3年・修学旅行vol.3
2023年6月11日 20時34分クラス別コースでは、1組・4組・5組・6組が伏見稲荷大社にでかけました。
ラッシュアワー並みの人波に乗って、千本鳥居をくぐって登ります。
その先には「おもかる石」がありました。この石を持ち上げたときに、「重い」と感じたらその願いが叶うまではしばらくかかり、「軽い」と感じたらすぐに願いが叶うそうです。さてみんなはどんな願いを胸に秘め、石の重さはどう感じたのでしょうか?
これより先には登らず、みんなで下までおりてきました。
ソフトクリームを食べたり、お土産を買ったりして、みんな笑顔で戻ってきました。このあとはバスで清水寺に向かいます。
弁慶の錫杖を持ち上げにかかります。100キロ近い重さがある大錫杖は無理ですが、20キロくらいの小錫杖は持ち上げられますね〜。
雨もすっかり上がって、清水の舞台からの眺めも格別です。天気が回復してよかった〜。
音羽の滝では、「学業成就」が一番人気、ついで「恋愛成就」でした。みんな受験生なので、こちらから見て一番左側の学業の水を手にしたり、飲んでいる生徒が多かったようです。若いから、「延命長寿」はあまり人気がないようでした。