西中日記 2025

第32回入学式

2025年4月8日 12時09分

4月8日(火)好天に恵まれ、多数の来賓のみなさまの見守る中、西の原中学校第32回入学式を挙行しました。

 

IMG_4852

教務主任が司会進行を務めます。

 

IMG_4734IMG_4753

新入生入場 盛大な拍手の中、新入生が入場してきました。

 

IMG_4771IMG_4773

開式の言葉

 

IMG_4785IMG_4804IMG_4787IMG_4791IMG_4798IMG_4808IMG_4814IMG_4822IMG_4829

新入生呼名 全7クラスです。

 

IMG_4843IMG_4839

校長式辞

 

IMG_4858IMG_9903IMG_9904IMG_9905IMG_9906

祝電披露

  

IMG_4862

在校生歓迎の言葉

 

IMG_4874IMG_4883

新入生誓いの言葉

 

IMG_4774

閉式の言葉

 

IMG_4884IMG_4903IMG_4942

新入生退場 温かい拍手に包まれて、新入生が退場していきました。

 


 

学活で明日の連絡をしたあと、体育館にて記念撮影をしました。

3R9A84703R9A8443

1組                  2組

 

3R9A84513R9A8425

3組                  4組

 

3R9A84363R9A8461

5組                  6組

 

3R9A8416

7組

 

262名の新入生が入学しました。みなさん、入学おめでとうございます。これから2・3年生と一緒に、さらにすばらしい西中を作っていきましょう!

入学式準備

2025年4月7日 16時50分

4月7日(月)午後、各部活動に所属している2・3年生のみなさんが、新入生のために入学式の準備をしました。

IMG_9856IMG_9857IMG_9901IMG_9855

紅白幕を貼り付け、新入生用のイスと保護者のみなさま用のイスを並べていきます。

 
IMG_9858IMG_9902IMG_9859IMG_9861

ステージや職員席・来賓席などもしっかり準備します。

 

IMG_9862IMG_9854IMG_9895

会場を飾る花の準備も着々と進んでいます。

 

IMG_9867IMG_9871IMG_9865IMG_9880

教室もまずきれいに掃除をしてから、飾り付けていきました。

 

IMG_9863IMG_9870IMG_9885IMG_9881IMG_9884IMG_9883

廊下や昇降口も磨き上げました。

 

IMG_9873IMG_9875IMG_9876IMG_9877IMG_9878

トイレもバッチリきれいにしました。

 

IMG_9890IMG_9892IMG_9893IMG_9897IMG_9898IMG_9891

1号館もきれいにしました。

 

会場の広さの関係で明日の入学式会場に2・3年生はいませんが、入学式の様子を各家庭からリモートで視聴します。新入生のみなさんは、明日は上級生に会うことができませんが、この写真の様子からみなさんのために上級生が心を込めて準備をしたことが伝わると思います。入学式では画面越しに、元気な返事を上級生に披露してくださいね。

 

みなさんの入学を楽しみに待っています。

2年新クラス発表

2025年4月7日 13時08分

始業式のあと2年生は体育館に残り、新しいクラスの発表です。

IMG_9839IMG_9838

まず学年主任の話を聞きます。みんな、自分のクラスの発表を今か今かと待っています。

 

IMG_9842IMG_9843IMG_9845IMG_9846

担任教諭から、一人ひとり出席番号順に名前が呼ばれます。

 

IMG_5582IMG_5586IMG_5589IMG_5601

やったー!一緒のクラスになったね~。これからよろしくね。なんて声が聞こえてきます。

 

IMG_9848IMG_9849IMG_9850IMG_9851

どのクラスも勢ぞろいしました。

 

これから自分たちでどんなクラスにしていくか、楽しみですね~。誰もが安心して生活できる、気持ちのいいクラスにしていきましょう。よろしくお願いします。

学校からのお知らせについて

2025年4月7日 12時25分

新しいホームページでは、学校からのお知らせやおたよりなどがトップページの「新着情報」には表示されません。時々クリックして、新たなお知らせがないかご確認ください。なお、4月7日(月)現在「教育委員会等からのおたより2025」に6件登録しております。よろしくお願いいたします。

1-10inzai-kun

1学期始業式

2025年4月7日 10時57分

着任式に続いて、1学期の始業式を行いました。

IMG_9804IMG_9803

開式の言葉

 

IMG_9806IMG_9809IMG_9807IMG_9811

校歌斉唱

 

各学年代表・新学期の抱負

IMG_9812

IMG_9814IMG_9816

2学年代表             3学年代表

 

IMG_9821IMG_9817

校長より

 

IMG_9828

閉式の言葉

 


 

始業式のあと、各学年職員を発表しました。

IMG_9830

新たなメンバーとなります。よろしくお願いします。

 

IMG_9834IMG_9833

教務主任より、日課時刻の変更を連絡しました。

 

IMG_9835IMG_9837

生徒指導主事より、服装に関する約束ごとの変更を連絡しました。

 

日課時刻と服装の変更に関しましては、このあとスクリレを用いて文書にて各ご家庭に連絡いたします。どうぞよろしくお願いいたします。

令和7年度着任式

2025年4月7日 10時46分

4月7日(月)新年度がスタートし、全校生徒が体育館に集まって着任式を行いました。

IMG_9775IMG_9777IMG_9776

着任職員入場。全校生徒が拍手で迎えます。

 

IMG_9779

開式の言葉

 

着任職員あいさつ

IMG_9782IMG_9783

教頭先生             英語科の先生

 

IMG_9784IMG_9785

英語科の先生           数学科の先生

 

IMG_9786IMG_9787

保健体育科の先生         国語科の先生

 

IMG_9788IMG_9789

家庭科の先生           事務の先生

IMG_9791IMG_9792

初任者指導の先生         教頭補佐の先生

 

IMG_9793IMG_9794

学習指導員の先生         学校司書の先生

 

IMG_9795IMG_9796

用務員さん            ALTの先生

 

IMG_9797IMG_9800IMG_9798

生徒代表・歓迎の言葉

 

IMG_9801

閉式の言葉

 

昨年度末12名の先生方が離任されましたが、今年度から新たに14名の先生方が加わり、さらにパワーアップしました。これからどうぞよろしくお願いいたします。

旧コンピュータ室・改築工事後の姿

2025年4月4日 14時48分

3月中に、旧コンピュータ室を教室化する改築工事が終わりました。

IMG_9759IMG_9761IMG_9760IMG_9762

1教室は校内教育支援センター、通称「コスモスルーム」として使います。きれいになって空調も入り、さらに学校生活を送りやすくなりました。

 

IMG_9763IMG_9765IMG_9768IMG_9770

あと2クラスは特別支援学級として使用します。なのはな学級とひまわり学級になります。

 

IMG_9771IMG_9772

1号館の2階です。新学期の準備が着々と進んでいます。

 

業者のみなさんと市の対応に感謝します。

保健室前掲示板設置

2025年4月2日 16時06分

本日4月2日(水)業者の方が来校し、保健室前廊下に掲示板を設置する工事を行いました。

IMG_9751IMG_9753IMG_9754IMG_9755

保健室の向かい側、シャワー室と職員男子トイレの間の壁に少しピンク色をしたボードを設置してもらいました。施工後すぐに養護教諭が4月からの保健行事日程を掲示していました。生徒のみなさんは、登校したときにちょっと見てみてくださいね!

全国アートの甲子園優秀賞記念横断幕

2025年4月1日 13時44分

全国中学生アートの甲子園福井Web展で、本校生徒の作品が優秀賞を受賞しました。それを記念して横断幕を作成しました。

IMG_9750IMG_9749

陸上競技や水泳、吹奏楽の横断幕とともに校地北側のフェンスに掲示してあります。お近くをお通りの際はぜひご覧ください。

西の原中ホームページ・リニューアル

2025年4月1日 07時00分

4月1日(火)より、本校のホームページをリニューアルしました。本校の教育活動を中心に、日々の様子をアップしてまいりますので、昨年度までと同様に今年度もぜひご覧ください。よろしくお願いいたします。

1-10inzai-kun

2024ブログ

第三部会さわやかハートフルコンサート

2024年10月24日 13時00分

10月24日(木)午前中、印西市文化ホールにて第三部会さわやかハートフルコンサートが行われ、本校を代表して銀杏祭最優秀賞の3年1組と吹奏楽部のみなさんが出場しました。その様子の一部を写真で紹介します。


本日午前の部は、本校と滝野中、西の原小、滝野小、小林北小の5校が発表します。さわやかハートフルコンサートは昨日10月23日(水)から明日10月25日(金)まで3日間をかけて行われます。まず、ホール内に集まった小中学生全員で「Believe」を歌います。本校生徒が全体指揮と伴奏を務めました。



きれいな歌声がホールいっぱいに響き渡りました。

講師の方より
「全体合唱の指揮、笑顔でステキでした。伴奏も上手でした。ありがとうございました。」



プログラムNo.1 本校3の1の演奏です。

指揮者                    伴奏者


学級紹介者


合唱が始まりました。曲目は「Gift」です。




みんないい表情をして歌っています。



音楽ホールはよく歌声が響きます。銀杏祭よりもさらにすばらしい響きに感じました。



指揮者がまとめ、伴奏者が支えてクラスみんなが一つになった合唱で、西中の代表にふさわしい演奏でした。3の1のみなさん、素敵なGiftを披露してくれて、どうもありがとう!

講師講評
「出だしのソプラノのハミングがきれいに響いていました。アルトの出だしは難しいですが、mPでよく出ています。女声と男声のバランスはよいと思います。男声パートの発声がよく支えています。全体的に曲を理解し、曲の表現、強弱ができていますね。男声が強弱の表現をがんばりました。ソプラノとアルトの発声もきれいです。途中の出だしがそろわない部分が気になったので、指揮に合わせられるとよいです。指揮者と伴奏者、大変よかったです。」
「柔らかく、明るく響きのある歌声で、合唱を創り上げました。音楽の流れが自然です。みなさんの思いが会場に伝わってきました。一つ一つの音の動きと言葉、また、フレーズのまとまりにのせられた言葉の意味など、とても丁寧に扱い、きめ細かな合唱になっていました。強弱の変化をさらに工夫されるとよいでしょう。ステージマナーもすばらしいです。」



プログラムNo.10 本校吹奏楽部の演奏「レ・ミゼラブル」です。

吹奏楽部と曲紹介です。


指揮は音楽科教諭が務めます。ステージ上に椅子がなく、全員立っています。なんと、マーチングを披露してくれるそうです。


クラリネットパート以外は後ろを向いて演奏が始まりました。振り向いて全体の演奏が始まると、すごい迫力です。




動きながら、そして楽器を抱えながらの演奏は、想像以上に重労働ですが、それを感じさせない演奏です。


パーカッションが後ろから全体を支えます。




演奏中の一糸乱れぬ動きに、観衆の目は釘付けです。



見せ場のソロもきれいです。




流れるような動きも披露しました。かっこいい!


圧巻の演奏で、観客から拍手喝采を浴びました。Bravo!

滝野中や小学生の演奏もすばらしく、とても豊かな時間を過ごすことができました。演奏者のみなさん、どうもありがとうございました。

講師講評
「ステージでの立ち方、かっこいいです。ステキです。足の開き方の角度、そろえるとさらにいいですね。久しぶりにマーチングを見ました。うれしいです。このホールに合う音量で演奏してくれましたね。金管が響き、パーカッションのリズム演奏の仕方がよい。顧問の先生の指揮もとてもよいですね。さすがです。ステージドリルとまではいきませんが、いいものを見せていただきました。演奏もバランスがよく考えられています。バスチューバは大変ですが、よく響いていましたよ。ピッコロの『民衆の歌』ステキ。タムタム?ドラム・・・上手。歓声が上がっていました。」
「迫力のあるステージドリル、とてもよかったです。打楽器の音量に注意しながら演奏できるとよいですね。各セクションの音色も明るく、よく響いています。1・2年生でこれだけのパフォーマンスなので、次年度が楽しみですね。低音もさらに鳴りますので、充実させていくといいです。動きもキビキビして、楽しみです。」