ホームページ授業参観(1年生中心)
2025年11月19日 11時12分11月19日(水)の授業の様子です。
1の7は数学科 明日、明後日の第3回定期試験に備えて、ワークを中心に問題演習に取り組んでいました。
1の1は英語科 こちらも問題演習です。その合間に、各自課題の提出について教科担任のところに行って確認していました。
1の2は技術・家庭科(家庭分野) 2人の教科担任によるT.T.授業で、調理実習に向けて、包丁の使い方と食材の切り方を動画で学んでいます。うちで料理をしたことがない・・・という生徒が多いようです。何事も経験が大事ですよね。
あさがお学級は数学科 NHK for Schoolの動画を見ながら、箱ひげ図が表しているものは何かを学んでいました。
1の3は理科 こちらも試験範囲を終えて、各自テスト対策の問題演習に取り組んでいました。
1の4は国語科 宮沢賢治作「オツベルと象」の読解で、「『第二日曜』を読み、オツベル・白象の心情を捉え、牛飼いの見方を考えよう」という学習課題に向かっていました。
1の5は美術科 「自分のマークをつくる」という単元で、アイデアスケッチに取りかかる前に「配色について知る」という学習課題で学んでいます。確かに色によって、同じ図柄でもずいぶん印象が変わりますね。
1の6は自習となりました。明日から始まる定期試験に向けて、各自それぞれがワークなどを用いて復習していました。
インフルエンザの第2波がやってきています。罹患したみなさんがしっかり栄養と睡眠をとり、早く回復することを願っています。
