今日7月23日(水)~7月27日(日)まで、佐倉市立美術館にて印旛郡市中学校美術部展が開催されています。



佐倉市立美術館に行ってきました。会場は2階~3階です。本校美術部員のみなさんの作品は3階に展示されていました。

「出勤」 金賞を受賞しました。

「挑戦と後悔」 銀賞を受賞しました。


「希望の木」 「向日葵」


「自然が織りなす奇跡」 「田舎の夕暮れ」


「深海海月」 「夢幻の木」

「和風画」


「夜明け」 「刹那」
どの作品も素敵です。館内は閑かな時が流れていました。


本校美術部員が昨年最優秀賞を受賞し、全国中学生アートの甲子園in福井に出展した作品の解説なども掲示されていました。
印旛郡市の美術部員たちが制作した作品の数々が展示されています。美術部のみなさんはもとより、同級生のみなさんや美術が好きな方、中学生がどんな作品を制作しているのか興味のある方は、ぜひ佐倉市立美術館にお立ち寄りください。
7月19日(土)白井運動公園蹴球場にて、サッカーの印旛郡市総体準決勝が行われ、本校選手たちが出場しました。その様子の一部を写真で紹介します。




総天然芝のピッチで試合ができるなんて、すばらしい環境を用意してくださったサッカー専門部のみなさんに感謝します。対戦相手は木刈中。新人大会優勝の強敵です。




立ち上がりから西中が優勢に試合を進めます。相手ゴールに迫りますが、シュートが枠をとらえきれません。



随所にいいプレイを見せますが、相手キーパーに阻まれて得点できません。前半15分が過ぎ、給水タイムで攻め手を確認します。



サイドからえぐって、相手DFに体を当てられながらもシュート!しかしキーパーの正面を突いてしまいました。




相手の攻めはよく走ってディフェンスを厚くし、跳ね返します。こちらの攻撃に相手はたまらずファウル。いい位置でのフリーキックを得ましたが、残念ながらゴールの上を通り過ぎました。






ここで中盤から前線右へいいパスが通ります。そこから絶妙のクロスを上げ、ゴール前で待ち構えていた左ウィングがフリーでヘッドを突き刺しました!待望の先制ゴールで、仲間たちから祝福を受けます。




応援席からも大拍手!同級生たちも応援に来ていました。




1-0とリードしてハーフタイムを迎え、後半のポイントを確認します。気合いを入れて後半戦開始!がんばれ!



後半の立ち上がり。コーナーキックからショートコーナーを攻めますが、相手キーパーに阻まれます。




西中は右から左から、縦横無尽の攻めを見せます。




敵のカウンターに思わずヒヤッとする場面もありましたが、DFが落ち着いて体を入れ、キーパーが処理ました。さすが! 仲間たちの応援も背中を押します。




どちらも一歩も譲らず、一進一退の攻防に。思わず手に汗を握りました。





どちらもゴールを奪えず、後半の給水タイム。ベンチでコーチから指示が飛びます。




後半の後半、西中がいい攻めを見せ敵ゴールを脅かします。いいぞ!






コーナーキックやフリーキックからいい攻めを見せますが、追加点が奪えません。






しかし攻撃は最大の防御。敵に攻め入る隙を与えず、時間が過ぎてタイムアップ。


強敵を1-0で退け、見事決勝進出を決めました!


勝利を報告に来た選手たちに、応援席のみなさまから大きな声援と拍手が送られました。よくやったぞ!西中サッカー部のみんな!決勝戦も活躍を期待しています!
先日の7月18日(金)、帰りの会を終えて生徒が下校したあとに全教職員が職員室に集まり、不祥事防止研修を行いました。




千葉県の制作した飲酒運転根絶動画を視聴し、当たり前のことですが改めて飲酒運転の絶対禁止を誓いました。
先日、保健室前に「印西市熱中症対策標語コンテスト・入賞作品」が掲示されていました。みんななかなかいい標語を考えていますね~。入賞者を見ていると、どこかで見覚えのある名前が・・・


そう、本校1年生の作った標語が見事優秀賞に輝いていました!やったね!
この標語の通り、のどが渇いたと思っていなくとも、しょっちゅう水分を摂った方がいいんですよね。みんなものこ標語を参考に、暑い夏を熱中症なしで乗り切ろう!
7月18日(金)、暑さを避けてリモートで終業式を実施しました。


教務主任が会議室から放送します。 開式の言葉
1学期の反省


1学年代表 2学年代表


3学年代表 各学年代表のみなさん

校長より 最初に、各学年を代表して発表してくれたみなさんに、全校生徒から拍手を送りました。しっかり会議室まで届きましたよ!


閉式の言葉 教務主任が司会進行を務めました。
終業式の後、各担当から夏休みの生活について注意してほしいことを伝えました。


安全主任より 生徒指導主事より
それではみなさん、44日間の夏休みを大いに楽しみ、勉強や運動をはじめ、さまざまな活動に充実した生活を送ってください。よい夏休みを!
7月17日(木)朝、2年生の男女3人と一緒に、今学期ラストのゴミ拾いボランティアに出かけました。


強い日差しが照りつける中、ゴミ袋と火ばさみを持ってスタートしました。

まずは西の原公園脇の歩道を南に向かって進みます。タバコの吸い殻やマスクをゲットしました。


横断歩道を渡って、西の原小方面に向かいます。




広い歩道を西へ進んでいると、タバコやお菓子のゴミなどを見つけました。しっかり拾います。道行く近隣の方とあいさつを交わしながら歩きました。気持ちがいいですね~




西街区公園に到着しました。まあ~あるわあるわ、ゴミが散乱しています。マックのシェークやポテト、バーガー類の包み紙やペットボトル、空き缶、お菓子のゴミ、タバコ、ボールなどさまざまなゴミを集め、あっという間にゴミ袋がふくらんできました。


西の原幼稚園の前を通り、横断歩道を渡ります。

歩道の植え込みは、今日はゴミが少ないようです。






北街区公園に着きました。あちこち見て回り、ゴミを拾いますが、西街区公園よりもゴミが少ないです。うれしいことですが、朝ボラの面々にはちょっと物足りないよう。確かに拾う量が多いと、きれいになった実感がわきますよね~



横断歩道を渡って、西中に帰ってきました。1学期最終の朝ボラを頑張ってくれたみんなです。暑い中でしたが、あちらこちらを見回ってとってもきれいにしてくれました。西の原の街が、また少しきれいになりました。どうもありがとうね!
昨日7月15日(火)昼休み、校長室のドアをノックする音が聞こえてきました。「どうぞ~」と声をかけると、サッカー部の4名が顔を出し、「先日は応援に来てくださり、また、ホームページにも載せてくださってありがとうございました」とお礼を言ってくれました。いやいやこちらこそ、みんなの活躍を目の当たりにできてうれしかったです。キャプテンとともに2点目を決めたボランチも来てくれて、「あの2点目、ドカンと決めてかっこよかったね~」と伝えることができたのもよかったです。

校長室を訪ねるのは、ちょっと敷居が高くて勇気が必要だったかもしれませんが、わざわざこうしてお礼を言いに来てくれてとってもうれしかったです。思わず笑顔になりました。こういう一言って、いいね!
7月14日(月)授業参観を終えて、生徒たちが一斉下校したあと、本校保護者と教職員の会の学級・文化・環境・校外・ベルマークの各委員のみなさまが、3年生の5教室に分かれて委員会の話し合いを持ちました。
その後、各委員会の代表者のみなさまに図書室にお集まりいただき、代表者会を行いました。


教頭の司会進行により、代表者会が行われます。

校長より

事務局より保護教予算の執行状況について報告があり、続いて今後の各委員会がどのように活動していくか、また、いつ頃どのくらいの規模の予算が必要かを確認しました。お忙しい中都合をつけて参加してくださり、どうもありがとうございました。
保護教代表者のみなさまをはじめ、各委員のみなさま、そして全ての保護者のみなさまに支えられて、本校の教育活動を滞りなく行うことができています。教職員と保護者のみなさまが手を携え、大切な子どもたちを健やかに育ててまいりましょう。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
昨日7月14日(月)午後、授業参観を行いました。


1の1 英語科 1の2 理科


1の3 音楽科 1の4 保健体育科


1の5 国語科 1の6 理科


1の7 英語科 2号館廊下フロア


あさがお学級 国語科 すずらん学級 数学科


3号館廊下フロア


2の1 数学科 2の2 英語科


2の3 理科 2の4 数学科


2の5 社会科 2の6 保健体育科

1号館3階フロア


なのはな学級 技術・家庭科(家庭分野) ひまわり学級 作業学習


3の1 保健体育科 3の2 数学科


3の3 美術科 3の4 数学科


3の5 英語科 3の6 理科

3の7 理科
保護者のみなさまには台風接近に伴って足下の悪い中、また蒸し暑い中、授業参観に来校してくださり、ありがとうございました。また、本校資源物回収にご協力いただき、感謝申し上げます。
廊下や特別教室、体育館などはエアコンがないため、暑さもひとしおだったと思います。生徒たちはそんな中、日々の勉強に一生懸命取り組んでいます。よく頑張っていますので、ご家庭でも励ましてやってください。よろしくお願いいたします。
7月12日(土)・13日(日)にかけ、佐倉市岩名陸上競技場にて陸上競技の印旛郡市総体が開催され、本校選手たちが出場しました。その様子の一部を写真で紹介します。
今回応援に行けたのは2日目の午後なので、紹介できるのは一部の競技だけです。



共通女子四種競技200m走



共通女子四種競技200m走




1年女子100m走決勝





1年男子100m走決勝





3年女子100m走決勝










1年男子1500m走






1年男子1500m走








共通男子1500m走






共通男子1500m走
1・2年女子4×100mリレー決勝


On your mark. Set.


スタートしました。1走の走り。 1走から2走へ。


2走の走り。 2走から3走へ。


3走の走り。 3走から4走へ。


4走の走り。

フィニッシュ。
1・2年男子4×100mリレー決勝


On your mark. Set.


スタートしました。1走の走り。 1走から2走へ。


2走の走り。 2走から3走へ。


3走の走り。 4走の走り。


フィニッシュ。
共通女子4×100mリレー決勝


On your mark. Set.


1走の走り。 1走から2走へ。


2走の走り。 2走から3走へ。


3走の走り。 3走から4走へ。


4走の走り。 フィニッシュ。
共通男子4×100mリレー決勝


On your mark.


Set. スタートしました。


1走の走り。 1走から2走へ。


2走の走り。 2走から3走へ。


3走の走り。 3走から4走へ。


4走の走り。

フィニッシュ。
どの選手もパーソナル・ベスト、そして千葉県総体標準記録・全国総体標準記録突破を目指し、より速く、より高く、より遠くを目指し、力の限り戦っていました。よくがんばったぞ!西中陸上競技部のみんな!
県・関東・全国とさらなる高いステージで、自分の限界を広げてください。応援しています!
7月13日(日)南山中を会場に、サッカーの印旛郡市総体が開催され、本校選手たちが出場しました。その様子の一部を写真で紹介します。






試合会場に到着したときは前半10分が過ぎ、1回目の給水タイムが終わるところでした。対戦相手は臼井南中でまだ0-0です。






ペナルティエリアの境目当たりからMFが右足を一閃!地を這うようなライナーでゴールに突き刺さりました。待望の先制点です!チームメイトから盛んに祝福を受けています。




再開後のキックオフで、敵はいきなりロングシュートを放ってきました。これが手のようです。守護神ががっちりキャッチ。その後の敵のカウンターも、イレブンがよく走ってつぶします。




チームメイト同士、指示する声がよく出ています。ボールポゼッションは圧倒的に西中です。




完全に優位のうちに時間が過ぎ、前半2回目の給水タイム。



応援の保護者のみなさまも、後輩の総体を応援に来た本校サッカー部OBの面々も、この試合展開に余裕の表情です。



前半最後の10分間が始まりました。西中が怒濤の攻めを見せます。





ここで、またもペナルティエリア近辺から、今度はボランチが左足を振り抜きます。地を這うライナーは1点目を再現するかのよう。ゴールを射貫き、2-0とリードを広げました。応援の声がグラウンドに響き渡ります。




相手のカウンターはゴールキーパーを中心に跳ね返し、両サイドを上手く使って攻め上がります。




このシーンは右サイドからの攻め。西中は左右自由自在な攻めを見せます。




惜しい攻めには、応援席から拍手が上がります。



このまま前半が終わり、2-0。後半の立ち上がり、キックオフから得点を決められましたが、負けじと攻め返してゴールを奪い、全員出場で4-1と快勝しました。やりましたね!よくがんばったぞ、西中サッカー部のみんな!
夏の総体は暑さを考えて前後半2回ずつ、計4回の給水タイムを取ります。本校の応援席には学校からテントを持参し、日陰を作って休めるようにしてあります。次戦は7月19日(土)、2回戦よりも暑くなる予報が出ています。しっかりコンディショニングして、ベストな状態で戦ってほしいです。次の相手は木刈中です。がんばれ、西中サッカー部のみんな!応援しています。
7月12日(土)~13日(日)にかけ、八街スポーツプラザ庭球場にてソフトテニスの印旛郡市総体が開催され、本校選手たちが出場しました。


タイミングが合わず、試合の様子を紹介できない上に、選手みんなを写すこともできなくてごめんなさい。初日に行われた個人戦で1ペアが勝ち進み、ベスト8まで勝ち上がって見事千葉県総体出場を決めました!おめでとうございます。2日目の団体戦では、初戦となる2回戦の佐倉中に勝利し、3回戦で第3シードの印旛中と対戦し、1-2で涙を飲みました。どのペアも全力を尽くしたと聞いています。よくがんばったぞ!西中女子ソフトテニス部のみんな!
これからみんなを代表して県大会に出場する2人は、悔いの残らぬプレイを見せてください。がんばれ!応援しています。