今日の学校生活
2022年11月8日 13時01分〈保健体育科〉
3年生の体育の授業は、持久走です。アップを終え、自分自身のペースで走ります。目標タイムを設定し、回数を重ねるごとに自己ベストを更新できるといいです。
1年生体育の授業は、バレーボールです。1年生は初めての生徒も多いので、基本の練習からです。スーパいくを打つようにボールを投げる練習です。上手にできる人が多いのでびっくりしました。
〈数学科〉
2年生数学の授業は、平面図形の学習です。三角形の内角の和が180°となることを証明していました。3つの内角を1カ所に集めることで、証明の手立てが見えてきます。補助線を引いて証明の段取りを付けて、証明に入っていました。
同じ2年生の数学の授業では、多角形の外角の和を求める問題を行っていました。
〈理科〉
2年生理科の学習は、並列と直列回路において、かかる電圧や電流の大きさ、抵抗の大きさを計算で求めていました。回路の特性をしっかりと認識することで、計算が簡単にできます。
〔今日は月食〕
今日は月食です。生徒の皆さんには、是非とも生で見ていただきたい!!
〈社会科〉
2年生社会科の授業は、田沼意次の政治と松平定信の政治、そして両者の共通点を調べ、ロイロノートでベン図の中に分類していました。
〈英語〉
2年生英語の授業は、比較級の学習で、「比較級+than」、形容詞/副詞er+than の使い方を学習していました。