旅行行事に向けて
2025年5月15日 13時00分本日5月15日(木)、各学年とも6月に行う旅行行事に向けて活動をしています。
3年生は6月26日(木)~28日(土)にかけて、京都・奈良方面に修学旅行に出かけます。学年集会を実施し、班別行動計画の立て方やバス・電車などの運賃についての説明を受けていました。これから各係に分かれての活動が始まります。
2年生は6月5日(木)~6日(金)にかけて、山梨県西湖畔方面に自然教室に出かけます。今日は係会議の3回目。この係は班長・運搬係会で、Chromebookで過去の持ち物を参照しながら、自分たちの代で必要なものを話し合っていました。
こちらはレク係の中のバスレク担当チームです。片道およそ4時間弱の道のりですから、バス内を楽しむ工夫が欠かせません。どんなバスレクを企画してくれるかな?
こちらは美化係。バス内はもちろんですが、宿泊するバンガロー内やキャンプ村、そして飯ごう炊飯時の炊事場や窯場などの美化活動の中心となります。自然に親しむためにも、自然を大切にしたいですね~
こちらは学習係。12の小グループに分かれて、自然教室についてどんなテーマを調べて学びを深めるかを相談しています。山梨の観光名所だったり、富士山についてだったり、ほうとう、食文化、カヌー、西湖、コウモリ穴など、調べることはたくさんあります。事前に学習して、ぜひ学年のみんなに教えてほしいと思います。
こちらは保健係。健康観察カードを作っています。西湖畔は印西市よりもずっと標高が高いため、6月とはいえ特に夜はぐっと冷え込みます。しっかり健康観察をして、体調管理に気をつけなければ楽しい自然教室になりません。まずは自分の班員の名前を記入していました。
こちらはレク係の中のファイヤー・スタンツ担当チーム。自然教室の夜といえば、なんといってもキャンプファイヤーの時間が楽しみです。厳かな儀式と、楽しいレクやスタンツの両方を満喫することができますね~。希望のチームに分かれ、どんなファイヤーやレクにしていくか、アイデアを出し合っていました。
1年生は6月4日(水)に茨城方面・こもれび森のイバライドに校外学習に出かけます。
今日しおりが配付されました。それぞれしっかり冊子にし、表紙絵に色をつけてオリジナルのしおりにしたり、中身を読んでイメージをふくらませたりしています。この後、しおりの読み合わせをしていくようです。
旅行行事はただ行って帰ってくるのではなく、事前にその地域や行う活動について調べて学び、準備をすることで楽しみが倍増します。当日だけでなく、準備をしているこの期間が楽しい旅行の一部ですよね~。今からワクワクします。楽しい旅行行事にしましょうね!