2024までのホームページ

ホームページ授業参観(1年生中心)

2023年9月11日 10時31分

9月11日(月)の授業の様子です。


1の2は保健体育科。体育祭に向けて長縄跳びの練習をしていました。



1の3は数学科。今週木・金曜日に迫ってきた第2回定期テストに向けて、各自演習問題に取り組んでいました。



1の4も保健体育科。今月末の体育祭に向け、よりよい演技をしようと動きの確認をしていました。



1の5は社会科(歴史的分野)。「大和政権の交流について調べよう」という学習課題です。古代の日本は朝鮮・中国とどのような関わりがあったでしょうか。調べていきます。



1の6は数学科。2人の教科担任によるT.T.授業です。「方程式がどんなものかわかる」という学習課題で、500gのペットボトルx本を600gの箱に詰めたら、重さが全部で5600gになった、という問題を式にしていました。立式できたかな~?



1の7は国語科。古典の竹取物語の学習です。「歴史的かなづかい 昔の言葉について考える」という学習課題で、まずは教科書の本文にある歴史的かなづかいを探して、マークしていました。



1の1は理科。「金属に共通する性質とは?」という学習課題です。金属は光沢があり、延性・展性に富んでいます。こうした性質を元に、身近な金属を探していました。いち早く、私の腕時計も金属だ!と気づいた生徒がいましたね~。やるなぁ。

第三部会理科作品展

2023年9月11日 07時16分

9月9日(土)~10日(日)にかけて、印西市中央公民館にて第三部会(印西市と白井市のことです)理科作品展が開催され、本校1年生の論文が銀賞に入賞しました。写真で紹介します。

休日でしたが、作品展担当の先生が2名常駐し、受付をしてくださっていました。時間で交代するようですが、頭が下がります。ありがとうございます。




「最強科学 VS おばあちゃんの知恵 ~SDGs地球に優しい洗剤を見つけよう~」というテーマで、小麦粉や酢などさまざまな材料を使って汚れを落とす比較対照実験をしていました。最終的に「米ぬか」と「納豆」の組み合わせが、最も汚れを落とす力が強かったようです。昔ながらの材料に、そんな力があるんですね~。実験結果に感心しました。


そのほかには標本の部や


工夫工作の部などがあり


印西市や白井市の小中学生と保護者の方が、次々に見学に訪れていました。

本校生徒の作品以外では、小学生論文の部の「お父さんのいびきの研究」や中学生工夫工作の部の「ゴム手袋」のアイデアが印象に残りました。小中学生、がんばっていますね!

3号館雨漏り修繕

2023年9月9日 08時00分

9月8日(金)台風接近に伴う風雨により、3号館で雨漏りが発生しました。教頭先生が市の教育委員会に連絡したところ、風雨の中でしたがすぐに業者の方が来校しました。

天井裏を見て、どう修繕したらよいか確認しました。この後修繕の工事に入ることになります。どうもありがとうございます。業者の方と市の素早い対応に感謝します。

臨時休校のお知らせ

2023年9月8日 08時04分

本日9月8日(金)台風接近と警報発令のため、臨時休校といたします。再度の変更となり、大変申し訳ございません。
なお、すでに学校に登校してきた生徒につきましては、保護者の方と連絡を取り安全に下校できるよう対応いたします。
なにとぞご理解とご協力を賜りますよう、お願いいたします。

なお、試験勉強等に必要な教科書やワークを学校に取りに来る場合は、保護者の送迎のもと16:30までに学校に来ていただくことも可能です。本日取りに来ることができない場合は、明日9月9日(土)午前8時から午前9時までの間に自分で取りに来るようお願いします。よろしくお願いいたします。

本日の登校について

2023年9月8日 05時50分

現在台風の影響により雨が強くなっております。つきましては以下のように対応いたしますので、ご確認ください。
(1)部活動の朝練習は中止いたします。
(2)登校時刻は1時間遅らせて9時15分といたします。安全に十分注意の上、登校させていただきますようお願いいたします。
(3)警報の発令や天候状況により、保護者の判断で登校を遅らせても構いません。その場合は遅刻扱いにはいたしません。なお、登校を遅らせる場合は、欠席連絡フォームにてご連絡ください。

急な連絡となりましたことをお詫びいたします。なにとぞご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

自然災害発生時の対応確認

2023年9月8日 05時25分

自然災害等発生時の対応につきましては、4月7日(金)に発行しました文書・学校からのお知らせ>学校からのお知らせ2023>01.自然災害等緊急時の対応について(←ここをクリック)をご覧ください。よろしくお願いいたします。

進路情報

2023年9月7日 14時33分

千葉県教育委員会のホームページに千葉県県立高等学校における生徒指導規程一覧がアップされています。県立高校への進学を考えている生徒のみなさんは多いと思います。確認して、選ぶときの判断材料の一つにしてくださいね。

いいね!

2023年9月5日 12時00分

先日9月4日(月)最終下校間際、1階中庭側窓の鍵を理科担当の教諭が締めていました。下校しようとしていた2年生の女子生徒2名がそれを見て、何も言わずに鍵締めを手伝ってくれました。素敵な気遣いですね~。

思わず褒め言葉をかけましたが、2人はきょとんとしていました。特別なことをしているとは思っていないんですよね~。その何気ない心配りがうれしいです。まさに「常識と良識」を地でいく行動でした。いいね!

高校奨学生予約募集のお知らせ

2023年9月5日 09時00分

あしなが育英会より、あしなが育英会 高校奨学生予約募集のお知らせ.pdf(←ここをクリック)が届いています。これは現中学3年生対象で、2024年度第1学年入学時から高校卒業まで、毎月30,000円の給付型奨学金です。応募を考える方は、上記のお知らせをクリックして申請資格を確認し、3学年主任までご連絡ください。正式な申請用紙をお渡しします。また、あしなが育英会HP・奨学金を利用したい方へ(←ここをクリック)のページからも申請用紙や募集要項をダウンロードすることができます。よろしくお願いします。

3年実力テスト②

2023年9月4日 11時56分

9月4日(月)3年生は朝から実力テストを受験しています。中学卒業後の進路を考えるために、大きな手がかりとなる大事な試験です。



本番の入試に備え、試験の時は正装です。ビシッと決まっていますね。どの生徒も今まで学習してきた成果を存分に発揮しようと、筆記具を一心に滑らせていました。

今までの自分を超えられるとよいですね。がんばれ!西中3年生!

2学期始業式

2023年9月1日 10時05分

9月1日(金)2学期がスタートし、全校生徒が体育館に集まり、始業式を実施しました。


開式の言葉



校歌斉唱


各学年代表・2学期の抱負          1学年代表


2学年代表                 3学年代表


全校生徒が各学年代表の話をしっかり聞いています。充実の2学期にしましょうね。



校長より 1学期終業式に課した宿題を多くの生徒が達成してくれ、とてもうれしく思いました。

 
閉式の言葉

いよいよ2学期のスタートです。さまざまな力を高めるよい学期にしましょう!

進路情報

2023年9月1日 09時43分

千葉県教育委員会のホームページに、令和6年度千葉県公立高等学校第1学年生徒募集定員.pdfがアップされています。現中3生の高校入試募集定員です。クリックしてご確認ください。

また、県教委の別のページに、マークシート式及び記述式問題による学力検査の実施について.pdfも同様にアップされています。3年生のみなさんは、マークシートでの解答方法について、例題を見て慣れておかないと戸惑うこともあるかと思います。必ず見て確認してくださいね。

保護教・環境整備作業

2023年8月26日 10時20分

8月26日(土)好天に恵まれ、9:00~本校保護者と教職員の会主催による環境整備作業を行いました。真夏日となった土曜日にもかかわらず、100名以上の保護者のみなさまが集まってくださり、書道部・野球部・サッカー部のみなさんも参加し、本校教職員とともに校地内の草や伸びた枝を刈り取りました。

朝からたくさんの保護者のみなさまと生徒のみなさんが集まりました。


保護教環境整備役員のみなさまが作業の準備をしてくださいました。教頭より、学年ごとに担当していただく場所を伝えました。


芝刈り機を持ってきてくださった保護者の方がおり、大変作業がはかどりました。ありがとうございました。



歩道に草や枝が伸びてしまい、通行の妨げになっている箇所がありました。残らず刈り取ります。


保護者の方や職員が刈り払い機で伸びてきた雑草を刈り取りました。



グラウンドまわり 野球場側



グラウンドまわり サッカーゴール・テニスコート側


正面駐車場


正門前植え込み


当初は9:40を目安に終了する予定でしたが、9:50くらいまで作業が続きました。参加してくださったみなさま、暑い中にもかかわらず、ありがとうございました。保護教環境整備役員の方々が用意してくださった冷たい飲み物を受け取り、ほっと一息つきました。


駐車場



グラウンドまわり



プールまわりと北側駐車場




歩道にかかる植え込み


こんなに草・枝ゴミが出、すっかり校地がきれいになりました。おかげさまで2学期を気持ちよく迎えることができます。参加してくださった保護教のみなさま、生徒のみなさん、どうもありがとうございました。

サッカー部・陸上部のみなさんありがとう!

2023年8月23日 09時00分

8月22日(火)、前日の職員作業で集めた粗大ゴミなどの不要物を、市役所から借りたトラックに積み込み、教頭先生がゴミ処理場に持って行きました。不要物のトラックへの積み込みを、部活動の練習に登校していたサッカー部と陸上部のみなさんが手伝ってくれました。


かけ声をかけて、トラックに積み込みます。塩ビのパイプも、長いままだと積み込めないのでジョイント部分を外して短くまとめます。握力が必要な作業でしたが、みんなで力を合わせて活動してくれました。



最後に残った生徒用机・教師用机などの大物は、陸上部のみなさんが積み込んでくれました。


一度では運び切れないので、3往復しました。最初の2回はサッカー部のみなさんが、最終回は陸上部のみなさんが積み込みを手伝ってくれました。誰かのために役に立とうという、その気持ちがうれしいです。みんな、どうもありがとう!

野球部・関東近県選抜大会

2023年8月22日 10時45分

8月19日(土)~20日(日)にかけて、銚子市野球場を会場に、第49回関東近県中学生選抜野球大会が開催されました。本校野球部が千葉県総体第3位のチームとして、千葉県を代表して出場しました。

応援に行くことができませんでしたので、過去の写真を紹介します。






1回戦、東京都代表の修徳中を6-4で破り、準決勝は茨城県代表のかすみがうら市立霞ヶ浦中と対戦し、2-0と完封勝利を収めました。決勝戦は神奈川県代表の愛川町立愛川東中・愛川中連合チームと戦い、5-0でこれも完封勝利。見事関東近県大会優勝を遂げました。すごいぞ!おめでとうございます。有終の美を飾りましたね。

関東地区のベスト4チームと3試合もできて、とてもよい経験となったと思います。こういう舞台を経験できるチャンスはめったにありません。3年生はこれから先の進路で、1・2年生は新チームでの戦いで、この経験を生かし切磋琢磨してほしいと思います。よくやったぞ、西中野球部のみんな!おめでとう!