西中日記 2025

生徒会任命式

2025年10月24日 07時00分

昨日10月23日(木)銀杏祭を終えた後、生徒会任命式を行いました。

IMG_7139

選挙管理委員が司会進行を務めます。

 

IMG_7137IMG_7136

開式の言葉

 

IMG_7141IMG_7140

任命証授与 選挙管理委員長が読み上げ、校長からまず生徒会長に任命証を手渡しました。

 

IMG_7142IMG_7143

2年副会長            1年副会長

 

IMG_7144IMG_7145

2年男子本部役員         2年女子本部役員

 

IMG_7146IMG_5854

1年男子本部役員         1年女子本部役員

 

IMG_7150IMG_7149IMG_7151

旧生徒会役員へ花束贈呈 新役員から今までの感謝を込めて、花束がプレゼントされました。

 

IMG_7152IMG_7154IMG_7156IMG_7157IMG_7159IMG_7155

旧役員よりあいさつ         全校生徒から拍手が贈られました。

 

IMG_7161IMG_7163

生徒会長より            校長より

 

IMG_7166IMG_7164

終わりの言葉

 

3年生から1・2年生に生徒会活動の中心が、今日正式に引き継がれました。西中のよき伝統を受け継ぎ、全校生徒が力を合わせてさらによい西中を作っていきましょう!

銀杏祭③

2025年10月23日 20時00分

最後は3学年の部です。

IMG_6955IMG_6720IMG_6956IMG_6957IMG_6959IMG_6961IMG_6963IMG_6964IMG_6966IMG_6967IMG_6970

3組 「桜の季節」

 

IMG_6971IMG_6719IMG_6972IMG_6974IMG_6976IMG_6988IMG_6981IMG_6984IMG_6986IMG_6987IMG_6979

2組 「君の隣にいたいから」

 

IMG_6990IMG_6724IMG_6991IMG_6992IMG_6993IMG_6995IMG_6997IMG_6998IMG_7000IMG_7001IMG_7002IMG_7004

7組 「虹」

 

IMG_7005IMG_6721IMG_7007IMG_7006IMG_7008IMG_7017IMG_7012IMG_7013IMG_7015IMG_7016IMG_7018

4組 「聞こえる」

 

IMG_7019IMG_6723IMG_7020IMG_7021IMG_7024IMG_7033IMG_7027IMG_7028IMG_7036IMG_7031IMG_7034

6組 「決意」

 

IMG_7037IMG_6718IMG_7038IMG_7039IMG_7042IMG_7054IMG_7046IMG_7047IMG_7051IMG_7052IMG_7053IMG_7055

1組 「証」

 

IMG_7056IMG_6722IMG_7057IMG_7059IMG_7060IMG_7073IMG_7067IMG_7068IMG_7070IMG_7071IMG_7072IMG_7074

5組 「言葉にすれば」

 

IMG_7076IMG_7079IMG_7080IMG_7081IMG_7082IMG_7084IMG_7085IMG_7086IMG_7087IMG_7088IMG_7089IMG_7090IMG_7091IMG_7092IMG_7093IMG_7094

3学年合唱 「はじまり」

 


 

閉会式

IMG_7100IMG_7097

司会進行は文化委員です。

 

IMG_7095IMG_7096

はじめの言葉

 

IMG_7098IMG_7101

講師講評 今日一日審査してくださった講師の先生から、よかったところとさまざまなアドバイスを教えていただきました。

 

IMG_7106IMG_7119

審査結果発表 3学年最優秀賞・2組、優秀賞・1組、イメージポスター優秀賞・6組

 

IMG_7121IMG_7124

2学年最優秀賞・2組、優秀賞・1組、イメージポスター優秀賞・4組

1学年最優秀賞・4組、優秀賞・7組、イメージポスター優秀賞・2組

 

IMG_7128

おめでとうございます。

 

IMG_7129IMG_7133

文化委員長の話           校長より

 

IMG_7134IMG_7135

終わりの言葉

 

どのクラスも表現に特徴と工夫があり、すばらしい響きを奏でてくれました。幸せな時間を過ごしました。どうもありがとう!

銀杏祭②

2025年10月23日 19時00分

続いて2学年の部です。

IMG_6852IMG_6715IMG_6853IMG_6854IMG_6856IMG_6865IMG_6858IMG_6862

5組 「手紙」

 

IMG_6866IMG_6713IMG_6867IMG_6869IMG_6870IMG_6880IMG_6877IMG_6874

3組 「君とみた海」

 

IMG_6881IMG_6716IMG_6883IMG_6884IMG_6885IMG_6894IMG_6891IMG_6888

6組 「心の瞳」

 

IMG_6895IMG_6714IMG_6896IMG_6897IMG_6899IMG_6907IMG_6904IMG_6901

4組 「14-fourteen-」

 

IMG_6908IMG_6711IMG_6909IMG_6910IMG_6911IMG_6922IMG_6917IMG_6914

1組 「Replay」

 

IMG_6924IMG_6712IMG_6925IMG_6926IMG_6927IMG_6935IMG_6929IMG_6932

2組 「fight」

 

IMG_6938IMG_6939IMG_6941IMG_6942IMG_6943IMG_6944IMG_6940IMG_6945IMG_6946IMG_6947IMG_6948IMG_6949IMG_6950

2学年合唱 「あなたへ」

銀杏祭①

2025年10月23日 18時00分

10月23日(木)銀杏祭合唱コンクールを開催しました。

 

開会式

IMG_6735IMG_6736

分解員が司会進行を務めます。     はじめの言葉

 

IMG_6741IMG_6728IMG_6742IMG_6730IMG_6744IMG_6745

校歌斉唱

 

IMG_6747

審査をしてくださる講師の先生

 

IMG_6749IMG_6750

閉式の言葉

 


 

1学年の部

IMG_6754IMG_6709IMG_6753IMG_6756IMG_6757IMG_6759IMG_6760

6組 「時を越えて」

 

IMG_6766IMG_6707IMG_6765IMG_6769IMG_6773IMG_6772

5組 「空駆ける天馬」

 

IMG_6786IMG_6705IMG_6776IMG_6778IMG_6779IMG_6781IMG_6782

3組 「明日へ」

 

IMG_6789IMG_6704IMG_6788IMG_6790IMG_6791IMG_6795IMG_6797

2組 「地球星歌」

 

IMG_6801IMG_6706IMG_6802IMG_6803IMG_6805IMG_6808IMG_6809

4組 「希望という名の花を」

 

IMG_6815IMG_6703IMG_6814IMG_6817IMG_6818IMG_6821IMG_6823

1組 「HEIWAの鐘」

 

IMG_6830IMG_6708IMG_6829IMG_6831IMG_6832IMG_6835IMG_6837

7組 「空は今」

 

IMG_6839IMG_6840IMG_6842IMG_6851IMG_6850IMG_6849IMG_6848IMG_6847IMG_6846IMG_6845IMG_6844

1学年合唱 「COSMOS」

銀杏祭会場設営

2025年10月23日 07時00分

昨日10月22日(水)放課後、各クラスの文化委員のみなさんが力を合わせて、体育館を銀杏祭仕様に設営しました。

IMG_6689IMG_6692IMG_6690IMG_6698

全校生徒が座るイスをセッティングします。全員分のパイプイスはないので、2年生は自分のイスをセットします。各クラスの曲のタイトルを紹介するめくりも持ってきました。

 

IMG_6694IMG_6695IMG_6696IMG_6699

踏み台や教職員用のイスも準備OKです。

 

IMG_6702IMG_6710IMG_6717IMG_6725

体育館の壁には、各クラス力作のイメージポスターが掲示されました。

 

IMG_6700IMG_6701

書道部制作の銀杏祭スローガンもバッチリです。

 

いよいよ銀杏祭・合唱の部本番の日です。みんなの歌声が体育館中に響き渡るのが、今から楽しみです。

教育実習生精錬授業

2025年10月22日 16時30分

本日10月22日(水)3校時、教育実習生が精錬授業を行いました。精錬授業とは教育実習の総まとめとなる授業で、3週間にわたる教育実習の集大成です。

IMG_6639IMG_6640

教科は社会科(公民的分野) 3の4で行いました。「これからの社会でどのような権利があったらよいだろうか」という学習課題に取り組みます。

 

IMG_6645IMG_6646IMG_6650IMG_6657

現在の日本に存在するさまざまな問題には何があるか、それによってどんな被害が起きているかを個人で考え、小グループで話し合います。

 

IMG_6661IMG_6659IMG_6647IMG_6649IMG_6654

こうした諸問題についてどうなったら理想的か、また、そのためにはどんな権利があったらよいかを小グループで考え、ホワイトボードにまとめます。社会科だけでなく、さまざまな教科の先輩教諭らが精錬実習を参観に来てくれました。授業後に教育実習生に授業の感想を伝えたり、助言をしたりします。

 

IMG_6662IMG_6665IMG_6668IMG_6669

それぞれのグループが、こんな権利があるとさまざまな問題解決の一助になると発表しました。最後に一人ひとりがそれぞれのノートにまとめを記入し、何人かが内容を発表して授業を終えました。

 

とても熱意と勢いのある指導ぶりで、それに生徒たちも一生懸命応えており、授業時間があっという間に過ぎていました。事前に準備を十分にしており、よく研究しているなと感じさせる精錬授業でした。実習終了は今週末の金曜日です。最後まで研究し、実りの多い実習にしてください。実習生も生徒のみなさんも、よくがんばっていました。いいね!

校長室での表彰式(女バド①・女バス①・卓球③・水泳②)

2025年10月22日 13時30分

10月22日(水)昼休み、校長室にて表彰を行いました。

 

最初はバドミントン部女子です。

IMG_6672

印旛郡市中学校バドミントン学年別大会 第5位

 

続いて女子バスケットボール部です。

IMG_6673

印旛郡市中学校年間優秀選手

 

続いて卓球部女子です。

IMG_6675

印旛郡市中学校新人卓球大会シード決め大会 女子団体第3位

 

IMG_6676

おめでとうございます。やりましたね~!

 


 

最後は特設水泳部です。

IMG_6681IMG_6685

郡新人水泳男子100m自由形 第1位 郡新人水泳男子100m平泳ぎ 第1位

同    男子200m自由形 第1位 同    男子  50m平泳ぎ 第1位

同    男子総合 第3位         同    男子総合 第3位

 

IMG_6680

郡新人水泳女子200m個人メドレー 第1位

同    女子  50m自由形 第3位

 

IMG_6688

おめでとうございます。来シーズンのますますの活躍を期待しています。

学校からのお知らせ

2025年10月22日 12時30分

学校からのお知らせ>教育委員会等からのおたより2025後半のページに、136.牧の原駅圏内公共施設についての対話会のお知らせ(中学生にも参加してほしい内容です).pdfなどをアップしました。印西市としてぜひ中学生の意見も取り入れたい、できれば11月2日(日)や11月24日(月・祝)に開催する対話会にこの地域で生活している中学生にも参加してほしいと依頼がありました。投票することだけが政治参加ではありません。自分の意見を市政に反映させてみませんか。そして中学生も公民の一人として、ちょっと政治に参加してみませんか。詳しくはクリックして読んでみてください。

4-23

特別支援学級イオン販売会

2025年10月21日 13時00分

本日10月21日(火)イオン千葉ニュータウン店のモール棟1階にて、印西市内の特別支援学級生徒が集まり、授業で製作したさまざまな商品を合同で販売するイベントを行っています。イオン千葉ニュータウン店様には毎年この合同販売会に協力していただいております。どうもありがとうございます。

IMG_6636IMG_6632IMG_6633IMG_6634

近隣の小学校児童のみなさんも販売会に来てくれて、大盛況です。

 

IMG_6626IMG_6631IMG_6627IMG_6628

本校のブースも、お客様が次から次に現れて大忙しです。しっかり商品と値段を確認し、金額をお客様に伝えます。代金を受け取ったら釣り銭を勘定し、商品とともに間違いなくお客様に渡します。手早くしないとお客様を待たせてしまうので、なかなか大変です。

 

IMG_6630IMG_6635

担当時間を上手く振り分けて、自分たち方のブースを見て商品を購入するグループと、自分たちが製作した商品をお客様に販売するグループに分かれます。この後はグループごとにフードコートで昼食を取ります。これも楽しみですね~

 

IMG_6637

ちなみに私はポケット付き小バッグとペン立て、各種ストラップにかわいらしい小物を購入しました。今日は15時まで販売会を行っています。もしお時間が許せば、ぜひイオン千葉ニュータウン店に出かけてみてください。よろしくお願いします。

ICT活用研修

2025年10月21日 09時50分

昨日10月20日(月)職員会議の後、教務主任を講師に生成AI活用研修を行いました。

IMG_6622IMG_6621

それぞれの用途に合わせてさまざまな生成AIを活用することができると、いくつかの例を挙げて全職員に伝えてもらいました。

 

IMG_6624

時間を区切ったミニ研修でしたが、どの職員も「これにはこの生成AIが活用できる」「これには別の生成AIを使ってみよう」と意欲的に学んでいました。12月には外部から講師をお招きし、ICT活用に向けてさらに研鑽を深める予定です。

 

生徒のみなさんも日々学習に励んでいますが、われわれ教職員も新しいやり方を学んでいます。お互い勉強ですね。がんばりましょう!

千葉県公立高等学校生徒募集定員について(再掲)

2025年10月21日 07時26分

8月末に本ホームページで紹介しておりますが、10月15日(水)に千葉県教育委員会が「県立高校改革推進プラン・第2次プログラム」を正式決定したことにともない、令和8年度千葉県公立高等学校第1学年生徒募集定員(現中3生対象の定員です)が正式決定されました。なお、定員は以前紹介したものと変更ありません。詳しくはクリックしてご確認ください。

chi-bakun

赤い羽根共同募金活動

2025年10月20日 13時00分

本日10月20日(月)早朝の6:30~7:30にかけて、本校生徒会長をはじめ2・3年生の生徒会役員のみなさんが、市の社会福祉協議会のみなさまと一緒に、印西牧の原駅前で赤い羽根共同募金の呼びかけを行いました。

 

IMG_6608IMG_6609

印西市長も一緒に募金の呼びかけをしてくださいました。

 

IMG_6611IMG_6613IMG_6614IMG_6615

通勤・通学の時間帯でしたが、中学生の前で足を止めて募金をしてくださる方がたくさんいました。どうもありがとうございます。

 

IMG_6616

あいにくの小雨で肌寒い中でしたが、中学生の明るい呼びかけが響き、心が温かくなりました。募金にご協力いただき、どうもありがとうございました。

剣道部・印旛郡市新人大会団体戦

2025年10月20日 09時39分

10月18日(土)・19日(日)にかけて、酒々井中を会場に剣道の印旛郡市新人大会男女団体戦が行われ、本校選手たちが出場しました。その様子の一部を写真で紹介します。

2日目・男子団体1回戦

IMG_6340

対戦相手はお隣の印旛中、本校は赤のたすきです。

 

IMG_6341IMG_6342IMG_6344IMG_6348IMG_6353IMG_6357IMG_6358

先鋒戦 相手の振りが鋭く、2本奪われて残念ながら敗れました。

 

IMG_6359

次鋒戦 不戦勝です。

 

IMG_6360IMG_6361IMG_6362IMG_6366IMG_6369IMG_6370IMG_6373IMG_6381

中堅戦 惜しい打突もありましたが1本を奪うことはできず、引き分けました。

 

IMG_6382

副将戦 不戦勝です。

 

IMG_6383IMG_6384IMG_6386IMG_6392IMG_6394IMG_6398

大将戦 赤旗が3本上がりました。見事に1本奪います。

IMG_6400IMG_6402

立て続けにもう1本奪い、2本勝ちしました。やりましたね!

 

IMG_6404IMG_6405

3-1で勝利し、2回戦にコマを進めました。勝って兜の緒を締めよ、顧問からアドバイスが飛び、次戦に備えます。

 


 

IMG_6407

2回戦 対戦相手は四街道中で、本校は赤のたすきです。

 

IMG_6409IMG_6412IMG_6417IMG_6420IMG_6423IMG_6427IMG_6430IMG_6432

先鋒戦 どちらも粘り強く戦い、引き分けました。

 

IMG_6433IMG_6435IMG_6437IMG_6439

次鋒戦 積極的に前に出て戦い、赤旗3本!先制しました。

IMG_6441IMG_6442IMG_6443

その後も前に出て攻め続け、またも赤旗3本!2本取って勝ちました。いいぞ!

 

IMG_6445IMG_6448IMG_6449IMG_6450IMG_6453IMG_6454IMG_6455IMG_6466

中堅戦 相手はここで取り返そうと激しく攻撃してきます。しかし西中も前に出て応戦。両者一歩も引かず引き分けました。

 

IMG_6468IMG_6469IMG_6470IMG_6471

副将戦 出足よく赤旗3本!先制しました!

IMG_6474IMG_6477IMG_6481IMG_6487IMG_6490

しかし死に物狂いで攻めてくる敵の攻撃を防ぎきれず、1本を奪われました。最後まで食らいつきましたがもう1本奪われ、逆転されて敗れました。押していただけに悔しい負けです。これで1-1の同点となりました。

 

IMG_6492IMG_6493IMG_6495IMG_6496

勝負の大将戦 出だしから敵を圧倒します。赤旗3本!まずは1本奪いました。

IMG_6497IMG_6499IMG_6500IMG_6503

さらに火の出るような攻めを見せます。またも赤旗3本が上がり、2本奪って勝ちました。対戦成績2-1とし、準々決勝進出を決めました。いいぞ!

 

IMG_6505

顧問からさらに熱い言葉をかけられました。がんばれ!

 


 

IMG_6506IMG_6507

準々決勝の相手は第1シードの志津中。本校は今度は白のたすきです。

 

IMG_6509IMG_6513IMG_6515IMG_6517IMG_6522IMG_6528IMG_6530IMG_6533

先鋒戦 強豪相手に堂々たる戦いぶりで、引き分けました。

 

IMG_6534IMG_6535IMG_6539IMG_6540IMG_6544IMG_6545IMG_6550IMG_6556

次鋒戦 この戦いも互角の打ち合い。両者とも粘って攻め続け、引き分けました。

 

IMG_6557IMG_6559IMG_6560IMG_6561IMG_6576IMG_6580IMG_6581

中堅戦 試合中盤までは競り合いましたが、残念ながら2本奪われ敗れました。

 

IMG_6583IMG_6584IMG_6588IMG_6589IMG_6591IMG_6594IMG_6595

副将戦 正々堂々、前に出て勝負します。しかし相手が一枚上で、2本奪われて敗れました。

 

IMG_6596IMG_6597IMG_6598IMG_6600IMG_6601IMG_6602

大将戦 真っ向勝負を挑みましたが敵の振りが鋭く、残念ながら2本奪われ敗れました。

 

IMG_6605

0-3で涙を飲みましたが、Aシード相手に堂々たる戦いぶりを見せました。勝負は夏の総体です。新人の郡ベスト8からさらに上を目指し、鍛練を重ねてほしいと思います。よくがんばったぞ!西中男子剣道部のみんな!

 


 

1日目、女子団体戦には応援か間に合わず、試合が終わってしまいました。ごめんなさいね。

IMG_6337

佐倉中に0-2で敗れましたがまだまだこれからが勝負です。次の大会に向けてがんばってたください。

 

IMG_6338

よくがんばったぞ!西中女子剣道部のみんな!次に向けてファイト!

ソフトテニス部・千葉県新人大会

2025年10月18日 15時02分

10月18日(土)千葉県総合スポーツセンター庭球場を会場に、ソフトテニスの千葉県新人大会が開催され、個人戦に本校選手たち2ペアが出場しました。その試合の様子の一部を写真で紹介します。

 

IMG_6258IMG_6259

開会式 千葉県中から、男女の精鋭選手たちが勢ぞろいしました。

 

IMG_6260IMG_6261

個人戦1回戦が始まりました。セットの合間に、顧問のもとにアドバイスを聞きに来ます。チームメイトが声援を送っていました。

 

IMG_6264IMG_6268IMG_6266IMG_6274IMG_6267IMG_6273IMG_6280IMG_6269IMG_6270IMG_6285IMG_6282IMG_6277IMG_6292IMG_6294

粘り強く戦いましたが相手に上回られ、残念ながら敗れました。

 

 

IMG_6300IMG_6302

しばらく時間が空いた後、こちらのペアも試合開始となりました。

 

IMG_6305IMG_6308IMG_6312IMG_6326

相手はリターンが上手く、セカンドサービスだとハードヒッティングしてきます。セットの合間に顧問のアドバイスを受けながら一息つきました。

 

IMG_6314IMG_6315IMG_6316IMG_6318IMG_6322IMG_6327IMG_6324IMG_6325IMG_6317IMG_6330IMG_6334IMG_6321

がんばったものの相手が強く、涙を飲みました。全力を尽くした戦いに、チームメイトや応援席から温かい拍手が贈られました。

 

残念ながら2ペアとも敗れましたが、県新人戦で天台のこの地を踏めたことは大きな財産となります。勝負は夏の総体です。ぜひ技量を磨いて、さらに強くなってほしいと思います。応援しています。よくがんばったぞ!西中ソフトテニス部のみんな!

学校からのお知らせ

2025年10月17日 14時24分

学校からのお知らせ>教育委員会等からのおたより2025後半のページに130-1.千葉県立特別支援学校_志願者マニュアル前半.pdf130-2.千葉県立特別支援学校_志願者マニュアル後半.pdf131.自転車安全利用について.pdf132.相談窓口ポスター(中学・高校用).pdf133.不登校生徒支援サポルーム11月.pdfなどを、おたより>おたより>体育施設等開放予定のページに08.体育館開放11月.pdfをアップしました。クリックしてご確認ください。

1-10inzai-kun