3年家庭科・保育実習vol.3
2024年10月28日 15時00分10月28日(月)午前中、3の3がお隣の西の原保育園へ保育実習に出かけました。今日は雨模様の曇天で、どのクラスも室内で過ごすこととなりました。
ホールでは保育士の先生が、園児たちに何やらルールを教えています。さすが、園児を引きつける話術に長けています。園児たち、かわいらしいですね~。
ここで始まったのが「しっぽ取り」ゲーム。中学生全員が鬼になると、ちょっとホールは狭いので、3人組3チームに分かれて鬼になります。まずは女子3人チーム。とにかく園児たちが走る走る、速いです。
次の鬼さんチームは男女混合の3人組です。園児がすごいスピードで逃げ回るので、鬼たちはぶつかってケガをさせないように、恐る恐るしっぽを取りにかかっていました。
こちらのクラスは室内で、プラレールの線路をつないで電車を走らせたり、おままごとで料理を作って食べさせあったりして遊びます。電車が時々空も走っていましたね~。
こちらのクラスでは何でもバスケットをしています。中学生のお兄さんがルールを説明。「リンゴが好きな人」は意外に少なかったですね~。
このお友達が言ったお題は「ケーキが好きな人」。これはかなりたくさん場所を変えることになりました。
中学生のお姉さんが出したお題は「何でもバスケット」。出ました!全員場所を動いて椅子を探して大騒ぎです。
こちらのクラスは折り紙で、どうやら紙飛行機を折っているようです。飛行機を手に持って、「ブーン」と飛ばす遊びをしています。リアクションの上手なお兄さんが大人気!「俺、学校に帰るときには片眼が(飛行機に当たって)見えなくなっているかもしれない~」などと言いながら、園児と楽しく遊んでいました。
保育園児のみなさんのかわいらしいこと!中学生たちはみんな笑顔で戻ってきました。西の原保育園のみなさま、ご指導ありがとうございました。