自然教室vol.4
2024年6月30日 21時13分これから飯盒炊さんにかかります。
2学年全員が入ることのできる大きなバーベキューハウスで炊飯を行います。
しゃれてていい感じです。
くわるびスタッフのみなさんに、調理のやり方を教わります。各係ごとに注意事項が伝えられました。
炊飯係はなんと、羽釜でご飯を炊きます。これはうれしいやり方ですね〜。
調理係はまず、野菜を水洗いします。
そしてじゃがいもや人参の皮を向き、細かく刻んでいきます。あまり大きいと火が通りにくく、固くなってしまうので気をつけて!手伝う先生も楽しそうです。
釜場係も順調に火をつけています。最初のうちはみんな余裕の表情ですが・・・
調理が進んでくると、煙が目に染みて、泣けて泣けて辛くなってきました。
そんな釜場から抜け出して、ちょっと息抜き。
3人で山を持ち上げる・・・そんなスナップも撮りました。
カレー作りも佳境に進み、いよいよルーを入れて完成です。見てくださいこの笑顔!
羽釜で炊いたご飯もおいし〜いです。
それではみんなで、いただきま〜す。ん!? 生徒のようですが先生が混じっています。みんなわかるかな〜?
私もおいしくいただきました。そしてみんなおかわり!真剣な表情でご飯をよそっているのは・・・!?
食べ終わったら後片付け。自然教室ですからね〜。しっかり洗ってきれいにして返却します。みんな「冷たいっ」と言いながらも、すすの汚れを落として先生から合格シールを貰っていました。そうこうしているうちに、とっぷりと日が暮れていきました。