ホームページ授業参観(1年生中心)
2024年11月6日 11時00分11月6日(水)の授業の様子です。
1の1は数学科 図形の分野で、図形の移動について学びはじめるところです。ちょっと息抜きに、楽しい話をしていました。このあと、いよいよ本題に入っていきます。
1の2は社会科(地理的分野) 世界地理で、「アフリカの自然環境や文化、人口にはどんな特徴が見られるか」という学習課題で、各自プリント問題に取り組んでいます。教科担任に確認してもらおうと、たくさん手が挙がっていました。
1の3は美術科 「自分のロゴマークを作る」という学習課題です。どんな字体で、どんなデザインにするとかっこいいでしょうか?
あさがお学級は国語科 「漢字で短文を作ろう」という学習課題で、Chromebookを用いて漢字を練習していました。
すずらん学級は個別学習 一人は社会科(歴史的分野)、一人は理科のワークに取り組みます。ちょっと休憩をはさんでいました。
1の4は理科 「コーヒーシュガーはどのように水に溶けていくだろうか」という学習台で、シャーレに水を入れ、コーヒーシュガーを置いて観察しています。茶色なので見やすく、1分ごとにスケッチしていました。
1の5は社会科(地理的分野) 世界地理で「アフリカの課題を知ろう」という学習課題です。世界各国の平均寿命を色分けした地図や、5才まで生存する割合を色分けした地図を見ながら、アフリカの課題について考えていました。
1の6は保健体育科 今日は教室で保健の座学です。教科書を見て今まで勉強してきたことを思い出しながら、保健体育科ノートにまとめていました。
1の7は英語科 Lesson5のpart2に入ります。単語の確認を終えて、これからプリントに入るところでした。