生活習慣病検診事後指導(1年生)
2022年7月8日 15時43分 本日は、5月に行われた生活習慣病検診の事後指導を1年生で行いました。体育館に集まり、講師の先生は本校養護教諭と栄養教諭が行いました。
前半は、生活習慣病検診の自分の結果を基準値と比べてみました。総合判定から、現在の状態を把握できました。次に、将来の生活習慣病のリスクは、生活習慣や食生活で自分で下げることができることを学びました。自分のライフスタイルに点数を付け、それをレーダーチャートに表し、どこの部分が弱点なのかを確認し、今後どんなことに気をつけて生活をしていくのかを自分でまとめました。
後半は、食生活からの生活習慣病予防について、栄養教諭から教わりました。成人病(がん、心疾患、脳血管疾患)は中学生でも可能性があり、大きな原因は食生活にある。自分の一日の朝食を振返ること、給食を残さずに食べることなど、バランスよく食べることを含めしっかりと食事について見つめ直すことができました。