昨日10月29日(水)放課後、図書室にて全校評議会が行われました。
今回は少し人数が多いです。先日改選された新生徒会役員のみなさんは、今回は参加しますが見学です。旧執行部のみなさんがお手本として評議会の司会進行と、話し合いの活性化を図る姿を見せています。
旧生徒会役員のみなさんは、会の進行も手慣れたものです。余裕を持って話し合いをリードしていました。
各学級委員はすでに新しいメンバーになっていますが、専門委員長はまだ3年生のベテランたちですから、話し合いはとてもスムーズに進んでいました。。新本部役員と新委員長が中心となる全校評議会は次回からです。旧役員のみなさん、今まで本校の生徒会活動を全校生徒の先頭に立って引っ張ってくれましたね。この経験が、みなさんの中学時代の勲章になってくれたらうれしいです。どうもありがとうございました。
いいね 1
10月27日(月)放課後の、科学部の活動風景です。
研究テーマグループでまとまって、あるいは個人ごとに活動を進めています。
プリント基板の洗浄風景を動画で視聴していました。
自分で作成したプログラムを走らせていました。
彼は私にプログラミングの大会があることを教えてくれました。インターネット上の大会もあれば、実際に東京の会場などに集まって行う大会もあるそうです。出場し、活躍してほしいですね~
いいね 2
吹奏楽部が東関東マーチングコンテスト に出場して金賞を受賞したことを記念し、横断幕を作成して校地北側フェンスに掲示しました。
生徒たちが本当にすばらしい活躍を見せています。お近くをお通りの際は、ぜひご覧ください。
いいね 5
10月27日(月)放課後の美術部の活動風景です。
それそれ自分の次の作品について、他の部員と和気あいあいと相談しながら考えていました。11月の外掲示板ポスターの下書きもできてきました。できあがりが楽しみです。
いいね 3
文部科学省より、【高校生等対象】2026年度(第11期)応募への準備お役立ち情報 ~新・日本代表プログラム~ (←ここをクリック)のお知らせが届きました。
文部科学省と独立行政法人日本学生支援機構では、産学官あげてのグローバル人材育成の取り組みを強化する目的で、2023年度から2027年度の5年間、官民共同オールジャパンでトビタテ第2ステージを実施しており、今回の11期では全国から700名の高校生の留学を計画しているそうです。今年度の12~1月にかけて現中3生から高2生までを募集し、来年度4月早々に高校に進学した現中3生から再度募集するようです。
生徒向けだけでなく保護者向けのページも設けられていますので、興味のある方はぜひクリックして内容をご確認ください。
いいね 3
昨日10月27日(月)放課後、書道部の活動場所にお邪魔しました。
お手本を見ながら、みな黙々と毛筆を練習していました。みんな上手ですね~、さすが!
いいね 3
先週末の10月24日(金)放課後、校地東側歩道脇の植え込みが伸び放題になっているので、ヘッジトリマーで刈り込み、払った枝を熊手でかき集めてリヤカーに積んでいました。ちょうどそこに下校していく1年生男子2人が通りかかり、「がんばってください」と励ましてくれました。その後下校していった女子生徒は「ありがとうございます」と声をかけてくれ、一緒に帰っていた男子生徒たちも「ありがとうございます」なんて言いながら通り過ぎていきました。励まされたり、感謝されたりして、環境整備作業をしていてよかったなあと感じました。
こういう一言って、疲れた体に効くんですよね~。すっかり元気になりました。優しい一言、いいね!
いいね 5
10月24日(金)昼休み、校長室にて表彰を行いました。
まず英語科の表彰です。
印旛郡市中学校英語発表会 本校代表
続いて吹奏楽部です。
東関東マーチングコンテストB部門 金賞
マーチングバンド千葉県大会コンテスト部門 金賞
おめでとうございます。すばらしい活躍ですね!
いいね 7