旧コンピュータ室・改築工事後の姿
2025年4月4日 14時48分3月中に、旧コンピュータ室を教室化する改築工事が終わりました。
1教室は校内教育支援センター、通称「コスモスルーム」として使います。きれいになって空調も入り、さらに学校生活を送りやすくなりました。
あと2クラスは特別支援学級として使用します。なのはな学級とひまわり学級になります。
1号館の2階です。新学期の準備が着々と進んでいます。
業者のみなさんと市の対応に感謝します。
3月中に、旧コンピュータ室を教室化する改築工事が終わりました。
1教室は校内教育支援センター、通称「コスモスルーム」として使います。きれいになって空調も入り、さらに学校生活を送りやすくなりました。
あと2クラスは特別支援学級として使用します。なのはな学級とひまわり学級になります。
1号館の2階です。新学期の準備が着々と進んでいます。
業者のみなさんと市の対応に感謝します。
本日4月2日(水)業者の方が来校し、保健室前廊下に掲示板を設置する工事を行いました。
保健室の向かい側、シャワー室と職員男子トイレの間の壁に少しピンク色をしたボードを設置してもらいました。施工後すぐに養護教諭が4月からの保健行事日程を掲示していました。生徒のみなさんは、登校したときにちょっと見てみてくださいね!
全国中学生アートの甲子園福井Web展で、本校生徒の作品が優秀賞を受賞しました。それを記念して横断幕を作成しました。
陸上競技や水泳、吹奏楽の横断幕とともに校地北側のフェンスに掲示してあります。お近くをお通りの際はぜひご覧ください。
4月1日(火)より、本校のホームページをリニューアルしました。本校の教育活動を中心に、日々の様子をアップしてまいりますので、昨年度までと同様に今年度もぜひご覧ください。よろしくお願いいたします。
1月17日(金)の授業の様子です。
2の3は数学科 図形の分野で「証明をしよう」という学習課題に取り組んでいます。三角形の性質をうまく利用して、証明することができるでしょうか?大学生のあすなろ先生が授業の様子を見学していました。
2の4は保健体育科 体育館でバドミントンです。スイートスポットでシャトルをとらえることがなかなかできずに苦労していました。
2の5は美術科 木工で木彫額を作成しています。オリジナルデザインを彫り進めたら、表面に色をつけます。それが乾いたら、ワックスを塗り込んでいました。
2の6は技術・家庭科(技術分野) 植物栽培の分野で「葉や根の様子を見ることができる」という学習課題です。ワークシートの穴埋めを中心に学習していました。
2の7は英語科 授業始まりのWarming upで、教科担任の発したQuestionに早い者勝ちで答えています。もちろんEnglishで。なかなかよくできています。こちらでも大学生たまごプロジェクトの先生が授業を見学していました。
2の1も英語科 こちらもWarming upで教科担任の楽しい話から入っていました。そのあと、「間接疑問文を理解する」という学習課題に取り組むところでした。
2の2も英語科 ALTのアージェル先生とのT.T.授業です。こちらもWarming upの真っ最中で、グループごとにQuizにchallengeし、得点を競い合っていました。さて、北海道夕張市のゆるキャラって何?