ホームページ授業参観(1年生中心)
2024年12月17日 10時15分12月17日(火)の授業の様子です。
1の2は数学科 「章末問題を解こう」という学習課題で、各自黙々と問題に取り組んでいます。図形の分野の平行移動や回転移動、対称移動の問題にチャレンジしていました。
1の3は技術・家庭科(技術分野) 木工製作の仕上げです。本立てやラック、小物入れが形になっていました。それにニスを塗っています。黙々と作業していました。
1の4は英語科 「ルールについて伝えよう」という学習課題で、「must」と「have to~」を使った言い方を学んでいました。今日は火曜日なので、日本語指導員の先生とT.T.授業をしていました。
あさがお学級は理科 音の性質について学んでいます。音叉やギターの弦を震わせて、「これが音源か~」などと体験しながら学習していました。
1の5は数学科 「難問チャレンジ」という学習課題で、図形の難問に挑戦しています。クラスメート同士頭を寄せ合って、知恵を絞っていました。
1の6は理科 300年も前の科学者・レーウェンフックの顕微鏡についてまとめたNHK for スクールの動画を見ているところでした。顕微鏡って、すごい発明です。
1の7は美術科 「自分のロゴマークを作る」という学習課題に挑んでいます。アイデアを描き込むプリントを前に、あーでもない、こーでもないとアイデアをひねり出そうとしていました。
1の1は保健体育科 今日はグラウンドでフォークダンスです。定番のオクラホマミキサーの音楽に合わせて、動きを練習していました。