ホームページ授業参観(3年生中心)
2025年10月17日 11時27分10月17日(金)の授業の様子です。
3の6は数学科 入試によく出る「放物線と直線についての問題」に取り組んでいます。答えを導き出せた生徒が手を挙げ、教科担任に確認してもらっていました。滑り出しは順調です。
3の7も数学科 「相似条件」は何かを学んでいます。すでに三角形の合同条件については学習しました。今度は三角形の相似条件です。どういう条件が合致すれば、2つの三角形は相似と言えるでしょうか?
3の1は社会科(公民的分野) 10月6日(月)~24日(金)にかけて、本校卒業生が教育実習に来ています。今日は教育実習生の大学の教授が、実習の様子を参観に来校してくださいました。今日の学習課題は「これからの社会でどのような権利が保護されるべきだろうか」です。「環境」「政治」「教育」「地域」などの視点から現代の問題を洗い出し、どんな権利があるとよいか小グループで話し合っていました。
3の2は英語科 単元末テストに挑んでいるところでした。さすが3年生、残り時間5分を切ってすでに全て書き終えている生徒がけっこういました。いいですね~
なのはな学級は理科 ちょうどブレイクタイムだったようで、絵を描くゲームに取り組んでいました。作業学習で制作した季節の飾り絵が素敵ですね~
ひまわり学級は各学年に合わせた学習 1年生は作業学習で、来週に控えたイオンモールでの販売会の準備と昼食の計画に余念がありません。3年生は理科の問題に取り組んでいました。
3の3は数学科 「三角形の相似条件を使って図形の性質を証明しよう」という学習課題に取り組んでいます。ノート代わりにクロームブックを使っていますが、プリントに書き込む方がやりやすい生徒が多いようです。証明問題は論理的思考力が鍛えられますね。
3の4は美術科 「石を彫る~やわらかい形を創る~」という学習課題に取り組んでいます。やわらかい形ってなかなか難しいですよね。どの生徒も一心に石を削ったり叩いたりしながら、自分の頭の中にあるイメージを表すように形を整えていました。
3の5は保健体育科 長距離走に入りました。男子は2000m走、女子は1500m走に挑みます。まずは自分の目標タイムを設定しました。男女でペアを組み、それぞれの周回タイムを読み上げます。今日は最初に男子からタイムトライアルに臨んでいました。