旧コンピュータ室・改築工事後の姿
2025年4月4日 14時48分3月中に、旧コンピュータ室を教室化する改築工事が終わりました。
1教室は校内教育支援センター、通称「コスモスルーム」として使います。きれいになって空調も入り、さらに学校生活を送りやすくなりました。
あと2クラスは特別支援学級として使用します。なのはな学級とひまわり学級になります。
1号館の2階です。新学期の準備が着々と進んでいます。
業者のみなさんと市の対応に感謝します。
3月中に、旧コンピュータ室を教室化する改築工事が終わりました。
1教室は校内教育支援センター、通称「コスモスルーム」として使います。きれいになって空調も入り、さらに学校生活を送りやすくなりました。
あと2クラスは特別支援学級として使用します。なのはな学級とひまわり学級になります。
1号館の2階です。新学期の準備が着々と進んでいます。
業者のみなさんと市の対応に感謝します。
本日4月2日(水)業者の方が来校し、保健室前廊下に掲示板を設置する工事を行いました。
保健室の向かい側、シャワー室と職員男子トイレの間の壁に少しピンク色をしたボードを設置してもらいました。施工後すぐに養護教諭が4月からの保健行事日程を掲示していました。生徒のみなさんは、登校したときにちょっと見てみてくださいね!
全国中学生アートの甲子園福井Web展で、本校生徒の作品が優秀賞を受賞しました。それを記念して横断幕を作成しました。
陸上競技や水泳、吹奏楽の横断幕とともに校地北側のフェンスに掲示してあります。お近くをお通りの際はぜひご覧ください。
4月1日(火)より、本校のホームページをリニューアルしました。本校の教育活動を中心に、日々の様子をアップしてまいりますので、昨年度までと同様に今年度もぜひご覧ください。よろしくお願いいたします。
昨日12月3日(火)の下校時、本校2年生女子2人がケーズデンキ方面の歩道を歩いていたところ、お年寄りの女性が地面にうずくまっていたそうです。2人は声をかけ、助け起こそうとしましたがお年寄りは動けませんでした。そこで2手に分かれ、1人は学校に戻り先生たちに知らせました。1人は近くにいた大人と一緒にケーズデンキの方に声をかけ、車椅子を用意してもらって乗せ、警察に連絡しました。先生たちも駆けつけ、結局そのお年寄りの方のご家族に連絡が取れ、無事に帰宅してもらうことができました。動けないお年寄りを1人にせず、2手に分かれて手を尽くした2人はすばらしい判断力と行動力です。その話を聞いて、とってもうれしく思いました。中学生として、とても立派な行動でしたね~。
せっかくなので、2人に感謝状を贈呈することにしました。
どうもありがとう! 西の原中学校の誇りです。すばらしいですね!
実は今回と同様のことが10月にありました。10月4日(金) いいね!です。このときは私の考えが至らず、すばらしい行動をしてくれた4人のみなさんの名前を聞いておらず、感謝状を作るアイデアも浮かびませんでした。今回の2人の善行を昼の校内放送で紹介したときに、以前に紹介した善行をしてくれた生徒はぜひ申し出てくださいと呼びかけました。今回申し出てくれましたので、近日中に感謝状を贈呈したいと思います。
西中生の行動、いいね! とってもうれしいです。今日からちょうど人権週間が始まりました。まわりの人を大切にできる行動って、いいですね~。