西中日記 2025

2年新クラス発表

2025年4月7日 13時08分

始業式のあと2年生は体育館に残り、新しいクラスの発表です。

IMG_9839IMG_9838

まず学年主任の話を聞きます。みんな、自分のクラスの発表を今か今かと待っています。

IMG_9842IMG_9843IMG_9845IMG_9846

担任教諭から、一人ひとり出席番号順に名前が呼ばれます。

IMG_5582IMG_5586IMG_5589IMG_5601

やったー!一緒のクラスになったね~。これからよろしくね。なんて声が聞こえてきます。

IMG_9848IMG_9849IMG_9850IMG_9851

どのクラスも勢ぞろいしました。

これから自分たちでどんなクラスにしていくか、楽しみですね~。誰もが安心して生活できる、気持ちのいいクラスにしていきましょう。よろしくお願いします。

学校からのお知らせについて

2025年4月7日 12時25分

新しいホームページでは、学校からのお知らせやおたよりなどがトップページの「新着情報」には表示されません。時々クリックして、新たなお知らせがないかご確認ください。なお、4月7日(月)現在「教育委員会等からのおたより2025」に6件登録しております。よろしくお願いいたします。

1-10inzai-kun

1学期始業式

2025年4月7日 10時57分

着任式に続いて、1学期の始業式を行いました。

IMG_9804IMG_9803

開式の言葉

IMG_9806IMG_9809IMG_9807IMG_9811

校歌斉唱

各学年代表・新学期の抱負

IMG_9812

IMG_9814IMG_9816

2学年代表             3学年代表

IMG_9821IMG_9817

校長より

IMG_9828

閉式の言葉


始業式のあと、各学年職員を発表しました。

IMG_9830

新たなメンバーとなります。よろしくお願いします。

IMG_9834IMG_9833

教務主任より、日課時刻の変更を連絡しました。

IMG_9835IMG_9837

生徒指導主事より、服装に関する約束ごとの変更を連絡しました。

日課時刻と服装の変更に関しましては、このあとスクリレを用いて文書にて各ご家庭に連絡いたします。どうぞよろしくお願いいたします。

令和7年度着任式

2025年4月7日 10時46分

4月7日(月)新年度がスタートし、全校生徒が体育館に集まって着任式を行いました。

IMG_9775IMG_9777IMG_9776

着任職員入場。全校生徒が拍手で迎えます。

IMG_9779

開式の言葉

着任職員あいさつ

IMG_9782IMG_9783

教頭先生             英語科の先生

IMG_9784IMG_9785

英語科の先生           数学科の先生

IMG_9786IMG_9787

保健体育科の先生         国語科の先生

IMG_9788IMG_9789

家庭科の先生           事務の先生

IMG_9791IMG_9792

初任者指導の先生         教頭補佐の先生

IMG_9793IMG_9794

学習指導員の先生         学校司書の先生

IMG_9795IMG_9796

用務員さん            ALTの先生

IMG_9797IMG_9800IMG_9798

生徒代表・歓迎の言葉

IMG_9801

閉式の言葉

昨年度末12名の先生方が離任されましたが、今年度から新たに14名の先生方が加わり、さらにパワーアップしました。これからどうぞよろしくお願いいたします。

旧コンピュータ室・改築工事後の姿

2025年4月4日 14時48分

3月中に、旧コンピュータ室を教室化する改築工事が終わりました。

IMG_9759IMG_9761IMG_9760IMG_9762

1教室は校内教育支援センター、通称「コスモスルーム」として使います。きれいになって空調も入り、さらに学校生活を送りやすくなりました。

IMG_9763IMG_9765IMG_9768IMG_9770

あと2クラスは特別支援学級として使用します。なのはな学級とひまわり学級になります。

IMG_9771IMG_9772

1号館の2階です。新学期の準備が着々と進んでいます。

業者のみなさんと市の対応に感謝します。

保健室前掲示板設置

2025年4月2日 16時06分

本日4月2日(水)業者の方が来校し、保健室前廊下に掲示板を設置する工事を行いました。

IMG_9751IMG_9753IMG_9754IMG_9755

保健室の向かい側、シャワー室と職員男子トイレの間の壁に少しピンク色をしたボードを設置してもらいました。施工後すぐに養護教諭が4月からの保健行事日程を掲示していました。生徒のみなさんは、登校したときにちょっと見てみてくださいね!

全国アートの甲子園優秀賞記念横断幕

2025年4月1日 13時44分

全国中学生アートの甲子園福井Web展で、本校生徒の作品が優秀賞を受賞しました。それを記念して横断幕を作成しました。

IMG_9750IMG_9749

陸上競技や水泳、吹奏楽の横断幕とともに校地北側のフェンスに掲示してあります。お近くをお通りの際はぜひご覧ください。

西の原中ホームページ・リニューアル

2025年4月1日 07時00分

4月1日(火)より、本校のホームページをリニューアルしました。本校の教育活動を中心に、日々の様子をアップしてまいりますので、昨年度までと同様に今年度もぜひご覧ください。よろしくお願いいたします。

1-10inzai-kun

2024ブログ

食に関する指導

2024年12月3日 11時00分

12月3日(火)から3日間かけて、給食センターから栄養教諭の方が来校し、食に関する指導を実施しています。


本校3年の生徒たちが朝食を毎日しっかりとる割合は81%、1~3日抜いてしまう生徒は15%というアンケート結果を基に、講話が始まりました。魚に多く含まれるDHAという成分は脳の働きを活性化させるので、しっかりとりたいですね。


3年生といえば受験生です。朝食をしっかりとることと学力調査の得点は相関関係にあります。ぜひみんなには朝食をはじめ3食をきちんと食べてほしいです。


脳を動かすエネルギー源はブドウ糖だそうです。ブドウ糖は肝臓に蓄えられていますが、約12時間で枯渇します。夕食でとったブドウ糖は半日後の午前中になくなってしまうんですね~。だから朝食をしっかりとることは体のリズムを整えるためにも、脳をしっかり働かせるためにも大切なんです。ぜひ、朝食を食べましょう!

栄養教諭の先生に講師を務めていただきました。こうして具体例を挙げてお話しいただくと、朝食をとることの大切さをひしひしと感じます。生徒たちは講師の先生とモニターを交互に見ながら、しっかりと話を聞いていました。忙しい業務の合間を縫って食に関する指導に来校してくださり、どうもありがとうございました。講師の先生と市の対応に感謝します。