旧コンピュータ室・改築工事後の姿
2025年4月4日 14時48分3月中に、旧コンピュータ室を教室化する改築工事が終わりました。
1教室は校内教育支援センター、通称「コスモスルーム」として使います。きれいになって空調も入り、さらに学校生活を送りやすくなりました。
あと2クラスは特別支援学級として使用します。なのはな学級とひまわり学級になります。
1号館の2階です。新学期の準備が着々と進んでいます。
業者のみなさんと市の対応に感謝します。
3月中に、旧コンピュータ室を教室化する改築工事が終わりました。
1教室は校内教育支援センター、通称「コスモスルーム」として使います。きれいになって空調も入り、さらに学校生活を送りやすくなりました。
あと2クラスは特別支援学級として使用します。なのはな学級とひまわり学級になります。
1号館の2階です。新学期の準備が着々と進んでいます。
業者のみなさんと市の対応に感謝します。
本日4月2日(水)業者の方が来校し、保健室前廊下に掲示板を設置する工事を行いました。
保健室の向かい側、シャワー室と職員男子トイレの間の壁に少しピンク色をしたボードを設置してもらいました。施工後すぐに養護教諭が4月からの保健行事日程を掲示していました。生徒のみなさんは、登校したときにちょっと見てみてくださいね!
全国中学生アートの甲子園福井Web展で、本校生徒の作品が優秀賞を受賞しました。それを記念して横断幕を作成しました。
陸上競技や水泳、吹奏楽の横断幕とともに校地北側のフェンスに掲示してあります。お近くをお通りの際はぜひご覧ください。
4月1日(火)より、本校のホームページをリニューアルしました。本校の教育活動を中心に、日々の様子をアップしてまいりますので、昨年度までと同様に今年度もぜひご覧ください。よろしくお願いいたします。
2月20日(木)、3年生全員が奉仕作業に取り組んでいます。
アスファルト駐車場のペンキを塗っています。これは2月18日(火)、公立入試のない生徒がまず塗り、残った部分を今日塗っているそうです。
側溝にたまった落ち葉や土をさらい、草ゴミ捨て場に運びます。
割り箸を使って、インターロッキングの目地にたまった砂や泥をかき出してきれいにします。
中庭の植え込みを刈る植木職人もいます。
1号館の1階と2階の廊下についたヒールマークをクレンザーでこすって落としていきます。ずいぶんきれいになってきました。
3年トイレの床も磨きます。きれいにしてみると、こんなに汚れていたのか~ってびっくりしますね。
2階多目的室では木工作業が行われています。木製の外ベンチや、グラウンド整備用のトンボなどを修繕し、腐って折れてしまったものは取り除いて新しい部材をはめ、釘で固定します。
3年生のみなさん、どうもありがとう!卒業までのカウントダウンが始まっていますが、みなさんが残してくれた財産を大切に使っていきたいです。