大掃除
2024年3月19日 16時00分3月19日(火)午後、全校生徒で大掃除を行いました。
まずは自分の机と椅子の脚についた綿ゴミなどを取っていきます。ワックスなどが付いていて、削り落とすのがなかなか大変です。定規やはさみなどを用いたり、ひたすらぞうきんでこすったりしていました。
脚がきれいになったら廊下に机を運び出します。この機会にエアコンのフィルター掃除もしておきます。省エネルギーに欠かせないんですよね~。
廊下掃除も丁寧です。
トイレ掃除は便器を磨くのはもちろんですが、床を磨いたり、洗面台をきれいにしたり、隅々まで目を向けています。
あちらこちらで出た紙ゴミをまとめて、しばって倉庫に重ねたり、ゴミステーションに運んだりしました。リサイクルに回します。
体育館は、掃き掃除とともに普段は手が回らない靴跡などをきれいに取っていました。
昇降口の外掃除や道場担当のみなさんは、まるでトレーニングを積んでいるかのようです。こりゃきつい!
昇降口の中もきれいにしていきます。
1階廊下や技術科室、階段も手分けして掃除します。
3階の廊下は、床を磨く生徒やラックをきれいにする生徒、配膳台をピカピカにする生徒や掲示物をはがす生徒があふれていました。
黒板や床もきれいに磨きます。
窓も新聞紙やぞうきんを使って、拭き後がきれいになるようにピカピカにしました。
掲示物をどんどんはがし、エアコンのフィルターも外してきれいにしていきます。ずいぶん教室が殺風景になってきました・・・
流し場前の廊下を磨いたり、多目的室を掃除したり、廊下の奥までほうきをかけました。
旧パソコン室や2階の多目的室もきれいに片付け、使いやすくしました。
東側の階段もしっかり磨き上げ、掲示物のほこりを払い、すっきりきれいにしました。
これで新年度、新しい学年に進級する準備が整いました。先日の強風の後、廊下がほこりだらけになってしまいましたが、この大掃除でとてもきれいになりました。1年の締めくくりを気持ちよく迎えられそうです。