大掃除
2023年12月19日 15時25分12月19日(火)午後の時間を使って大掃除を行いました。15分間の普段の掃除では手を出せないようなところまで目を向けて、きれいにします。
印刷室 シュレッダーのゴミや段ボールなどの資源ゴミをまとめます。
校長室前廊下 1号館2階廊下
体育館前廊下 昇降口前廊下
1号館3階廊下
こんなふうにたくさんゴミが出てきました。残らず掃き取ります。
1号館渡り廊下前通路 ここは風で落ち葉がたくさん入ってくるんですよね~。
3号館教室前廊下 大勢で集まって磨きます。力を合わせて重い机を運んだりしていました。
廊下は基本的に掃いて拭きます。その後は靴あとなどのヒールマークを、クレンザーをかけたりメラミンスポンジで磨いていきます。
技術科室 机が片づけられていると広く感じます。外の汚れ落としの隙間に詰まった落ち葉も、掃いてきれいにしていました。
昇降口 下足箱の中や上も拭きます。 武道場 道具置き場の棚をずらして奥のホコリもきれいにします。
配膳台もきれいに磨きます。
教室から荷物を廊下に運び出します。この後美化委員会を中心に、教室にワックスを掛けていきます。
窓掃除も欠かせません。グラウンドのほこりや雨の泥などがついて、かなり汚れています。新聞紙やワイパーなどを駆使して、きれいにしていきます。ん⁉なぜかピースサイン⁉
教室や更衣室、多目的室なども手分けして掃除します。なんとALTのルーカス先生も一緒に掃除してくれました。Thank you!
もちろんトイレもきれいにします。便器を磨いたあとは床や洗面台もきれいにしました。排水溝に詰まったヘドロのようなものまで、ピッカピカにしてくれていて、いいですね~。
図書室ではT字ぼうきにくっついた綿ゴミを落としています。床に落ちたゴミが見えるでしょうか?
各教室エアコンのフィルター掃除をしている面々もいました。こうしてホコリを取り除いておくと、省エネでお得に室温を調節できるんですよね。
階段や渡り廊下も掃除します。普段上履きで通るプラスチックマットをずらして、その間にたまったホコリや落ち葉をきれいにしていました。
音楽室。椅子がないと広いですね~。ゴミはこの通り、たくさん出てきました。
2号館トイレ前の床 みんなで集まって磨きます。
第2理科室 清掃用具ロッカーの中まできれいにしていきます。
美術室入り口ドアの溝を磨いたり、3号館への渡り廊下マットもずらしてきれいにします。
3号館教室や多目的室もしっかりきれいにします。
3号館の昇降口もきれいにします。 階段周りの壁も、みんなで磨きました。
流し台も磨きます。 外掃除は落ち葉掃きで大変です。ゴミ袋が何袋にもなりました。
すっかりきれいになりました。これで気持ちよく新年が迎えられそうです。みなさん、どうもありがとうね!