西中日記 2025

校内授業研修会

2025年11月26日 17時30分

11月26日(水)午後、近隣の校長先生や印西市教育委員会指導主事の先生方を講師にお招きし、校内授業研修会を実施しました。

IMG_9099

本日の講師のみなさんです。よろしくお願いいたします。

 

IMG_9102IMG_9103IMG_9104IMG_9105IMG_9106IMG_9211

特別支援・すずらん学級 自立活動「協力しておいしいピザをつくろう」

IMG_9215

研究協議

  

IMG_9200IMG_9202IMG_9203IMG_9201IMG_9206IMG_9204IMG_9208IMG_9216

特別活動・1の4 「自分のよいところ、友達のよいところを探そう」 研究協議

 

IMG_9134IMG_9136IMG_9138IMG_9135IMG_9137IMG_9220

道徳科・2の2 「違反摘発」     研究協議

 

IMG_9181IMG_9184IMG_9182IMG_9183IMG_9187IMG_9189IMG_9190IMG_9188

国語科・1の3 「『第五日曜』を読み、オツベルや白象に対する牛飼いの変化を考えよう」

IMG_9218

研究協議

 

IMG_9117IMG_9115IMG_9116IMG_9118IMG_9119IMG_9120IMG_9121IMG_9122

社会科(公民的分野)・3の4 「住民の声を生かした政治を実現するために大切な視点は何か」

IMG_9224

研究協議

 

IMG_9141IMG_9142IMG_9143IMG_9145

社会科(歴史的分野)・2の4 「田沼と松平の政治には、どのような特色があり、どのような結果になっただろうか」

IMG_9221

研究協議

 

IMG_9148IMG_9149IMG_9150IMG_9153IMG_9154IMG_9155

数学科・2の6 「xの大きさをいろいろな方法で求めてみよう」

IMG_9222

研究協議

 

IMG_9163IMG_9164IMG_9162IMG_9159IMG_9161IMG_9167IMG_9168IMG_9169

理科・3の2 「中和するのに必要な酸・アルカリの水溶液の濃度や体積には、どのような関係があるのだろうか」

IMG_9226

研究協議

 

IMG_9174IMG_9171IMG_9175IMG_9172IMG_9176IMG_9178

保健体育科・3の5 「スマッシュ、カットを身につけ、ゲームで得点するにはどうすればよいだろう」

IMG_9225

研究協議

 

IMG_9126IMG_9127IMG_9131IMG_9130IMG_9132IMG_9125

技術・家庭科(技術分野)・2の1 「設定した課題に応じて生物の計画を立てることができる」

IMG_9219

研究協議

 

IMG_9108IMG_9112IMG_9110IMG_9111

英語科・3の7 「テーマについて自分の考えや意見を伝えたり、相手の意見を理解したりすることができる」

IMG_9223

研究協議

 

IMG_9193IMG_9191IMG_9192IMG_9194IMG_9195IMG_9196IMG_9197IMG_9198

英語科・1の5 「理想の学校のルールについて考え、発表しよう」

IMG_9217

研究協議

 

さまざまな教科や領域の授業を展開しました。生徒が下校した後、それぞれの教科・領域で今回の授業について振り返り、よりよい授業にするにはどう工夫すればよいかを考えました。また、日頃疑問に思っていることや困っていることを講師の先生方に尋ね、ご指導の中で解決の糸口をつかむことができました。

9-1 

生徒のみんなは日々勉強して自分の力を高めています。われわれ教職員もそれに負けないように勉強し、今よりさらに生徒のみんなを鍛えられ、「わかった」「できた」「おもしろかった」「考えが深まった」「新たな考えを知ることができた」という思いが生まれる授業を求めて研究しています。お互い、がんばりましょう!