2024までのホームページ

校内授業研修会vol.1

2023年7月11日 15時31分

本日7月11日(火)4~5校時、校内授業研修会を行いました。
4校時



3年保健体育科 球技の分野・種目はバレーボールです。「キャッチ&トスからのスパイクを身につけ、ゲームを楽しもう」という学習課題で、講師の先生や他の保健体育科教諭が見守る中、まずはトスやアンダーハンドレシーブで身体の使い方をおさらいしていました。




1年理科 「物質の性質を調べるには、何に着目するとよいだろうか」という学習課題で、謎の白い粉の正体は何か、さまざまな実験を行い考えます。果たして塩なのか砂糖なのか片栗粉なのか、どうだったでしょうか。




1年社会科(歴史的分野) 「どうして縄文土器の出土数に違いがあるのか」という学習課題です。予想を立てたあと、旧石器時代と縄文時代の環境がどう変化したと思われるか、当時の人々の服装の違いから考えたことをChromebookにまとめていました。





1年国語科(書写) 「楷書と行書の違いを知り、行書で『訓練』を書いてみよう」という学習課題です。動画で行書の書き方を確認し、お手本の上から筆でその書き方をなぞります。続いて練習用紙に、行書の『訓練』を書き始めていました。




3年英語科 「有名人や友達を詳しく説明したり、説明を聞いて理解することができる」という学習課題です。ヒントとなる3枚の写真を見て、whoを用いた英文を作っていました。




3年数学科 「周の長さが24mで面積が32㎡の長方形の縦と横の長さを求めるには、どのようにすればよいだろうか」という学習課題です。小グループでアイデアを出し合い、ホワイトボードにまとめます。黒板に貼りだして、他のグループの考えも共有していました。




2年英語科 「何かする際の目的を相手に伝えよう」という学習課題です。自分がどの国(地域)に、何しに行きたいのかを、interview gameでクラスメートに伝えます。もし相手が同じ国や、同じ目的だったらボーナスポイントゲット!いろいろな相手にinterviewしていました。