西中日記 2025

旧コンピュータ室・改築工事後の姿

2025年4月4日 14時48分

3月中に、旧コンピュータ室を教室化する改築工事が終わりました。

IMG_9759IMG_9761IMG_9760IMG_9762

1教室は校内教育支援センター、通称「コスモスルーム」として使います。きれいになって空調も入り、さらに学校生活を送りやすくなりました。

IMG_9763IMG_9765IMG_9768IMG_9770

あと2クラスは特別支援学級として使用します。なのはな学級とひまわり学級になります。

IMG_9771IMG_9772

1号館の2階です。新学期の準備が着々と進んでいます。

業者のみなさんと市の対応に感謝します。

保健室前掲示板設置

2025年4月2日 16時06分

本日4月2日(水)業者の方が来校し、保健室前廊下に掲示板を設置する工事を行いました。

IMG_9751IMG_9753IMG_9754IMG_9755

保健室の向かい側、シャワー室と職員男子トイレの間の壁に少しピンク色をしたボードを設置してもらいました。施工後すぐに養護教諭が4月からの保健行事日程を掲示していました。生徒のみなさんは、登校したときにちょっと見てみてくださいね!

全国アートの甲子園優秀賞記念横断幕

2025年4月1日 13時44分

全国中学生アートの甲子園福井Web展で、本校生徒の作品が優秀賞を受賞しました。それを記念して横断幕を作成しました。

IMG_9750IMG_9749

陸上競技や水泳、吹奏楽の横断幕とともに校地北側のフェンスに掲示してあります。お近くをお通りの際はぜひご覧ください。

西の原中ホームページ・リニューアル

2025年4月1日 07時00分

4月1日(火)より、本校のホームページをリニューアルしました。本校の教育活動を中心に、日々の様子をアップしてまいりますので、昨年度までと同様に今年度もぜひご覧ください。よろしくお願いいたします。

1-10inzai-kun

2024ブログ

ホームページ授業参観(2年生中心)

2025年1月29日 11時07分

1月29日(水)の授業の様子です。


2の4は理科 「飽和水蒸気量とは?」という学習課題で、海の水が水蒸気となり、雲となっていく様子の話をしていました。水蒸気がいっぱいになりきってしまったら?という問いかけには「漏れる!」という反応がありました。そうですよね~



2の5は数学科 確率の分野で、サイコロの1の目が出る確率の話をしています。みんな1/6と答えていましたが、教科担任から「サイコロの形がいびつだったら、1/6にはならないよね~。平べったい直方体だったら確率は変わるよ~」なんて、前提条件についての話をしていました。



2の6は国語科 「形容詞と形容動詞の活用を学ぼう」という学習課題ですが、まずは漢字の小テストから。みんな発表したいようで、争ってジャンケンし、勝った生徒が板書しています。男子生徒がずいぶん時間をかけて「号泣」と書いているなあ・・・と思っていたら、漢字ではなく一生懸命ラインの絵文字を描いていました(笑)



2の7も国語科 今日は自習となりました。自習課題は「孔子の教え」と「夏の葬列」のワークを用いた復習と、その他ワーク117ページまでの範囲に取り組んでいます。迫ってきた試験に備えて、みんな一心に問題演習に挑んでいました。




2の1は保健体育科 今日は体育館アリーナでバドミントンです。ダブルスを組んで時間で区切って勝負しています。ダブルスなので、自然と「ナイス!」とか「惜しいっ」とか、「やったー!」なんて声が上がっていました。



2の2は技術・家庭科(技術分野) 栽培の分野で「追肥の意味や意義を知り、追肥ができる」という学習課題です。2年生は2L入りのペットボトルを加工して、二十日大根を栽培しています。ハイポネクスという液体肥料を、どのくらい薄めて追肥すればよいでしょうか?






2の3は美術科 木工で、木彫額を制作しています。多くの生徒が自分のデザインに沿って彫り進め、しっかり色をつけたあと、ワックスを塗り込んでピカピカにしていました。細かい作業の力作です。この額の中にはどんな写真や絵を飾るのでしょうか?