西中日記 2025

バレーボール部・印旛郡市総体

2025年7月14日 12時32分

7月12日(土)は四街道中、7月13日(日)は千葉黎明高を会場に女子バレーボールの印旛郡市総体が開催され、本校選手たちが出場しました。その様子の一部を写真で紹介します。

IMG_9197IMG_9198IMG_9194IMG_9195IMG_9199IMG_9203

初日の予選リーグで南部中と七次台中を下し、決勝トーナメントに進出した本校は、2日目の準々決勝で印旛中と対戦しました。大勢の部員たちと保護者のみなさまの声援に後押しされ、円陣を組んで試合に臨みます。

 

IMG_9206IMG_9209IMG_9214IMG_9219IMG_9222

立ち上がりからセンターの速攻とブロックが爆発し、6-1とリードしたところで敵がたまらずタイムアウトを請求します。いいぞ!

 

IMG_9227IMG_9229IMG_9224

しかしそのままポイントを重ね、8-1となったところで給水タイム。応援も背中を押してくれます。

 

IMG_9231IMG_9232IMG_9240IMG_9241

西中はペースを落とさず、ピンチサーバーのサーブも冴えて12-3とリード。

 

IMG_9247IMG_9248IMG_9252IMG_9261IMG_9272IMG_9273IMG_9274IMG_9276

粘ってつなぎ、アタックを決めます。また、ラリーが続いたあとに高さのあるセンターがブロックポイントを決めました!監督もこのガッツポーズです。16-7として2度目の給水タイム。

 

IMG_9279IMG_9280IMG_9283IMG_9284IMG_9287IMG_9288

サーブも良く決まり、ブロックも冴えて19-7としたところで相手が2回目のタイムアウトを請求します。いいリズムで応援にも力が入ります。

 

IMG_9293IMG_9294IMG_9301IMG_9302IMG_9304IMG_9305

相手のスパイクをよく拾って、難しいトスからバランスを崩しながらのアタックや、高い2枚ブロックが炸裂。最後はサービスエースを決め、25-8の大差で第1セットを取りました。

 

IMG_9312IMG_9315IMG_9317

エンドが変わって、第2セットが始まります。もう一度気合いを入れて臨みます。

 

IMG_9326IMG_9327IMG_9329IMG_9333IMG_9336

立ち上がりは敵のペースに。ラリーが続き、最後に上手くポイントを取られたり、ネット上で押し合ったボールがこちらにこぼれたりとアンラッキーが重なります。5-6と先行されました。

 

IMG_9351IMG_9352IMG_9355IMG_9358

ピンチサーバーも好サーブを放つものの、かろうじて拾われたボールでポイントを取られました。5-8と一歩抜け出され、給水タイムへ。さあ、ここからだ!

 

IMG_9363IMG_9364IMG_9368IMG_9373IMG_9375IMG_9376

アタックを決めたり、サーブでポイントを取るなどよいプレイも出て、9-11と一進一退の攻防となりました。

 

IMG_9386IMG_9390IMG_9391IMG_9393IMG_9401IMG_9402

お互い一歩も譲らず、13-14。14-16となったところで2度目の給水タイム。一息つきます。

 

IMG_9405IMG_9407

しかしここから敵に走られ、14-18とリードを広げられたところでベンチがタイムアウトを請求します。ここから追いつくぞ!

 

IMG_9413IMG_9414IMG_9415IMG_9416

ここで西中が粘りを発揮。すばらしいレシーブで相手のスパイクを拾い、つないでアタック!18-20と追い上げます。敵はたまらずタイムアウト。

 

IMG_9417IMG_9423IMG_9424IMG_9430

20-21とさらに点差を縮めました。しかしあと1点が遠いです。

 

IMG_9437IMG_9438

残念ながらそのまま押し切られ、21-25でこのセットを落としました。これで1-1です。

 

IMG_9441IMG_9440IMG_9442IMG_9443

キャプテンがコイントスを見届け、勝負の最終セットに向けて気合いを入れました。このあと最終セットを接戦の末25-23で取り、セットカウント2-1で勝利の凱歌を上げ、ベスト4に名乗りを上げました。よくやったぞ!西中女子バレーボール部のみんな!

 

続く準決勝では佐倉市のクラブチームBestieと対戦し、20-25、23-25の0-2で残念ながら敗れたそうです。来週の敗者復活トーナメントに回り、2位での県総体出場を狙います。応援しています。がんばれ、西中女子バレーボール部!

女子バスケ部・印旛郡市総体

2025年7月14日 11時44分

7月12日(土)富里南中を会場に、バスケットボールの印旛郡市総体が開催され、本校選手たちが出場しました。その様子の一部を写真で紹介します。

IMG_8994IMG_8997IMG_8998IMG_8999

顧問から指示があり、全員で気合いを入れて試合に臨みます。

 

IMG_9001IMG_9002

対戦相手は3ブロック大会優勝チームの原山中です。試合開始!

 

IMG_9005IMG_9007IMG_9009IMG_9011IMG_9017IMG_9018

立ち上がりは西中ペース。ドライブインでポイントを稼ぎ、外のシュートも当たります。なんとファウルを受けた3Pシュートが決まって、ボーナススローも沈め4点プレイ!7-2とリードします。

 

IMG_9022IMG_9023IMG_9031IMG_9035IMG_9043IMG_9037

ルーズボールにも必死で食らいつき、主導権を渡しません。12-6とリード。

 

IMG_9047IMG_9056IMG_9057

1Qを終え19-10とリードし、2Qへ。

 

IMG_9059IMG_9064IMG_9076IMG_9091

2Qは相手のエースが足を痛めていったんベンチに下がります。チャンスかと思われましたが交代してきた1年生のディフェンスに手を焼き、また、相手オフェンスも息を吹き返してきて28-20と少し点差を詰められて前半を終えました。

 

IMG_9106IMG_9110IMG_9116IMG_9122

3Qに入りました。敵のディフェンスがよく、なかなかいい形でオフェンスがまわりません。シュートがリングに嫌われ、得点の伸びが止まりました。

 

IMG_9130IMG_9167IMG_9145IMG_9160

こんな時こそディフェンスでリズムを作ります。スクリーンアウトを頑張り、相手のドライブに体を張りました。しかし相手エースも復帰して1年生にも活躍され、ディフェンスの的が絞りにくくなります。ファウルを取られてしまい、30-25と徐々に点差を詰められました。

 

IMG_9173IMG_9183

最終Q残り2分を切って35-35と追いつかれ、敵のシュートが決まって逆転されました。残り時間が少なくなる中、必死に守ってシュートを狙いましたがことごとくリングに嫌われ、35-40で涙を飲みました。

 

IMG_9190IMG_9191

最後まで走り抜いた選手たちの頑張りに、保護者のみなさまから温かい拍手と声援が送られていました。悔しいですが、よく走り切ったぞ!西中女子バスケ部のみんな!最後まであきらめずに頑張りました。これで西中を代表しての公式戦は終わりますが、進学先の次のステージで活躍することを期待しています。

男子バスケ部・印旛郡市総体

2025年7月14日 11時27分

7月12日(土)玉造中を会場に、バスケットボールの印旛郡市総体が開催され、本校選手たちが出場しました。その様子の一部を写真で紹介します。

IMG_8866IMG_8872IMG_8875IMG_8877

対戦相手は印旛中です。オールコートマンツーマンで守り、相手のボール運びにプレッシャーをかけ、ボールを奪って攻め込みます。ジャンプシュートの確率が高く、6-3と少し点差をつけました。

 

IMG_8879IMG_8881IMG_8882IMG_8885

相手のシュートにブロックショットが炸裂します。攻めてはドライブが効果的で、相手ディフェンスを収縮させました。

 

IMG_8886IMG_8894IMG_8900IMG_8912

中・外・中と縦横無尽に攻めました。相手はたまらずファウル。

 

IMG_8915IMG_8920IMG_8923IMG_8929

フリースローで加点し、14-5とリードを広げます。

 

IMG_8932IMG_8937

1Qを20-10とリードして終えました。その後もディフェンスが功を奏し、またシュートがよく当たって84-38で勝利しました。やりましたね!

 

次戦は7月20日(日)です。熱い戦いを期待しています。よくがんばったぞ!西中男子バスケ部のみんな!

卓球部・印旛郡市総体

2025年7月14日 11時14分

卓球の印旛郡市総体が公津の杜中を会場に開催され、7月12日(土)に男子が、13日(日)に女子が出場しました。その様子の一部を写真で紹介します。

IMG_8939

男子団体1回戦は旭中と対戦して見事勝利を収めました。続く2回戦で第2シードの成田西中と対戦し、1-3で敗れました。しかし2年生チームで上級生と真剣勝負を繰り広げたことは財産になります。これからが楽しみです。

 

IMG_8945IMG_8947IMG_8959IMG_8965IMG_8957IMG_8971

個人戦シングルス

 

IMG_8973IMG_8976IMG_8980IMG_8987IMG_8990IMG_8979

個人戦シングルス

 


 

IMG_9447

女子は1回戦で四街道中に勝利を収め、続く2回戦に第3シードの印旛中に敗れたそうです。試合に間に合わずごめんなさいね。早退の応援に初代先輩のOGが駆けつけてくれました。女子もまだ2年生が最上級生の若いチームです。新人戦に向けてよい経験が積めたと思います。よくがんばったぞ!西中男女卓球部のみんな!

剣道部・印旛郡市総体団体戦

2025年7月14日 10時48分

酒々井中学校を会場に剣道の印旛郡市総体団体戦が開催され、7月12日(土)に女子が、7月13日(日)に男子が出場しました。

IMG_8941IMG_8942

女子は優勝した成田西中に準決勝で敗れ、悔しい思いをしました。しかし印旛郡市3位で千葉県総体への出場権を得ています。この悔しさを県総体にぶつけてください。保護者のみなさま、いつも応援ありがとうございます。県大会でのさらなる活躍に向けて、これからもよろしくお願いいたします。

 

男女ともに応援のタイミングが合わず、試合の様子を伝えることができずごめんなさいね。

1-22

男子は残念ながら南山中に1回戦で敗れました。残り1~2秒の恐ろしさを味わったそうです。この悔しさはぜひ、次の高校というステージで晴らしてください。選手をはじめ、応援のみんなはできる限りの力を発揮しました。よくがんばったぞ!西中剣道部のみんな!

6-16

野球部・印旛郡市総体②

2025年7月14日 10時27分

7月12日(土)印旛中央公園野球場を会場に、野球の印旛郡市総体Bブロック準決勝が行われ、本校選手たちが出場しました。その様子の一部を写真で紹介します。

IMG_8809IMG_8811IMG_8815IMG_8813IMG_8812

もちろんエースが登板します。

 

IMG_8823IMG_8816

キャッチャー            ファースト

 

IMG_8817IMG_8818

セカンド               ショート

 

IMG_8819IMG_8820

サード                レフト

 

IMG_8821IMG_8822

センター              ライト

 

IMG_8827IMG_8825IMG_8832

対戦相手は第1シードの上志津中です。1回表に4点を先制されましたが、裏にすかさず2点を返し、2-4として、2回表の西中の守りです。1アウト後、センターオーバーの2ベースを打たれ、内野ゴロ野選の間に1アウト1・3塁とされました。ピンチです。

 

IMG_8834IMG_8835IMG_8838IMG_8840

しかしこのピンチを、三振と飛び出した3塁ランナーをキャッチャーとサードが上手くはさんでゲッツーに仕留め、無得点に抑えました。いいぞ!

 

IMG_8841IMG_8842IMG_8843

応援の保護者のみなさまもホッと一息ついています。

 

IMG_8846IMG_8848IMG_8851IMG_8854IMG_8858IMG_8861IMG_8859

2回裏西中の攻撃。先頭バッターはファウルで粘りましたが打ち取られました。次のバッターが死球で出塁し、その後2盗を決め、2死2塁とスコアリングポジションまでランナーを進めました。しかし後続が打ち取られ無得点。投手戦となりました。

 

このあと両チームともに得点し、最後は残念ながら3-6で敗れました。しかし優勝候補筆頭のチームを相手に、どちらに勝負が転ぶかわからない好ゲームを展開し、選手たちは全力を尽くしました。よくがんばったぞ!西中野球部のみんな!

バドミントン部・印旛郡市総体

2025年7月14日 10時03分

7月12日(土)~13日(日)にかけて、女子は本校と富里社会体育館、男子は小林中と四街道北中を会場に印旛郡市総合体育大会が開催され、本校選手たちが出場しました。その様子の一部を写真で紹介します。

 

女子の部

IMG_8775IMG_8769IMG_8768IMG_8795IMG_8794

団体戦シングルス

 

IMG_8780IMG_8782IMG_8785IMG_8787IMG_8790IMG_8792

団体戦ダブルス

団体戦1回戦は富里中と対戦し、見事勝利を収めました。2回戦では第1シードの桜台中と対戦し、残念ながら敗れました。しかしどの選手も持てる力の限り戦っていました。よくがんばったぞ!西中女子バドミントン部のみんな!

 


 

男子の部

IMG_8803IMG_8804IMG_8806PXL_20250713_041324637.MPPXL_20250713_041332097PXL_20250713_041336828.MP

団体戦1回戦は同じく富里中と対戦し、勝利しました。続く2回戦は第2シードの滝野中と対戦し、1-2で涙を飲みました。観戦のタイミングが合わず、試合の様子を伝えられなくてごめんなさいね。続く個人戦ではダブルスの1ペアが4位に入賞し、見事千葉県総体出場を決めました。おめでとうございます。よくがんばったぞ!西中男子バドミントン部のみんな!

熱い夏を乗り切ろう!

2025年7月12日 08時00分

保健室前ピンクの掲示板に、養護教諭が全教職員に呼びかけて募集した、暑さを乗り切るためのアイデア集が掲示されています。

IMG_8604IMG_8605

とっても涼しげな掲示物になっています。どんなアイデアがあるかというと・・・

 

IMG_8606IMG_8607

確かにトマトは旬ですよね~     2年生は自然教室の涼しさが懐かしいことでしょう

 

IMG_8608IMG_8609

これはパワフルです          3食食べましょうね~

 

IMG_8610IMG_8611

夏野菜のカレーなんてどうでしょう 風呂も気持ちいいですね~

 

IMG_8612IMG_8613

冷たいものも、がっつりお肉もいいですね 食欲を満たしましょう!

 

IMG_8614IMG_8615

やっぱり体を冷やすグッズが効果的 体を動かすのもいいですよね

 

IMG_8616IMG_8617

冷やした果物やスイカなんかもいいですね~ なんといってもクーラーが一番!

 

IMG_8685IMG_8684

確かに、危険な暑さです        ちなみに私はこれ 最後は中学生には向かないアドバイスになってしまいました・・・

 

このほかにもいろいろなアイデアが掲示されています。保健室前を通ったときに、ちょっと眺めて参考⁉にしてみてくださいね。あの先生がこんなふうに過ごしているんだ~なんて発見もあるかもしれません。みんなで熱い夏を乗り切ろう!

印西市長・教育長とのランチミーティング

2025年7月11日 15時00分

本日7月11日(金)昼、印西市長と教育長が来校なさり、本校生徒会本部役員のみなさんとランチミーティングを行いました。

IMG_8739IMG_8741

いんザイ君のシルエットをあしらった名刺をいただきました。

 

IMG_8743IMG_8745

本校生徒会長の号令で「いただきます」 まずはじめに会長が意見を述べます。

 

IMG_8747IMG_8750IMG_8755

生徒たちが日頃思っていることを、モバイルPCにメモしてくださっています。

 

IMG_8760IMG_8759

限られた時間でしたが、11万人を超える自治体の市長・教育長のお二方とフランクに会話することができたのは、生徒たちにとって得がたい機会だったと思います。政治家を目指したいという生徒も複数いました。将来が楽しみです。

 

IMG_8764IMG_8765

記念に1枚。みんないい笑顔です。 最後に一人ひとりと固い握手を交わして、ランチミーティングが終わりました。どうもありがとうございました。

ホームページ授業参観(1年生中心)

2025年7月11日 11時34分

7月11日(金)の授業の様子です。

IMG_8733IMG_8732IMG_8731IMG_8730

1の4は社会科(歴史的分野) この時間は1の1~4の生徒たちの何人もが、保健関係の定期検診2次検査を受けているので人数が少ないです。授業を進めることができないので、教科担任が歴史の復習小テストを出題し、生徒たちは「わかった!」とか「○○期じゃないの?」なんてつぶやきながら解いていました。

 

IMG_8723IMG_8724IMG_8722IMG_8725IMG_8728IMG_8729

1の5は数学科 初任者指導員とのT.T.授業です。「大小関係を式で表そう」という学習課題で、等号や不等号を用いて式を組み立てます。文章で表現されている関係を、式に直そうとしていました。みんなよく「自分はこう思う」と意見を交換しながら考えています。「数学は答えは1つだから・・・」なんてつぶやきが聞こえます。しかし今回は2つの式の表し方ともに成り立ちました。そう、答えは1つではないんです。複数あったり、無数にあったり、無かったりすることもあるんですよ~

 

IMG_8714IMG_8716IMG_8717IMG_8718IMG_8721IMG_8719IMG_8720IMG_8715

1の6は技術・家庭科(技術分野) 「材料を利用するための技術について知る」という学習課題で、みんなが大型モニターに注目しています。何を見ているかというと・・・以前木工製作の実習で板をのこぎりで切っている様子を、お互いにChromebookで撮影した動画をロイロノートを使ってみんなで共有します。こういうところが上手だとか、慎重にまっすぐ切っているとか批評を加えながら確認していました。自分がのこぎりを使う姿がいつでも確認できるって、便利です。上手な同級生のやり方をまねしたいですね~

 

IMG_8734IMG_8735

すずらん学級は理科 それぞれの学年の進度に合わせて、ワークを中心に問題を解いています。2年生が化学式の口頭試問を受けていました。

 

IMG_8736IMG_8737

あさがお学級はタイピング練習です。Chromebookで文字の大きさを変えながら、たくさんの文字を打ち込んでいました。

 

IMG_8699IMG_8686IMG_8688IMG_8698IMG_8689IMG_8692IMG_8695IMG_8690IMG_8691IMG_8693IMG_8696IMG_8697

1の7は美術科 「シルエットを探そう」という学習課題で、今日はその色つけを完成させるところまで行います。いくつかのデザインのうち、好みのものを選んでトレースし、自分の感覚で色をつけていきます。どれもなかなかきれいです。色が違うと、印象が変わりますね~

 

IMG_8701IMG_8702

1の1は保健体育科 検診で人数が少ないので、保健体育ノートを中心に自習しています。みんなよく取り組んでいました。

 

IMG_8706IMG_8705IMG_8708IMG_8707

1の2は国語科 ハンス・ペーター・リヒター氏の「ベンチ」の読解です。「二人の登場人物についておさえよう」という学習課題で、検診で人数の少ない中、個別に黙々と取り組んでいました。

 

IMG_8710IMG_8709IMG_8711IMG_8712

1の3は英語科 2人の教科担任によるT.T.授業で、こちらも検診で人数が少ない状態です。復習の単語の書き取り小テストに取り組んでいました。確かにscienceのcは忘れがちですから、気をつけたいですね~

生徒の一般下校について

2025年7月10日 15時47分

16:00より、生徒の一般下校を開始します。部活動は通常通り実施し、最終下校時刻は17:15です。よろしくお願いいたします。

1-10inzai-kun

生徒の下校一時見合わせについて

2025年7月10日 15時27分

7月10日(木)15:25現在、雷がかなり鳴っています。帰りの会は15:40に終了予定ですが、雷雲がある程度通り過ぎるまで、生徒は下校させずに教室で待機させる予定です。なお、屋内の部活動は通常通り実施します。よろしくお願いいたします。

1-10inzai-kun

校長室での表彰式(男子バド部②・バレー部・特設体操部)

2025年7月10日 14時30分

本日7月10日(木)昼休み、校長室にて表彰式を行いました。今回は男子バドミントン部・女子バレーボール部・特設体操部のみなさんです。

 

はじめは男子バドミントン部です。

IMG_8657IMG_8658

第3ブロック総体男子ダブルス優勝     第3ブロック総体男子ダブルス優勝

IMG_8678

昨日の表彰で紹介できなかった部門です。おめでとうございます!

 


 

続いて女子バレーボール部です。

IMG_8665IMG_8662

第3ブロック総体優勝        第3ブロック総体優勝

同 最優秀選手賞受賞         同 優秀選手賞受賞

 

IMG_8659IMG_8660

第3ブロック総体優勝        第3ブロック総体優勝

 

IMG_8661IMG_8663

第3ブロック総体優勝        第3ブロック総体優勝

 

IMG_8664IMG_8666

第3ブロック総体優勝        第3ブロック総体優勝

 

IMG_8667IMG_8680

第3ブロック総体優勝        手に汗握る熱戦でしたね~。おめでとうございます!

 


 

最後は特設体操部です。

IMG_8676IMG_8671

千葉県総体男子個人総合第2位   千葉県総体女子個人総合第6位

同  跳馬  第1位          同  跳馬 第4位

同  ゆか  第2位          同  ゆか 第4位

同  あん馬 第4位          同  段違い平行棒 第5位

IMG_8683

おめでとうございます! かっこよかったですよ~。2人は8月10日(日)~11日(月)にかけて駒沢オリンピック公園総合運動場体育館にて行われる関東大会に出場します。さらなる高みを目指してがんばってください。応援しています。

進路情報

2025年7月10日 12時48分

千葉県教育委員会のホームページに、令和8年度千葉県公立高等学校「一般入学者選抜」の検査の内容等(全日制の課程)(←ここをクリック)がアップされました。令和8年度に高校1年生になる現中3生が対象となる入試です。各学校ごとに面接だったり、自己表現だったり、作文だったり、思考力を問う問題だったりと、さまざまな検査・課題が課されます。クリックしてご確認ください。

chi-bakun

ホームページ授業参観(3年生中心)

2025年7月10日 10時45分

7月10日(木)の授業の様子です。

IMG_8634IMG_8638IMG_8631IMG_8633

3の4は数学科 「二次方程式を利用して図形に関する問題を解こう」という学習課題で、小グループを組んで意見を交換しながら解いています。話し合いの中で、解法は見つけられたでしょうか?

 

IMG_8647IMG_8649IMG_8650IMG_8651IMG_8652IMG_8653IMG_8654IMG_8655

3の5は美術科 「和のデザイン」という単元で、「下絵を完成させ着色をすすめる」という学習課題です。和のイメージというと「花鳥風月」がまず思い浮かびますね~。下絵も本描きもとっても素敵です。

 

IMG_8639IMG_8640IMG_8641

3の6は国語科 森岡正博氏の「AIは哲学できるか」の読解で、「本文を読み、内容を読み取ろう」という学習課題です。それぞれワークシートに書き込む形で、内容を読み取っていました。

 

IMG_8645IMG_8644IMG_8643

3の7は保健体育科 今日は冷房の効く教室で保健の学習です。「エイズの予防について」という学習課題で、性感染症の予防法について学んでいました。日本は先進国の中で唯一、HIV感染者が増えている国です。正しい知識を学んで予防法を知り、実際に行動できることが大切ですね。

 

IMG_8621IMG_8620IMG_8619IMG_8623

3の1は技術・家庭科(技術分野) 「情報セキュリティの対策ができる」という学習課題です。不正なアクセスを防ぐためにはまず個人認証が必要です。パスワード設定や顔認証をはじめいろいろな認証法がありますが、筆跡認証や耳介認証なんていうのもあるんですね~

 

IMG_8624IMG_8626IMG_8625

3の2は理科 生物の分野で、「進化の証拠にはどのようなものがあるか」という学習課題に取り組んでいます。その証拠の一つが化石の存在です。化石からどのようなことがわかるでしょうか?なんて話から授業が進んでいました。

 

IMG_8630IMG_8629IMG_8628

3の3は社会科(歴史的分野) 「冷戦後の世界や日本はどのように変化したか」という学習課題です。ベルリンの壁が崩壊した頃のソ連の指導者はゴルバチョフ、アメリカの指導者はブッシュでした。生徒にとっては歴史で学ぶことですが、リアルタイムで体験した私にとっては隔世の感があります。