます

2024年9月18日 05時00分

9月17日(火)朝、出勤してきたら、三連休前は草が生い茂っていた正門から自転車置き場にかけての歩道が、すっかりきれいになっていました。


おそらく近隣にお住まいの方が、暑い中にもかかわらずコツコツと草を抜いてくださったのだと思います。

今まで気づいたときだけで、令和5年12月24日(日)令和6年4月30日(火)にお世話になっています。これ以外の日にもきっと、本校前歩道の状態を気にかけてくださり、きれいにしてくださっているのだと思います。直接お礼を伝えられず申し訳ありませんが、本当にいつもありがとうございます。地域のみなさまに支えられ、見守られて、本校生徒たちが健やかに育っているのだと実感します。どうもありがとうございました。

体育祭練習開始

2024年9月17日 21時00分

9月17日(火)から、体育祭の練習を開始しました。


紅団



白団

夏空が再来しているかのような天気です。休憩と給水をこまめに挟みながら、生徒たちが全力を出せるように練習していきます。生徒のみなさん、夏よりも熱い体育祭にしましょうね!

女子バドミントン部・印旛郡市秋季大会

2024年9月17日 19時00分

9月16日(月)富里中を会場に、女子バドミントンの印旛郡市秋季大会が開催され、本校選手たちが出場しました。その様子の一部を写真で紹介します。


第1ダブルス



シングルス




第2ダブルス


この試合に2-1で勝利しました!やりましたね~。私に気づいて、大きく手を振ってくれました。うれしかったなぁ。


女子も予選リーグを勝ち上がり、シード権を手にしたそうです。よくがんばったぞ!西中女子バドミントン部のみんな!

男子バドミントン部・印旛郡市秋季大会

2024年9月17日 16時00分

9月16日(月)四街道北中を会場に、男子バドミントンの印旛郡市秋季大会か開催され、本校選手たちが出場しました。その様子の一部を写真で紹介します。

予選リーグをすでに2回戦い、2連勝したそうで意気が上がっています。1つインターバルをはさんで、次の大山口中と対戦しました。



第1ダブルス



シングルス




第2ダブルス


3戦目も2-1で勝利し、その後も勝ち上がって見事シード権を手に入れたそうです。やりましたね!郡新人大会が楽しみです。よくがんばったぞ!西中男子バドミントン部のみんな!

陸上競技部・印旛郡市新人大会

2024年9月17日 13時00分

9月14日(土)松山下公園陸上競技場にて、陸上競技の印旛郡市新人大会が開催され、本校選手たちが出場しました。その様子の一部を写真で紹介します。

共通女子800m走



共通男子四種競技(走り高跳び)




2年女子100m走決勝レース



共通女子砲丸投げ



共通男子走り高跳び



共通男子1500m走 徐々に順位を上げ、最終周でスパート!ぶっちぎりました。



共通男子1500m走 こちらも最終周でスパート。2組トップでフィニッシュしました。


共通女子4×100mリレー スタートしました。


1走の走り                 2走から3走へ


うまくバトンをつなぎました。       3走の走り


3走から4走へ


4走の走り                 フィニッシュ


共通男子4×100mリレー           スタート


1走の走り                 1走から2走へ


2走の走り                 2走から3走へ


3走の走り                 3走から4走へ


4走の走り                 フィニッシュ

との選手もPersonal Bestと県新人標準記録突破を目指して、全力を尽くしていました。よくがんばったぞ!西中陸上競技部のみんな!

ソフトテニス部・印旛郡市新人大会

2024年9月17日 10時00分

9月14日(土)八街スポーツプラザ庭球場にて、ソフトテニスの印旛郡市新人大会が開催され、本校選手たちが出場しました。その様子の一部を写真で紹介します。



今日は個人戦です。ギラギラした日差しの中、ボールを追いかけます。ゲーム間にコーチからアドバイスを受けていました。



タイブレークの末、敗れました。接戦で手に汗を握る戦いでした。



続いてこのペアの戦い。1ゲームを先取しました。



取って取られての大熱戦です。



こちらもタイブレークとなり、残念ながら敗れました。応援のチームメイトや保護者のみなさまから、大きな拍手と声援が贈られました。

実力伯仲の拮抗した戦いでした。しびれるような公式戦を経験できたことは財産となります。これからさらに力をつけてほしいと思います。よくがんばったぞ!西中ソフトテニス部のみんな!

女子バレー部・印旛郡市新人大会

2024年9月17日 07時14分

9月14日(土)本校を会場に、女子バレーボールの印旛郡市新人大会に向けてシード決めの大会が開催され、本校選手たちが出場しました。その様子の一部を写真で紹介します。

6チームリーグ総当たりの予選で、1セットマッチの戦いです。初戦の相手は四街道西中です。



序盤は堅さかあり、サーブがなかなか入りません。相手も同様で、どちらもペースを握ることができませんが少し先行されました。



両チームとも徐々に練習したプレーが出始めました。このアタックで6-9と食い下がります。



サーブも安定し始め、11-12と追い上げます。もう少しだ!


しかし敵に得点され、11-13となって給水タイム。一息つきます。



ナイスレシーブからの三段攻撃!サーブ権を奪い、攻撃します。ピンチサーバーが強烈なサーブを放ちました。相手がレシーブをミスって一発で返ってきましたが、なんとそのボールがうちのコート奥、エンドラインギリギリに入ってしまい、相手の得点に。強いサーブだっただけにアンラッキーで、15-19となかなかこちらの流れになりません。


このスパイクで16-21と相手に傾いた流れを切ります。



最後まで食い下がったものの、19-25で敗れました。多くの部員はもちろん、引退した3年生や保護者のみなさまから大きな拍手が贈られていました。

初戦は敗れたものの、その後4試合を戦い抜き、3勝2敗で予選リーグを終えました。残念ながら決勝トーナメントには進めませんでしたが、公式戦の真剣勝負を経験し、普段の練習通りにプレーすることがいかに大切で、意外に難しいかを感じたことでしょう。悔しいですが、よい経験になったことと思います。次の大会に向けて、さらに切磋琢磨してくださいね。

よくがんばったぞ!西中女子バレー部のみんな!

全中・関東大会出場記念横断幕!

2024年9月14日 09時00分

本校生徒のみなさんが、夏の中学校総合体育大会や展覧会、コンクールなどでした躍動様子を、本ホームページで紹介してきました。その中で今年も、本校から全国大会や関東大会に出場した選手たちがいます。その功績をたたえ、校地北側フェンスに横断幕を設置しました。暑い中、教頭先生が掲示してくださいました。いつもありがとうございます。


陸上競技部・特設水泳部の選手たちの横断幕です。防災倉庫前に貼ってあります。すばらしい活躍ですね~。