リサイクルの授業(家庭科)
2022年10月12日 09時32分 2年生の家庭科の授業で、印西市クリーン推進課の皆様をお迎えし、出前授業を受けました。ゴミ問題は私たちの生活に密接に関わる問題です。講師の先生が何度も「皆さんも朝のゴミ捨てをしていると思います」と口にしていましたが、家庭でのゴミには大きく関わっています。ゴミの管理は、お母さん任せになっている家庭も多いのではないかと思いますが、みんながゴミの分別とリサイクルゴミについて理解していると、多くのゴミが再利用されます。
リサイクルの紙ゴミは、ビニールなどがついているとそれを剥がして入れることや空缶、プラスティック、廃棄物等の分別や捨て方を勉強しました。たくさんのいろいろなゴミを分別し、最後に燃えるゴミが残りましが、なんと2つしか残りませんでした。
生徒は、ほとんどのゴミがリサイクルとして再利用できることに、改めて築いたと思います。西の原中学校生徒会でも、何かSDGsの取組ができるといいなと授業を見ていて思いました。