西中日記 2025

2024ブログ

1学年 学活

2022年6月6日 11時31分


〈日時〉令和4年6月6日(月)
〈内容〉職業調べ

 1年生は本日から職業調べを学活と総合の時間を使って行います。自分の興味のある職業について調べます。どんな職業について調べるのか楽しみです。今日から5時間をかけて調べまとめて行います。完成したら、廊下に掲示予定です。お楽しみに。

第3部会サッカー大会

2022年6月6日 11時29分

 第3部会サッカー大会が4日(土)から始まりました。本校を会場に、1回戦は印旛中学校・原山中学校連合チームとの対戦でした。前半は1対1、後半に1点を追加し、2対1で勝利。
 5日(日)は、桜台中学校との対戦です。相手は人数が少なく、西の原中が主導権を握りながらの試合展開となり、4対0で勝つことができました。決勝戦は6月19日(日)の午後に、木刈中学校と対戦します。スプリングカップでは負けているので、リベンジに燃えて言います!! がんばれ!!!

第3ブロックソフトテニス大会

2022年6月6日 11時07分

 第3ブロックソフトテニス大会が、白井市テニスコートで4日(土)個人戦、5日(日)団体戦が行われました。個人戦は6チームが参加し、郡総合体育大会の予選を兼ねています。全ペア健闘し、全力を尽くしました。2チームが総体に進むことができました。
 団体戦は、印西中学校との対戦です。どのチームも最後まで諦めずに頑張りましたが、フルセットの末残念ながら1対2で敗れました。3年生にとっては郡総合体育大会が最後の大会となります。残り約1ヶ月、ポイントを絞った練習に取り組み、力をつけて頑張ってください。

千葉県U15中学生バスケットボール選手権大会②

2022年6月6日 09時49分

 2回戦は袖ケ浦市立蔵波中学校を会場に、山武市立山武中学校との対戦です。昨日とは違い、体の動きもよくボールをつないでシュートがよく打てていました。始めについた得点差(4ゴールほど)がなかなか縮まらず、体が動くのにもどかしい展開となりました。いったんは2ゴール差まで行きましたが、また同じ展開となり、残念ながら51対66で敗れました。上位チームとの対戦で、どんなことが必要なのかを知ることができた大会でした。7月の総体に向けてガンバレ!!

第3ブロック大会 野球

2022年6月5日 12時20分


〈日時〉令和4年6月4日(土) 
〈場所〉本埜スポーツプラザ
〈内容〉第3ブロック大会決勝

 野球部は先週の2試合を勝ち上がり、決勝戦を迎えました。結果は7-3で見事優勝を果たすことができました。3回までは1点差の均衡した試合となりました。4回、5回と相手のピッチャーを打線が攻略し5点を取って試合の流れを決定づけました。
 しかし、守備のミス(フォアボールやエラーが絡んだ失点)から点数を取られる展開が今大会を通じて多くありました。この経験を夏の総合体育大会までに改善し、チーム一丸となって目標の県大会出場をつかみ取ります。

千葉県U15中学生バスケットボール選手権大会①

2022年6月4日 18時23分

 U15バスケットボール選手権大会の県大会の1回戦が、袖ケ浦市立平川中学校で行われました。対戦相手は千葉市立川戸中学校でした。序盤はやや堅さが見られ、入ってくる相手に対してファールが多くなりました。いやな雰囲気でしたが、粘り強くボールをつなぎ、スリーポイントシュートやゴール下での得点で食いついていきました。第2ピリオド終了までは、リードを許しましたが、徐々に得点を重ね、第4ピリオド中盤に逆転し、さらに攻撃を重ね、67対63で勝利しました。粘り強く我慢を重ね、離されずについて行き、それにつれて動きも良くなりました。これまでとは違う展開で勝つことができました。明日の2回戦も楽しみです。

今日の学校生活

2022年6月3日 11時08分

〈社会科:教育実習生精錬授業〉
 今日は教育実習の先生が、所属学級の2年6組で精錬授業でした。社会科を担当し「織田信長・豊臣秀吉による全国統一」の学習です。
 レジメシートを使い個人で調べ学習から入りました。その後、小グループで確認をし、全体で詳しく学習していきました。先生の質問に積極的に挙手をして発表をしていました。先生も生徒も良い授業にしようと一生懸命でした。デジタル教科書を使い、教科書の確認や画像を拡大してみたり有効に活用していました。


〈家庭科〉
 2年生家庭科の授業は、くらしの中での「適切な洗濯方法について」の学習です。導入で、回転式とドラム式の洗濯機について、簡単な構造や最近の洗濯機の種類についてみんなで確認をしました。

1学年 総合学習

2022年6月2日 12時13分

〈日時〉令和4年6月2日(木)5・6限
〈内容〉私の目標達成シート作成

 1年生の総合的な学習の時間では、メジャーリーグのエンゼルスで活躍中している大谷翔平選手の高校時代の目標達成のためのシート(マンダラチャート)を例に生徒達は自分のシートを作成しています。自分のことを深く考える良い契機になりました。

今日の学校生活

2022年6月2日 12時04分

 今日も快晴で、日差しの中ではかなり暑くなっています。水分補給をしっかりとし、教室では感染防止も含め換気を徹底しています。来週の金曜日から、3年生は修学旅行になります。学校の教育活動下で絶対に感染しないように気をつけていきます。
〈音楽科〉
 2年生の音楽は、ギター演奏です。久しぶりのギターなので、ドレミファソラシドの練習からです。押さえる場所が難しく、ギターを傾けフレット(ネック)を見ながら押さえていました。


〈英語科〉
 1年生英語の授業は、小テスト行いました。基礎基本定着に重点の一つです。定期的に単語と共に行っています。その後に大切な例文の「英文丸暗記」に入りました。


〈理科〉
 1年生の理科は、種子を作らない植物について学習していました。シダ類やコケ類について、形や進化の過程など学習していました。

次の日に先生が、ご自宅の「ゼニゴケとスギゴケとシダ」をとってきてくれました。ゼニゴケは黄色い胞子を飛ばしていました。なかなか見ることができない珍しい物です。

〈数学科〉
 1年生数学の授業は、正負の数の乗法の練習問題です。間違いやすい分数のかけ算や、負の数が奇数個・偶数個あるときの解の符号についてもしっかりと確認をしていました。これが終わると、累乗について学習します。


〈国語科〉
 2年生国語の授業は、「日本の花火の楽しみ」という題材を使い、内容を捉えながら文の構成などを分析し、効果的に説明をするための方法を学習していました。

第3部会バドミントン大会

2022年6月1日 20時21分

 第3部会バドミントン大会女子の部が、本校を会場に行われました。バドミントン部は部員が多く、まい日互いに切磋琢磨しながら練習に励んでいます。今年は、男子の入部も可能とし、男子も一緒に練習しています。

 結果は、女子ダブルス準優勝、女子ダブルス3位、女子ダブルス5位と頑張りました。2年生男子も1名大会に参加をしました。次の大会目指してガンバレ!!

第3部会陸上競技大会

2022年6月1日 16時53分

 5月29日(日)、白井陸上競技場を会場に「第3部会陸上競技大会」が行われました。前日は三支部陸上大会でしたが、選手達は疲れも見せず各競技に全力で取り組んでいました。
 団体の結果は、男子優勝、女子優勝と、完全優勝でした。もちろん個人でも沢山の選手が入賞をしました。おめでとうございます。

吹奏楽部音楽祭

2022年6月1日 13時06分

 5月29日(日)、四街道文化センターを会場に、『印旛地区吹奏楽祭』が行われました。西の原中学校は22番目の発表で、16:05からの発表でした。演奏曲は『聖エルモの火』。今回は、保護者の見学が可能となり、久しぶりの舞台での演奏を、ご家族も楽しんでいらっしゃいました。それぞれのパートの音程がしっかりとしていて、響きのある良い演奏でした。日頃からの練習の成果がしっかり出たと思います。

第3部会バレーボル大会②

2022年6月1日 11時04分

 5月29日(日)に決勝トーナメントが行われました。初戦は小林中学校との対戦で2対1で勝つことができました。準決勝の相手は印西中学校で、前回県大会に出場した強豪です。サーブを含めた攻撃やレシーブもしっかりと決まり、2対1で勝つことができました。決勝は印旛中学校との対戦です。両者譲らぬ試合展開で1対1となり、第3セットに入りました。第3セットも互いに譲らす最終的に13対15で惜しくも1対2で負けました。2日間の大会で、調子が悪かったところから徐々に力を発揮しすることができたことは大きな成果です。夏の総体に向けて頑張ってください。

3部会野球大会

2022年6月1日 10時29分

 5月29日(日)に、第3部会野球大会の2回戦、3回戦が行われました。初戦は、印西中・臼井西中合同チームとの対戦でした。両チームなかなか得点がとれない展開で、西の原中学校が先取点をあげるも追いつかれる展開となりましたが、最終的に7対3で勝つことができました。

 続いて午後から3回戦が行われました。対戦相手は白井中学校でした。この試合はピッチャーのリズムもよく守りは万全でした。それが攻撃にも反映し、7対0で勝つことができました。
 来週の土曜日は本埜球場で決勝戦が行われます。優勝目指して頑張ってください。

令和4年度 生徒総会

2022年5月31日 17時59分

 令和4年度の生徒総会が行われました。昨年同様コロナ禍のため、本部役員・全校評議委員・部長・議長団と質問者が体育館で総会を行い、それ以外の生徒は教室でクロームブックを使ってリモートで行いました。承認をとるときは、各クラスから承認数をリモートで伝えました。
 生徒会長の挨拶、議長団を選出し、資格確認をし2/3以上の参加を確認しました。


 昨年度の、委員会報告と決算報告をしました。その後、今年度の生徒会活動方針と活動目標を発表しました。「頭髪や服装について」と「委員会活動を支えること」について質問がありました。


 令和4年度の委員会活動について、生活委員会→学習委員会→美化委員会→文化委員会→保健衛生委員会→図書委員会→放送委員会の順に今年度の活動目標と活動内容の発表がありました。


 各学級では、リモートでクロームブックと大型テレビで参加です。昨年より音声が格段に良くなりました。リモートの技術も改善されています。今年度は、議案書も印刷をせず、クロームブックでデータを見ながら行いました。


 続いて、部活動です。 陸上部→野球部→サッカー部→ソフトテニス部→男子バスケ部→女子バスケ部→バレーボール部→バドミントン部→剣道部→吹奏楽部→美術部→科学部→書道部の順に活動目標と活動計画の発表をしました。

 活動内容、予算案については全て承認され、生徒総会が終わりました。発表が終わると、教室等からは大きな拍手が聞こえ、リモートですが、つながっていることを感じる生徒総会でした。