西中日記 2025

陸上競技部・三支部対抗大会

2025年6月2日 11時00分

5月31日(土)土砂降りの中、松山下公園陸上競技場を会場に香取・東総・印旛の三支部対抗陸上競技大会が開催され、印旛地区予選を勝ち上がった本校選手たちが出場しました。その様子の一部を写真で紹介します。

IMG_4906IMG_4908IMG_4910IMG_4911IMG_4912

3年女子100m走

 

IMG_4913IMG_4914IMG_4915

IMG_4916IMG_4923IMG_4959IMG_4960IMG_4961

IMG_4921IMG_4922

共通男子砲丸投げ

 

IMG_4917IMG_4919IMG_4968IMG_4975

共通女子棒高跳び  共通男子棒高跳び

 

IMG_4939IMG_4924IMG_4940IMG_4925

共通女子四種競技(走り高跳び)

 

IMG_4933IMG_4935IMG_4936IMG_4937IMG_4938

1年女子100m走

 

IMG_4948IMG_4950IMG_4951IMG_4953IMG_4954

1年男子100m走

 

IMG_4979IMG_4980IMG_4981IMG_4977IMG_4982IMG_4983IMG_4984IMG_4985

共通男子110mH走

 

悪コンディションでしたが、どの選手も自己ベスト更新、県通信・県総体・全国大会標準記録を突破しようと一生懸命な姿を見せていました。よくがんばったぞ!西中陸上競技部のみんな!

卓球部・3ブロック総体

2025年6月2日 09時50分

5月31日(土)船穂中を会場に、卓球の第3ブロック総合体育大会が開催され、本校選手たちが出場しました。その様子の一部を写真で紹介します。

男子団体戦予選リーグ・対戦相手は原山中です。

IMG_4786IMG_4787IMG_4789IMG_4791

団体戦シングルス

 

IMG_4796IMG_4798IMG_4799IMG_4800

団体戦ダブルス

 

IMG_4801IMG_4802IMG_4803IMG_4805

団体戦シングルス

 

IMG_4877IMG_4879IMG_4880IMG_4885

団体戦シングルス

 

IMG_4889IMG_4894IMG_4896IMG_4899

団体戦シングルス

 


 

女子団体予選リーグ・対戦相手は船穂中です。

IMG_4807IMG_4811IMG_4812IMG_4814

団体戦シングルス

 

IMG_4815IMG_4816IMG_4818IMG_4820

団体戦シングルス

 

IMG_4823IMG_4824IMG_4826IMG_4829

団体戦ダブルス

 

IMG_4851IMG_4854IMG_4859IMG_4861

団体戦シングルス

 

IMG_4864IMG_4868IMG_4872IMG_4873

団体戦シングルス

 

会場の照明がちょっと暗いのと、選手の動きが速いので、写真がぶれてしまっていてごめんなさいね。選手たちは日頃の練習の成果を発揮しようと、全力を尽くしていました。よくがんばったぞ!西中卓球部のみんな!

バレーボール部・3ブロック総体①

2025年6月2日 07時31分

5月31日(土)原山中を会場に、女子バレーボールの第3ブロック総合体育大会が開催され、本校選手たちが出場しました。その様子の一部を写真で紹介します。本校バレー部は選手数が多いため、ブロック大会は2チームの出場が認められました。ここではBチームの試合の様子を紹介します。

IMG_4618IMG_4619IMG_4620IMG_4623IMG_4624

対戦相手は小林中です。第1セットは10-13と、先に13点を取られて給水タイム。相手の流れをいったん切りたいところです。

 

IMG_4630IMG_4627IMG_4636IMG_4637IMG_4643IMG_4645

西中はポントを取りますが、相手にも取り返されて15-20。タイムアウトで選手たちを落ち着かせます。ギャラリーからのチームメイトの声援が背中を押します。

 

IMG_4651IMG_4650IMG_4652IMG_4654

これが功を奏し、18-20と連続ポイントで追い上げました。敵がたまらずタイムアウトを請求、うちの流れを切りに来ました。

 

IMG_4659IMG_4657IMG_4660IMG_4658IMG_4661IMG_4664IMG_4666IMG_4667

ラリーが続きます。西中もポイントを挙げますが、敵にも取られてしまい、第1セットを21-25で取られました。しかしまだまだこれからだ、がんばれ!

 

IMG_4668IMG_4669IMG_4670

チームメイトや保護者のみなさまの応援が選手たちを支えます。

 

IMG_4672IMG_4674IMG_4683IMG_4676

第2セットの立ち上がり。幸先よく先制点をゲットします。いいぞ!

 

IMG_4684IMG_4692IMG_4700IMG_4693

7-3とリードを奪いました!

 

IMG_4703IMG_4708IMG_4707

しかし敵も連続ポイントで反撃します。8-9と逆転されたところでタイムアウト。ここから仕切り直しだ!

 

IMG_4709IMG_4713

このタイムアウトが効いて、10-9と逆転しました!

 

IMG_4715IMG_4719IMG_4720IMG_4723

しかし再び逆転され、11-13となって給水タイム。がんばれ、西中!

 

IMG_4724IMG_4729IMG_4733

よく拾ってスパイクを決め、13-14と1点差まで追い上げました。 

 

IMG_4736IMG_4737

このサーブで14-14!とうとう追いつきました。さあ、追い抜くぞ!

 

IMG_4740IMG_4741IMG_4745

しかしここで敵に連続ポイントを許し、15-19と差をつけられたところでタイムアウト。反撃のアドバイスを送ります。

 

IMG_4753IMG_4752IMG_4764IMG_4759IMG_4766IMG_4770

18-21、19-22、21-23と食い下がります。敵がたまらずタイムアウトを請求。 

 

IMG_4773IMG_4774IMG_4775IMG_4777IMG_4778IMG_4779

粘って、粘って、拾って、つないで、スパイクを決めました!22-24とあと一歩です。

 

IMG_4783

しかし最後の1ポイントを取られ、22-25。セットカウント0-2で涙を飲みました。

残念ながら敗れましたが、ヒリヒリするような公式戦のラリーを経験し、1本のサーブや1つのレシーブの大切さと怖さを感じ取ったと思います。夏の総体まで大いに練習に励み、己を鍛えてほしいです。よくがんばったぞ!西中女子バレーボール部Bチームのみんな!

生徒総会

2025年5月31日 08時00分

昨日5月30日(金)5~6校時にかけて、全校生徒が体育館で一堂に会し、生徒総会を実施しました。

IMG_4482IMG_4481IMG_4483

開会の言葉

 

IMG_4485IMG_4484

生徒会長の話

 

IMG_4493IMG_4492

議長団選出と議長団あいさつ

 

IMG_4496IMG_4494

資格確認 各学級委員長が、自クラスの出席人数をChromebookを通じて本部に報告します。問題なく2/3以上の生徒の出席が確認できましたので、総会が成立しました。

 

IMG_4498IMG_4499IMG_4500IMG_4501IMG_4502IMG_4535

本校では3年前から、生徒総会の議案書をChromebookに配信する形を取っています。どの生徒もタブレットを見ながら、生徒会本部の報告事項を確認しています。

 

続いて各専門委員長からの報告です。

IMG_4503IMG_4504

生活委員会              学習委員会

 

IMG_4506IMG_4508

美化委員会             文化委員会

 

IMG_4511IMG_4512

保健衛生委員会           図書委員会

 

IMG_4514IMG_4516

放送委員会            本部による決算報告

 

IMG_4510

議長から、質問がある生徒は質問席に来るよう指示が出ました。

 

IMG_4518IMG_4519

生活委員会について質問が上がり、生活委員長が答弁しました。

 

IMG_4523

報告事項承認の議決を取ります。最初は「承認」と「挙手」の言葉が難しかったようで、下級生の挙手が少ないように見えましたが、説明が入り、無事過半数の承認を得ました。

 

IMG_4528IMG_4527IMG_4530IMG_4529

続いて議事事項に入ります。生徒会活動目標と予算案について、本部から提案がありました。

 

IMG_4509IMG_4539

専門委員会委員長から活動計画が提案されます。

 

IMG_4548IMG_4546

各部活動の部長からも活動計画が提案されました。

 

IMG_4549IMG_4541

議長から質疑を受け付ける旨の話がありました。

 

IMG_4559IMG_4561

図書委員会への質問があり、図書委員長が答えていました。

 

IMG_4563IMG_4538

本部や委員会、部活動の活動方針や予算案について、挙手にて承認を取りました。今回は問題なく承認されました。

 

IMG_4534IMG_4567IMG_4568IMG_4569

その後本部からデジタル目安箱についての提案があり、質疑応答・・・

 

IMG_4532IMG_4575IMG_4576IMG_4577

また本部から定期テスト前諸活動停止期間の朝学習についての提案と、それに対する質疑応答があり・・・

 

IMG_4580IMG_4573IMG_4574

提案ごとにそれぞれ挙手で承認を取ります。学級委員は挙手の人数を数え、Chromebookのフォーム機能で本部に送ります。どちらも問題なく承認されました。

 

IMG_4586IMG_4585

全校生徒770名の前でテキパキと議事を進めてくれた議長の2人と、議事を丁寧に記録してくれた書記の2人に、全校生徒から拍手が贈られました。立派に大役を果たしましたね!

 

IMG_4595

校長より

 

IMG_4612

閉式の言葉

 

今日の生徒総会を経て、今年度の生徒会活動が正式にスタートします。一人ひとりが自ら考え、常識と良識をわきまえた生徒主体の学校づくりを目指しましょう!みなさんの活躍を期待しています。

学校からのお知らせ

2025年5月30日 11時45分

学校からのお知らせ>教育委員会等からのおたより2025のページに、34.日本語教室りぼん・中学生の勉強室の案内チラシ.pdf37.不登校サポートセミナーチラシ.pdfなどをアップしてあります。

 

また、おたより>各種おたより2025のページには04.予定献立表R7.6月.pdf05.食育つうしん6月号.pdfなどもアップしてあります。時々クリックして、新着の各種お知らせをご確認ください。

1-24gokigen2

ホームページ授業参観(1年理科)

2025年5月30日 08時00分

昨日5月29日(木)3校時、理科教諭から「今日の1の1の授業をぜひ取材に来てください」と声をかけられました。教育実習生の精錬授業と重なっていましたが、授業の途中にちょっとお邪魔しました。

IMG_4424IMG_4425IMG_4423IMG_4426

生徒たちは一心に机の上の物体に目をこらしています。一体何をしているのかというと・・・「海の中のセキツイ動物や無セキツイ動物を探し、どの仲間に分類できるだろうか」という学習課題で、魚屋さんから手に入れたジャコの山からいろいろな動物を探して分類しているようです。

 

IMG_4427IMG_4428IMG_4438IMG_4439IMG_4436

「先生見てください。こんなのがいました!」なんて生徒たちも大興奮です。手のひらの上の小さいタコが見えるでしょうか?

 

IMG_4430IMG_4431IMG_4432IMG_4433

双眼実体顕微鏡で、一つひとつの個体を食い入るように観察しています。カニの幼体と思われる個体もありました。おもしろいですね~

 

IMG_4429IMG_4437IMG_4434IMG_4440

集中して、きれ~いに分類しています。理科室のあちらこちらから「先生、こっちに来て~」「こんなのいた~」なんて声が上がっていました。スーパーで売っているじゃこの中にもたまにカニやタコ、イカなどが混ざっていますが、本当はこんなにいろいろな種類の動物が雑多に混ざっているんですね~。生徒たちは興味深げに学習課題に向かっていました。

自然災害発生時の対応について

2025年5月29日 18時30分

自然災害発生時の対応につきましては、4月7日に配付いたしました01.自然災害発生時の対応について.pdfをご確認ください。なお、この文書につきましては、本ホームページ・学校からのお知らせ>学校からのおたより2025や、教育活動>緊急時の対応からも確認していただくことができます。ご覧ください。

1-10inzai-kun

教育実習生精錬授業

2025年5月29日 14時00分

5月12日(月)から、本校卒業生が3週間にわたって国語科を中心に教育実習をしています。今日はその集大成に当たる「精錬授業」を行いました。

IMG_4406IMG_4405

3年7組で行いました。小川洋子氏の「なぜ物語が必要なのか」の読解で、「筆者の考えに対して、自分の過去の経験を基に考えを書き、伝え合おう」という学習課題に取り組みます。

 

IMG_4412IMG_4419IMG_4420IMG_4443IMG_4448

筆者の文章にある「洋二郎さんとアンネにとっての安全地帯」とは何か、また、筆者が考える「物語の力」とは何か、今まで学習してきたことを振り返りながら短くまとめ、発表しました。

 

IMG_4451IMG_4421

国語科職員を中心に、たくさんの教職員が参観しています。

 

IMG_4452IMG_4453IMG_4454IMG_4455IMG_4459IMG_4461IMG_4457IMG_4456

「『人間は誰しも、自分の物語を作りながら生きている。そうでなければ生きていけない。』という筆者の考えに対して、自分の経験から自分の考えを述べよう」と指示が出ました。隣近所同士で意見を交換したり、実習生から助言をもらったりしながら、ノートに自分の考えを書き込みました。

 

IMG_4463IMG_4465IMG_4466IMG_4469IMG_4470

書き終えたら4人くらいの小グループでお互いの考えを聞き合います。それぞれ筆者の意見に賛成もあれば、反対もあります。お互いがどんな考えを持っているのかを知ることができました。

 

IMG_4472IMG_4475IMG_4478IMG_4479

最後に2人の生徒がそれぞれ自分の考えを述べました。発表を終えるとクラスメートから拍手が上がっていました。

 

この精錬授業を組み立てるまで、教育実習生は教材研究に時間をかけて準備してきました。その成果を十分に出すことができた授業だったと思います。実習は明日5月30日(金)で終わりますが、しっかり単位を取って、学校現場でまた会える日が来ることを楽しみにしています。

朝のゴミ拾いボランティア4

2025年5月29日 11時00分

5月29日(木)朝、2年生の男女5人と一緒にゴミ拾いボランティアに出かけました。

IMG_4367IMG_4368

学内でちょっとしたゴミを発見、拾います。横断歩道を渡って・・・

 

IMG_4369IMG_4370IMG_4373IMG_4375

西の原北街区公園をまわります。ベンチのまわりにタバコの吸い殻が散乱していました。「バタコさんだ~」などと言いながら拾います。道行く近所の方に「ご苦労さま~」と労いの言葉をかけていただきました。うれしいです。

 

IMG_4377IMG_4380

歩道を西に向かいます。

 

IMG_4381IMG_4382IMG_4384IMG_4385IMG_4387

西の原西街区公園に着きました。手分けして公園内をくまなくまわります。ブランコのまわりにはバタコさんと線香花火の燃えかす、お菓子のゴミなどが落ちていました。ペットボトルやチリ紙なども拾います。

 

IMG_4389IMG_4391IMG_4392IMG_4397

公園を出て、みんなで歩道を東に向かって進みます。歩道上に転々と、コンビニの紙ゴミが落ちているのを発見!5人で拾いまくりました。

 

IMG_4398IMG_4399IMG_4400IMG_4401

植え込みに引っかかっているゴミを発見、しっかり拾い学校へ向かいます。

 

IMG_4403IMG_4404

がんばってくれた朝ボラのみなさんです。どうもありがとうね!みんなのがんばりに拍手を贈ります。パチパチパチ~

 

みんな複数回朝ボラに参加してくれており、「今日はちょっと少ないな~」なんて、ちょっと物足りなそうでした。でも、逆に言えばそれだけゴミが少なくて街がきれいだということです。朝ボラが必要ないようなきれいな街にしたいですね~

全校評議会

2025年5月29日 08時00分

昨日5月28日(水)放課後、図書室にて全校評議会を行いました。

IMG_4360IMG_4361IMG_4362IMG_4364IMG_4365IMG_4366

各クラスの代表である学級委員と専門委員会委員長、そして生徒会役員たちが集まって、今のクラスや学年、全校で取り組むべき課題は何かを話し合います。その手始めに、今困っていることをChromebook上に出し合いながら話し合いを進めていました。

 

この話し合いを経て、来月全校で取り組むべきテーマを決め、各委員会や学年評議会が活動を決めていきます。全校評議会が、自分たちの生活を自分たちの手でよくよくする自治活動の中心です。

3年実力テスト①

2025年5月28日 11時30分

5月28日(水)朝から、3年生が第1回実力テストを受けています。

IMG_4353IMG_4354IMG_4355IMG_4356IMG_4357IMG_4358IMG_4359

普段のジャージ・私服姿と違い、ビシッと正装して試験を受ける姿が決まっています。上級学校への進学に向けて、このようにふさわしい服装の着こなしなども練習します。どの生徒も集中して門隊に向かっていました。

 

今年度から1学期に2回、2学期に3回実力テストを行うことにしました。ぜひ、持てる実力を存分に発揮してください。応援しています。

耳鼻科検診②

2025年5月28日 08時00分

昨日5月27日(火)午後、1年生の後半クラスが耳鼻科検診を受けました。

IMG_4351IMG_4352

検診結果は後日文書で各ご家庭にお伝えします。よろしくお願いします。

ホームページ授業参観(2年生中心)

2025年5月27日 12時59分

5月27日(火)の授業の様子です。

IMG_4338IMG_4339IMG_4336IMG_4337

2の3は英語科 Lesson2-2「地球温暖化のメカニズムについての英文を読み取ることができる」という学習課題です。温室効果ガスのことをgreenhouse gas(es)って言うんですって。私は初めて知りました。新出単語の発音練習をしていました。

 

IMG_4340IMG_4342IMG_4346IMG_4344IMG_4348IMG_4349IMG_4347IMG_4350

2の4は技術・家庭科(家庭分野) 「布を用いて生活を豊かにするものを製作しよう」という学習課題で、エコバッグを製作しているようです。そのバッグにつけるポケットを作っていました。大型モニターに作業手順が示されており、いつでも振り返って確認することができます。生徒たちはアイロンで折り目をつけて、まち針で留めて、縫う作業に取り組んでいました。

 

IMG_4331IMG_4332IMG_4334IMG_4330

2の5は数学科 方程式の分野で「xについて解こう」という学習課題です。一次方程式y=axをxについて解くと・・・?また、-3y+4x=12をxについて解くと・・・?等式の性質を利用して、両辺に同じものを足したり引いたり、掛けたり割ったりして解いていきます。

 

IMG_4311IMG_4314IMG_4312IMG_4313IMG_4318IMG_4317IMG_4319

2の6は理科 「なぜ酸化銅と炭素を混ぜて加熱すると、銅を取り出せるのだろうか」という学習課題で、実験をしていました。酸化銅は電気を通さないようですが、炭素と混ぜて加熱したあとに取り出した物質に電気を通すと・・・見事に豆電球が点灯しました。一体どういう化学変化が起きたのでしょう?実験を終えた班は考察に入っていました。

 

IMG_4303IMG_4307IMG_4306IMG_4304IMG_4305IMG_4308IMG_4309

2の1は美術科 風景のデザインで、アイデアスケッチをケント紙に描いています。ネット上から気に入った風景画を見つけ、それを自分なりに抽象デザインに変えて色をつけていきます。色は元の絵に使われていたものに近い色を使っています。抽象化したデザインは生徒のオリジナル。なかなかおもしろいです。

 

IMG_4322IMG_4323IMG_4325IMG_4326IMG_4329IMG_4328

2の2は保健体育科 今日は体育館で器械体操です。小グループに分かれ、マットの上で前転・後転したり、開脚前転・開脚後転したり、ロンダードから側転したり、倒立前転に取り組んだり、ハンドスプリングや前方宙返り(いわゆるとんぼを切る動き)に挑戦する生徒たちもいました。みんな身が軽いなぁ

保健室前掲示板

2025年5月27日 08時30分

ちょっと前までの天気予報とはうって変わって涼しい5月末ですが、いつ気温が上昇してもおかしくありません。養護教諭が熱中症予防啓発の掲示物を作成して、生徒にも教職員にも注意を促しています。

IMG_3624IMG_3623

熱中症ハカセの研究というタイトルです。

 

IMG_3625IMG_3626IMG_3627IMG_3628IMG_3629

寝不足や朝ご飯抜き、お腹をこわしていたり、暑さに慣れていなかったり、運動中に水分を取らなかったりしたら、そこまで気温が上がらなくても熱中症の危険が高まります。気をつけましょうね。

 

IMG_3630

熱中症指数計を用いながら、教育活動を管理していきます。

 

IMG_3631IMG_3635IMG_3633IMG_3632IMG_3634

梅雨の時期に合わせ、あじさいの紙飾りもきれいです。みなさん、保健室前を通るときに掲示板を眺めてみてくださいね。

女子バスケットボール部・第3ブロック総体

2025年5月26日 17時00分

5月24日(土)~25日(日)にかけて船穂中を会場に、バスケットボールの第3ブロック総合体育大会が開催され、本校選手たちが出場しました。その様子の一部を写真で紹介します。

IMG_3992IMG_3994IMG_3995IMG_3993

本校はシードで、2回戦からの登場です。対戦相手は1回戦を勝ち上がってきた木刈中です。

 

IMG_3997IMG_3998IMG_4002IMG_4004

ティップ・オフ!開始早々のゴール下で得点し、6-3とリードします。

 

IMG_4008IMG_4016IMG_4024IMG_4029

強い当たりの敵ディフェンスにも負けず、着実に得点し12-6とリード。

 

IMG_4036IMG_4046IMG_4050IMG_4053

フリースローを獲得し、このピリオドを14-8で終えました。

 

IMG_4057IMG_4065IMG_4069IMG_4071

2Qの立ち上がりに3Pを沈め17-10とリードしますが、敵のファウルすれすれの当たりに手を焼き、19-19と追いつかれてしまいました。がんばれ!

 

IMG_4076IMG_4084IMG_4089IMG_4092IMG_4097IMG_4102

激しくルーズボールを争い、マイボールの回数を増やします。27-26と1点リードしてハーフタイムへ。勝負は後半に持ち越されました。

 

IMG_4105IMG_4110IMG_4121IMG_4127IMG_4130IMG_4131

敵のロングシュートに当たりが出て、28-31と逆転されました。しかし西中は慌てずに攻め返し、34-33と再逆転します。

 

IMG_4134IMG_4136

エースガードの3Pも決まって、37-33とリードを広げました。

 

IMG_4139IMG_4141IMG_4144IMG_4151

相手も必死に食い下がり、40-38と西中が1ポゼッションリードして3Qが終了しました。いよいよ勝負の最終Qです。

 

IMG_4141IMG_4158IMG_4108IMG_4117

4Qは一進一退の攻防で、会場は興奮のるつぼです。残り4分を切って、西中のエースガードが値千金の連続3Pを沈め、51-43と8点差をつけました!

 

IMG_4154IMG_4162IMG_4163

3Pで対抗されたもののセーフティリードを保ち、51-46で粘る敵を振り切りました。激しいぶつかり合いにひるむことなく、正当にプレイして勝ちきったことは自信になると思います。よくがんばったぞ!西中女子バスケ部のみんな!

 

翌日の準決勝は、滝野中に惜しくも5点差で敗れたそうです。しかし、群雄割拠の第3ブロックでの3位入賞、おめでとうございます。ぜひ、夏の郡総体で大いに力を発揮できるよう、日々の練習を積み重ねてください。ファイト!