今日の学校生活
2023年2月9日 14時26分 今日は、風は強かったですが、暖かな日差しに包まれ、気温もずいぶん上がり、日中は暖房なしでも十分に過ごしやすい日でした。今週は、業者による樹木の剪定と伐採をしていただいたので、スッキリと春らしく整いました。校門から公園に行く途中の梅の木は、きれいな赤色の花が咲き始めました。
〈保健体育科〉
2年生の体育の授業は、バスケットボールです。今日は、グループ対抗のゲームをしました。チーム直を高めるため、試合後はゲームの反省をし、次の試合の戦術などを話し合いました。
〈美術科〉
1年生の美術の授業は、デザイン画です。白いキャンバスに不規則な線が描かれ、そこにイメージを膨らませ着色をしています。人それぞれ使う色で、全く別の作品になっていました。
〈音楽科〉
2年生の音楽の授業は、パーカッションでリズム作りです。楽器は紙コップを使い、いろいろなリズムで曲を表していました。
〈数学科〉
1年生数学の授業は、空間図形の学習です。立体図形の辺と辺の位置関係、立体の表面積の学習をしていました。特に円錐の表面積では、展開図をかき扇形の面積を求める問題が難しかったようです。
〈国語科〉
1年生国語の授業は、ヘルマンヘッセの「少年の日の思い出」の読解です。主人公にとっての蝶集めは、どのような存在なのかを話し合っていました。先生から「皆さんが夢中になったときは話しかけられても気づかないということはありますか」問われたとき、ほぼ全員が「あります」と答えていました。その後も、話し合いが楽しく続いていました。
〈理科〉
1年生理科の授業は、火山の学習が終わり、ハザードマップについて勉強していました。インターネットを使い、印西市のHPにアクセスし、最新のハザードマップで印西市と西の原中学校の様子を確認していました。
〈予餞会の準備〉
1,2年生が、3年生を喜ばせようと、予餞会の準備を頑張っています。解説をしてしまうと当日の楽しみが半減してしますので、活動している様子をご覧下さい。