1月12日(金)放課後も、校地まわりで環境整備作業をしていたところ、下校していく生徒たちから「お疲れさまです」「がんばってください」など次々にあたたかい声をかけられました。うれしいですね~。その声かけやあいさつの中で秀逸だったのは「また来週~!」でした。私の世代だと、「8時だョ!全員集合」のエンディングのフレーズを思い出します。また来週、元気に会いましょうね!

あいさつやちょっとした一声って、いいもんですね~。それではみなさん、「また来週!」
1月11日(木)放課後、校地まわりの環境整備をしていたところ、下校していく生徒たち(1年生が多かったです)が「さようなら」のあいさつとともに、「ありがとうございます」とか「お疲れさまです」と口々に声をかけてくれました。こういう一言ってありがたいなぁとしみじみ感じました。

素敵な言葉のプレゼント、どうもありがとう! こういうのって、いいね!
1月17日(水)~1月31日(水)にかけて、本校通学路の一部区間において道路の舗装工事が行われるようです。工事時間は9時~17時までですから、朝の登校には支障がありませんが、下校時には工事が行われていると思います。みなさん気をつけて下校しましょう。詳しくは印西市ホームページ>行政依頼配布物の下から3番目「舗装工事のお知らせ」をクリックしてご確認ください。


千葉県教育委員会のホームページに令和6年度千葉県公立高等学校入学者選抜におけるインターネット出願方法の詳細について(←ここをクリック)がアップされています。
今回(現中3生)の千葉県公立高入試では、県立高校12校(千葉、千葉東、船橋、東葛飾、柏、佐倉、佐原、匝瑳、成東、長生、安房、木更津)及び市立高校3校(千葉、稲毛、柏)の計15校の全日制の課程で、インターネット出願となります。志願する高校のホームページから、出願登録サイト[miraicompass(ミライコンパス)]へアクセスし、手続きを行ってくださいとのことです。
詳しくは上記県教委のホームページをクリックしてご確認ください。

千葉県教育委員会のホームページに「令和6年度千葉県公立高等学校入学者選抜における専門家委員への意見聴取制度について」(←ここをクリック)がアップされました。これは、千葉県公立高等学校入学者選抜において、募集人員に満たない県立高等学校の校長が、より正確かつ適切な合否判定をするために、特に慎重に審議する必要があると判断した場合、選抜の資料等について、県教育委員会が選定した外部の専門家(以下、専門家委員という。)から意見聴取できる制度を設けるというものだそうです。詳しくは上記太字部分をクリックして、県教委のホームページをご覧ください。



その通りですよね。
いじめを撲滅して、笑顔で生活していきましょう!それではみなさん、よいお年を!