2024までのホームページ

陸上競技部・千葉県総体①

2023年7月28日 18時16分

7月27日(木)、天台の千葉県総合スポーツセンター陸上競技場で、陸上競技の千葉県総合体育大会が開催され、本校陸上部の選手たちが出場しました。その様子の一部を写真で紹介します。


女子共通800m走



男子共通800m走


女子共通四種競技(走り高跳び)


男子共通四種競技(砲丸投げ)




女子共通1500m走


男子共通4✕100mリレー On your mark. Set.


スタートしました。            1走から2走へ。


ぐんぐん加速します。           3走から4走へ。


アンカーがこのまま逃げ切り、この組1着でフィニッシュしました!全体でも7番目のタイムで、見事決勝進出を決めました。ぜひ、明日の決勝でさらに記録を伸ばしてほしいです。がんばれ!西中陸上競技部のみんな!

野球部・千葉県総体①

2023年7月28日 17時52分

7月27日(木)、青葉の森球場で野球の千葉県総合体育大会が開催され、本校野球部が印旛郡市を代表して出場しました。応援に行くのが遅れ、4回裏から観戦することになりました。対戦相手は、新人戦県大会3位の強豪・柏市立逆井中です。


3回裏に1点先制され、0-1と1点ビハインドの守りでした。難しい当たりの内野フライを、キャプテンのセカンドが2本アウトに捕り、この回は0点で抑えました。さあ、ここから反撃だ!


5回表は西中4番からの攻撃です。鋭い当たりで気迫のヘッドスライディング!サードにうまくさばかれ間一髪アウトでしたが、ベンチを鼓舞するプレイに拍手が上がりました。


続く5番が、セカンドとライトの間にふらっと落ちるヒットで1アウト1塁。チャンスを作ります。



続く6番がレフト線に強烈な2ベースヒット!応援に熱が入ります。




続くバッターのこの当たりが右中間を破る走者一掃の3ベースヒット!2点を返して2-1と逆転です。応援席はもう大騒ぎ!



5回裏もわずか7球で相手打線を0点に抑えます。


6回表、西中はランナーを出しますが得点には結びつけられませんでした。



6回裏、幸運な当たりで敵もランナーを出しますが、キャチャーへのファウルフライや内野フライなどで後続を断ちます。フライに反応したショートとセカンドが、両者とも自分がとると走り込み、ショートがつかんで無事にアウトにしました。気合い十分です。


最終回の7回表、またも5番がクリーンヒットで出塁します。



続くバッターの当たりに、敵の内野の連係が乱れて悪送球。ボールが転々とする間に一気に得点を挙げました。いいぞ!待望の追加点です。



最終回の7回裏、エースが危なげなく内野フライなどでアウトを取り、最後は三振で締めてゲームセット!3-1の逆転で勝利しました。



チームの勝利を祝い、選手たちのがんばりをねぎらって、観客席から大きな拍手と声援が送られました。やりましたね!次の試合もみんなの活躍を期待しています。がんばれ!西中野球部のみんな!

サッカー部・千葉県総体

2023年7月28日 17時17分

7月27日(木)、成田市の重兵衛フィールドサッカー場を会場に、サッカーの千葉県総合体育大会が開催され、本校サッカー部が印旛郡を代表して出場しました。

試合前にピッチで登録メンバー全員が記念撮影をしました。ベンチ前で肩を組んで気合いを入れます。


対戦相手は松戸市立常盤平中。新人戦県チャンピオンの強豪チームです。


スターティングメンバーで気合いを入れます。応援にも力が入ります。


キック・オフ! 開始早々攻め上がりを見せましたが、跳ね返されました。


敵もすかさず攻めてきますが、DFとGKを中心にしっかり守ります。



こちらのフリーキックから、敵ゴールに迫ります。いいリズム!応援の声が飛びます。



こちらの攻撃回数を増やしたいところですが、こぼれ球をことごとく拾われ、敵の攻撃時間が長くなりました。苦しいところですが、がんばれ!



カウンターからチャンスをうかがいますが、なかなか得点チャンスが生まれません。キーパーも体を張ってシュートを止めます。しかしロブパスからヘディングを決められ、先制されました。



そのあと、コーナーキックをGKがはじいたものの、詰められて押し込まれ、追加点を奪われました。残念ながら0-7で敗れましたが、あれだけ飛び出すスピードも速く、テクニックもある県チャンピオンチームを相手に戦ったことは、選手たちの財産になると思います。とても暑いピッチでしたが、選手たちはそれ以上に熱い戦いを見せてくれました。よくここまで勝ち進みました。みんなのサッカー人生はこれで終わりではなく、ここからが始まりです。これから新しいステージでの活躍を祈っています。

よくがんばったぞ!西中サッカー部のみんな!

女子バスケ部・印旛郡市総体④

2023年7月25日 12時40分

7月23日(日)佐倉市民体育館を会場に、バスケットボールの印旛郡市総体が行われ、準決勝に本校女子バスケ部が出場しました。

対戦相手は、第1シードの成田市立吾妻中です。なお、今大会本校が色つきのユニフォームを着るのは初めてです。



ガードがしっかりボールを運びますが、パスの受け手をうまく守られ、いつものように攻めることができません。相手は逆に体格差にものをいわせて、着実に得点を重ねます。ガードのドライブからファウルを得てのフリースローと、3Pが決まり、4-14で1Qを終了しました。



全員で守り、ルーズボールを争います。3Pを中心に攻撃し、前半を9-33で終えました。さすがは春の優勝チーム、相手の守りが堅いです。



3Qに入り、3Pにドライブに冴えを見せます。このピリオドだけで前半と同じ9得点を挙げ、18-47としました。



最後まで戦い抜きましたが、いかんせん相手の守りが堅く、23-55で敗れました。しかし郡3位は立派です。応援席の保護者のみなさまから、温かい拍手が贈られていました。

さて、27日から千葉県総体が始まり、郡3位に輝いた本校女子バスケ部が出場します。自分たちが今まで培ってきたものを全て出し切ってほしいと思います。がんばれ!西中女子バスケ部のみんな!

男女バスケ部・印旛郡市総体③

2023年7月23日 17時23分

7月22日(土)、男女バスケ部が印旛郡市総体の準々決勝に挑みました。これに勝利し郡市ベスト4に入れば、千葉県総体出場が決まる大一番です。

ここからはシード校が相手となります。本校は第5シード。対戦相手は第4シードの佐倉市立臼井南中です。



序盤は西中ペース。PGが敵を切り裂き、3Pを沈めます。



ファウルでフリースローを次々に獲得。11-5とリードします。相手も3Pで対抗し、1Qは14-10と僅差のリードで終了しました。



2Qはドライブにゴール下、3Pにフリースローで自在に加点します。26-14と点差を広げてハーフタイムを迎えました。いい調子です。



3Qに入っても、西中ペースは変わりません。39-25と点差を保ったまま最終Qへ。



4Qは敵キャプテンが鋭いドライブとロング3Pに意地を見せます。残り5分を切って9点差にまで追い上げられましたが、49-38と再び2ケタ得点差としてあと1分少々。ベンチはタイムアウトを取り、監督からストーリング(時間を使って攻め、早くシュートをしないこと)の指示が出ました。自分たちが攻めている時間を長くし、敵の攻める時間を奪う作戦です。



敵もファウルで時間を止めに来ました。フリースローです。相手も最後まで攻めてきましたが、49-41でタイムアップ。春の大会4位を破り、見事郡市ベスト4と千葉県総体出場権を獲得しました。やりましたね!いいぞ、西中女子バスケ部のみんな!


続いて男子準々決勝です。



対戦相手は成田中。県新人大会3位の強敵です。



フルコートでディフェンスされ、なかなかボールが運べません。なんとかガードが運びますが、オフェンスがうまく回りませんでした。



フリースローやドライブ、3Pで攻撃しますが、前半で水をあけられました。



それでもルーズボール争いをがんばったり、ドライブや3Pを積極的にしかけたり、自分たちのできることを精一杯やりきっていました。


45-101で敗れましたが、ノーシードから3勝を挙げ、総体でベスト8まで勝ち上がったことは素晴らしい成長です。県3位のチームと真剣勝負を繰り広げることができ、県大会並みの戦いを経験することができました。ここまでよくがんばりましたね。応援席からも選手のがんばりをねぎらい、温かい拍手が贈られていました。よくやったぞ!西中男子バスケ部のみんな!

サッカー部・印旛郡市総体②

2023年7月23日 17時07分

7月22日(土)佐倉市岩名サッカー場で、サッカーの印旛郡市総体決勝戦が行われ、本校サッカー部が出場しました。


対戦相手は、佐倉市立臼井西中です。全員で円陣を組み、気合いを入れて試合に臨みました。



試合開始早々に相手に攻められたものの、ディフェンダーがしっかり跳ね返します。中盤が落ち着いてボールを収め、攻めに転じました。



ゴールキックから攻めを繰り出します。コーナーキックを獲得し、惜しい攻めを見せました。応援にも力が入ります。



相手GKはキック力があります。ゴールキックから一気に攻めてきますが、DFとMFが連携して潰します。オフサイドトラップもはまりました。


ここで給水タイム。この時間を利用して監督から指示が出ます。選手たちは水分をとりながらしっかり指示に耳を傾けていました。



試合再開です。フリーキックから一気に敵ゴール前に攻め上がります。またコーナーキックを獲得しました。


今度はニアサイドに絶妙のクロス。これをフォワードがちょこんと合わせ、待望の先制点をゲットしました。


応援席も盛り上がりました。


勢いに乗った西中は、かさにかかって攻め上がります。激しい空中戦で前線にパスをフィード!



これをキャプテンが技ありのループシュート!見事にゴールを決めました。ロナウドのようなポーズで喜び、前半で2-0としました。この後も追加点を決め、3-0で勝利!このブロック優勝と、千葉県総体出場を決めました。おめでとうございます。次のステージでの活躍を期待しています。がんばれ!西中サッカー部のみんな!

男女バスケ部・印旛郡市総体②

2023年7月23日 16時29分

7月22日(土)成田西中を会場に、男女バスケットボール部の印旛郡市総体の3回戦と準々決勝が行われ、本校男女バスケ部が出場しました。3回戦の模様を写真で紹介します。

保護者のみなさまが見守る中、3回戦が始まりました。対戦相手は酒々井中です。



1Qはドライブを中心に、フリースローで加点します。しかし敵もさるもの、なかなか点差が開きません。



1Qは8-7の1点差で終えました。さあ、ここからだ!



2Qに入ると、オフェンスがうまく回り出します。ドライブ、ゴール下、そしてミドルショットが冴え、32-12と大きく差をつけハーフタイム。



後半に入っても西の原のオフェンスが止まりません。主力を少しずつベンチメンバーと交代させて休ませます。交代した選手も活躍し、47-22とさらに差を広げて最終Qへ。



4Qは一進一退の攻防となりましたが、落ち着いてリードを保った西中が56-35で勝利し、準々決勝にコマを進めました。


選手たちの活躍に、応援席から温かい拍手が贈られました。


続いて男子3回戦です。

応援の保護者のみなさんに、全員で挨拶します。


対戦相手は成田市立吾妻中。以前の郡大会で1点差で敗れている因縁の相手です。



ティップ・オフ!試合の入りはなかなかよく、1Q残り4分を切って7-4と3点リード。



フリースローやゴール下、ドライブなどで加点しますが、相手のオフェンスも止められず、12-19と逆転されて2Qへ。



クォータータイムで給水し、自分たちのやるべきことを確認。2Qに入りました。



3Pにドライブ、そして相手のファウルで得たフリースローで得点します。26-29と3点差まで点差を縮めてハーフタイム。いいぞ!



3Qに入っても一進一退の攻防が続きます。西中のポイントガードがファウルトラブルに巻き込まれ、積極的なディフェンスがなかなかできません。少し点差をつけられてしまいます。しかし、敵のファウルもかさみ始めました。



交代して出場したベンチメンバーが、いきなり値千金の3P!43-49の6点差として最終Qへ。


速攻に、3Pに、西中の攻撃が光ります。相手に2人ファウルアウトの退場者が出て、俄然西中ペースになりました。51-52の1点差にまで追い上げます。



最終Q残り1分を切って、このプレイでついに逆転!57-56としてあと28秒あまりです。応援する保護者のみなさまも大興奮でした。



相手の攻撃を防いで残り6秒。タイムアウトを取って時間の使い方を確認し、相手コートでスローイン。残り2秒で相手がたまらずファウルします。得たフリースローは外れたものの、そのまま時間が流れてタイムアップ。


劇的な逆転勝利で、見事ベスト8に名乗りを上げました。体育館中がわいた試合でした。おめでとう!

サッカー部・印旛郡市総体

2023年7月21日 14時36分

7月21日(金)佐倉市岩名サッカー場にて、サッカー部の印旛郡市総体準決勝が行われ、本校サッカー部が出場しました。試合前半の一部を写真で紹介します。

アップを終えて、水分補給をしながら、作戦を確認します。対戦相手は八街北中です。


あいさつし、お互いに握手を交わし、円陣を組み気合いを入れて試合が始まりました。


キック・オフ! いきなり攻め込まれましたが、ディフェンダーとキーパーが落ち着いて処理します。



試合は西中ペース。球際の競り合いに勝ち、攻め込む時間が長くなりました。応援にも気合いが入ります。



よく攻め上がって、コーナーキックも獲得しますが、得点には至りません。



ディフェンスもしっかり機能しています。前線が相手ディフェンダーからボールを奪い、一気にゴールに迫りますが、惜しくもゴール左にシュートが外れました。


ここで15分が経過し、給水タイムです。この時間を利用して、監督から動きのポイントの指示がありました。


やはり球際の1対1は西中が一枚上手です。どんどんボールを奪って攻めていきます。


キャプテンがファウルを受け、得たフリーキックでロングボールを前線にフィードします。


これをフォワードが値千金のヘッドで決め、ゴーーーール! 開始20分で1-0とリードしました。

この後出張があったので、私が応援できたのはここまででした。この後も順調に攻め、2ゴールを追加して3-0で勝利し、決勝進出を決めました。おめでとうございます。ぜひ明日の決勝でも、みんなの持てる力を存分に発揮してください!がんばれ!西中サッカー部のみんな!

1学期終業式

2023年7月20日 10時11分

7月20日(木)、体育館に全校生徒が一堂に会し、1学期の終業式を行いました。

700名が集まると壮観です。         開式の言葉

各学年代表の話

1学年代表                 2学年代表


3学年代表                 それぞれの学年代表が話し終わると、全校生徒から拍手が贈られました。


校長より・生徒に2つ宿題を出しました。   閉式の言葉

終業式を終えたあと、生徒指導主事より夏休みの生活について話がありました。

交通事故や水難事故などに遭わぬよう注意してほしいこと、SNSなどの使い方でトラブルにならぬよう気をつけてほしいこと、不安や悩みがあったときにはChromebookのブックマークから相談したり、さまざまな相談窓口があることなどを伝えました。危険を察知して避け、よい思い出になる夏休みにしてくださいね。

それではみなさん、楽しい夏休みを!

進路情報

2023年7月19日 15時00分

千葉県教育委員会のホームページに、令和6年度公立高等学校入試(現中3生が受ける試験です)の情報がアップされています。令和6年度千葉県公立高等学校入学者選抜の改善策(←ここをクリック)として、学力検査問題の解答方法は、短答を含む記述式(以下、記述式という。)とマークシート式の併用型となるようです。その他の変更もありますので、クリックしてご確認ください。

ホームページ授業参観(2年生中心)

2023年7月19日 12時05分

7月19日(水)の授業の様子です。


2の2は国語科。パラリンピアンの谷真海氏の書いた「夢を跳ぶ」を読み、Chromebookのclassroomに示された学習課題に取り組み、classroomに提出します。1つめの課題は「『夢を跳ぶ』を読んだ感想を書きましょう」2つめは「興味・関心を持ったことを調べ、まとめよう」です。特に2つめの課題について、どの生徒もインターネットを駆使しながらよく調べていました。



2の3も国語科。こちらは「短歌を創作し、発表しよう」という学習課題です。ウェビング法を用いて、自分の日常や身の回りで感じることのイメージを膨らませます。ノートいっぱいに、蜘蛛の巣のようにイメージを膨らませ、そこから三十一文字にまとめていきます。さて、どんな作品が生まれたでしょうか?



2の4は数学科。「1次関数について学ぼう」という学習課題で、黙々と演習問題に取り組んでいました。ノートがとてもきれいな生徒が多く、感心しました。みなさんもちょっと参考にしてくださいね。


すずらん学級は2手に分かれ、それぞれ数学科と英語科の個別の課題に取り組んでいました。


なのはな学級は社会科(地理的分野)。世界地理でイヌイットが住むような雪と氷の世界は「どのような生活か」という学習課題です。雨以外にも降水はあると、写真を見ながら確認していました。


ひまわり学級は作業学習。しっかり手順通りに、かごを編んでいました。



2の5は理科。「葉はどんなつくりをしているだろう」という学習課題で、ツユクサの表皮を拡大し、気孔のはたらきについて学んでいます。教科書や板書を参考に、生徒たちはノートをとっていました。その中に顕微鏡写真か⁉と見まごうばかりのスケッチをしているノートを発見。これは立派で、一目で何かわかります。素晴らしいノートですね~。


2の6は英語科。今日は教科担任がお休みで自習です。もう目前に控えた夏休みの課題に、どの生徒も一生懸命取り組んでいました。



2の1は保健体育科。水泳授業を参観にプールに行きましたが、時すでに遅く、みんな着替え終えて教室に帰っているところでした。体力は使いますが、暑い中の水泳授業は生徒にとってうれしいようです。

環境整備ボランティア④

2023年7月18日 11時11分

本日7月18日(火)10:00~、保護者のみなさまからボランティアを募り、今年度4回目の環境整備作業を行いました。午前中から大変な暑さとなりましたので、30分ほどで作業を終えました。本校環境整備にご協力くださり、どうもありがとうございました。

とても気温の高い中でしたが、用務員さんの指示により、保護者のみなさまに表通り側の植え込みの草を取っていただきました。


下生えがこのようにきれいになりました。保護者のみなさま、どうもありがとうございました。

私は校門前植え込みにはびこっている、ヤブカラシなどのつる性植物と格闘しました。保健体育科水泳授業に向かう生徒たちが通りかかり、がんばってくださいと励ましてくれました。暑くてヒーヒーいいながらの作業でしたが、がんばりましたよ!ありがとうね~。

陸上競技部・印旛郡市総体②

2023年7月18日 07時46分

7月17日(月)白井市陸上競技場を会場に、陸上競技の印旛郡市総体(2日目)が開催され、本校陸上部の選手たちが出場しました。その様子の一部を写真で紹介します。



共通女子棒高跳び


女子共通走り高跳び



2年女子100m走

どの選手も自己ベスト、県総体標準記録突破を目指し、全力で競技に臨んでいました。暑い中でしたが、それ以上に熱い戦いを見せてくれました。がんばれ!西中陸上競技部のみんな!

女子バスケ部・印旛郡市総体①

2023年7月17日 13時34分

7月16日(日)四街道中を会場に、バスケットボールの印旛郡市総体が開催され、本校女子バスケットボール部が出場しました。春の大会5位の本校は、シードとして2回戦からの出場で、対戦相手は四街道西中学校です。

試合前に応援に来てくださった保護者のみなさまにあいさつ。そして監督からの試合前の指示を聞きます。


これまでの試合が延びて、1時間ほど遅れましたがいよいよ試合開始です。



ティップ・オフ!落ち着いた入りで試合が始まりました。



外角シュートは自由に打てるものの、なかなか当たりが来ません。4-4と拮抗したところで相手がタイムアウト。一息つきます。



外・中バランスよく攻めだし、リズムを作ります。相手のファウルでフリースローを獲得、着実に加点します。




12-8と僅差のリードを保ち、1Qを終了しました。



2Qに入っても、なかなか相手を突き放せません。28-22としてハーフタイムに入ります。ここで監督からディフェンスのポイントについて指示が出ました。





後半に入ると、そのディフェンスが効き始め相手の攻めが止まります。ボールを奪って速攻の展開に。たまらず相手はファウルで止めに入り、こちらのフリースローが増えました。徐々に点差をつけて48-32で3Q終了。




4Qに入り、暑さと疲れからガクンと運動量の減った相手を尻目に、西中は次々にオフェンスを決めます。交代して入ったベンチメンバーも活躍し、最終スコアは71-34と大差をつけて3回戦進出を決めました。


応援に来てくださったみなさんに感謝のあいさつをして、試合会場をあとにしました。この暑い中、試合が延びたときのコンディショニングの大切さを感じました。しっかり疲労を抜いて、来週の試合に備えましょう。がんばれ!西中女バスのみんな!

剣道部・印旛郡市総体(個人戦)

2023年7月17日 13時17分

7月16日(日)酒々井中を会場に、剣道の印旛郡市総体(個人戦)が開催され、本校代表選手が出場しました。その様子の一部を写真で紹介します。

選手たちは1回戦を終え、2回戦に備えていました。剣道部外部コーチの方は、なんと私の昔の教え子でした。懐かしいです。


男子の部2回戦。1回戦を勝ち上がり、徐々に相手も手強くなっていきます。



先手必勝。よく自分から技をしかけていきます。がんばれ!



白3本!見事に胴を打ち、3回戦進出を決めました。やりましたね!





女子の部2回戦。火の出るような攻めを見せ、立て続けに2本とりました。強い!3回戦進出を決め、外部コーチからアドバイスをもらいます。



こちらも女子の部2回戦。相手も強いですが、その上をいきます。白3本!見事に3回戦進出を決めました。いいぞ!