2024までのホームページ

今日の学校生活

2022年4月26日 14時22分

 昨日の授業の様子です。天気が良すぎて25℃を超える夏日でしたが、子どもたちは、元気に授業に取り組んでいました。
〈美術〉
 3年生美術の授業は、スクラッチの作成です。自分でデザインした原画を、黒く塗られたプラスティックの板に描き移し、色をつけたい部分や必要のない部分をニードルで削って作ります。それぞれ個性豊かな作品になっています。完成が楽しみです。


〈数学科〉
 1年生数学の授業は、正の数と負の数についての学習です。小学校では正の数を中心に学習してきたが、負の数を導入することで算数から数学に変わり、色々なことができるようになります。


〈家庭科〉
 「日常の食生活がより良いものになるための工夫」というテーマで学習をしていました。食事の役割、食事の仕方、休養、運動などについて、みんなで意見を出し合っていました。


〈国語科〉
 3年生国語の授業は、谷川俊太郎の「春に」を勉強し、自分で詩をつくっています。完成し先生に見せている人や、まだ数行の人もいます。どんな詩になるのか完成が楽しみです。


〈保健体育科〉
 スポーツテストに入りました。シャトルランの測定です。5月2日には、「長座体前屈・上体起こし・握力・50m走・立ち幅跳び・ハンドボール投げ」を行います。体育的行事が少なったこともあり、今年は、スポーツテストを全体で行います。


〈3年生集会〉
 3年生は、進路集会を実施していました。先日、上級学校の調べ学習が終わり、色々な高校について学びました。この集会では、高校進学についてのシステムについて、細かなことを進路指導主事から教わりました。