朝のゴミ拾いボランティア
2024年7月16日 12時00分7月16日(火)朝、2年生の男女3人の生徒と一緒に、今学期最後となったゴミ拾いボランティアに出かけました。
ゴミ袋と火ばさみを手に、正門前歩道を南に向かいます。みんなの袋はまだ空っぽですが、すぐにたばこの吸い殻を拾いました。
西の原公園内を手分けして回ります。カンやお菓子の袋、たばこの吸い殻や濡れたティッシュが地面にへばりついたものなど、根気よく拾い集めました。
小高いところにあるやぐらのまわりとやぐらを掃除します。ビールやチューハイの空き缶、惣菜や飲み物のゴミなどが散乱していました。やぐらには寝ている人が・・・ゴミは持ち帰ってほしいです・・・あっという間にゴミ袋が満杯になってきました。
西の原公園を一回りして、校地の東側歩道を歩きます。ちょっとしたゴミが落ちていました。
校地北側の歩道を回って帰ってきました。ちょっと雨がぱらついてきたので、体育館前入り口からショートカットして帰ってきました。
がんばってくれた朝ボラのみなさんです。このゴミの量は、過去一番でしょうか。45L入りゴミ袋が、本校回りと西の原公園を回っただけで30分で満杯になりました。う~ん、ポイ捨てが減ってほしいなあ。この3人の活躍で、西の原の街がまた少しきれいになりました。気持ちよく活動してくれて、どうもありがとうね!
今学期は荒天で何回か朝ボラを中止しましたが、2年生のみなさんがさわやかにボランティアに手を挙げ参加してくれて、とてもうれしく思いました。今まで朝ボラに参加してくれたみなさん、どうもありがとう!